検索結果一覧

検索結果:25417件中 6201 -6250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6201 源氏物語の「時雨」考, 入江国子, 叙説, , , 1979, シ00812, 中古文学, 物語, ,
6202 源氏物語における色彩論 「紫」 思考, 一色和寿子, 源氏こぼれ草, 14, , 1979, ケ00270, 中古文学, 物語, ,
6203 『源氏物語』と調度, 玉上琢弥, 大谷女子大国文, , 9, 1979, オ00430, 中古文学, 物語, ,
6204 源氏物語にみえる斎宮記事の史的考察, 所京子, 神道学, 100, , 1979, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
6205 源氏物語と官位制度, 黒板伸夫, むらさき, 16, , 1979, ム00120, 中古文学, 物語, ,
6206 源氏物語―裳着の周辺, 林部玲子, 物語文学論究, 4, , 1979, モ00017, 中古文学, 物語, ,
6207 源氏物語(一)―付万葉・古今・伊勢・宇津保, 垣花るみ子 仲宗根孝子 仲田かおる 三苫浩輔, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 8-1, , 1979, オ00540, 中古文学, 物語, ,
6208 阿仏尼たちと源氏物語, 清水好子, むらさき, 16, , 1979, ム00120, 中古文学, 物語, ,
6209 源氏物語講話(三十五), 三木幸信, 女子大国文, 85, , 1979, シ00780, 中古文学, 物語, ,
6210 源氏物語各巻の語り出しの形式と機能, 甲斐睦朗, 国語国文学報, 34, , 1979, コ00710, 中古文学, 物語, ,
6211 源氏物語―主語なき登場, 武者小路辰子, 国語通信, , 216, 1979, コ00790, 中古文学, 物語, ,
6212 『源氏物語』における虚構表現―物語文学の虚構に関する考察, 近藤恵, 藤女子大学国文学雑誌, 25, , 1979, フ00190, 中古文学, 物語, ,
6213 地の文の長さから見た源氏物語, 中村雅枝, 高知大国文, 10, , 1979, コ00160, 中古文学, 物語, ,
6214 <講演>源氏物語の語法上の問題二三について(上), 岡一男, 並木の里, 18, , 1979, ナ00203, 中古文学, 物語, ,
6215 『源氏物語』―「結ぼほる」について, 小迫喜美子, 広島女学院大学国語国文学誌, 9, , 1979, ヒ00250, 中古文学, 物語, ,
6216 源氏物語における「似テイル」という表現について, 藤川照三, 河, 13, , 1979, カ00586, 中古文学, 物語, ,
6217 源氏物語の形容詞について, 西尾光雄, 東京女子大学日本文学, 51, , 1979, ト00265, 中古文学, 物語, ,
6218 「源氏物語」における形容詞用例集―その五, 池田裕, 麗沢大学紀要, 27, , 1979, レ00010, 中古文学, 物語, ,
6219 源氏物語における形容詞+接尾語ゲについて, 藤松紀子, 学習院大学国語国文学会誌, 22, , 1979, カ00220, 中古文学, 物語, ,
6220 中古文学における接尾語「やか」「らか」―『源氏物語』玉鬘に用いられた「そびやか、なごやか、さはらか、わららか」について, 米野正史, 国語研究/国学院大学, 42, , 1979, コ00670, 中古文学, 物語, ,
6221 源氏物語の感動詞―「いさ」系と「よし」系と, 田辺正男, 国学院雑誌, 80-3, , 1979, コ00470, 中古文学, 物語, ,
6222 助動詞「らむ」の一考察―源氏物語における, 前田惟義, 平安文学研究, 62, , 1979, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
6223 源氏物語の語法―桐壺巻における接続助詞について, 田島清司, ちくご, 12, , 1979, チ00023, 中古文学, 物語, ,
6224 源氏物語の終助詞コソ, 冨田大同, 明石工業高専研究紀要, 21, , 1979, ア00210, 中古文学, 物語, ,
6225 源氏物語用語の清濁について―首書源氏物語の「ときとき」と「ときどき」, 岡崎正継, 野州国文学, 24, , 1979, ヤ00010, 中古文学, 物語, ,
6226 源氏物語の読音, 築島裕, むらさき, 16, , 1979, ム00120, 中古文学, 物語, ,
6227 源氏物語第一部における一手法―関係総括の「さすがなる」, 田中政幸, 国文学攷, 84, , 1979, コ00990, 中古文学, 物語, ,
6228 光源氏物語試論―「まどふ」の語をめぐって, 小島繁一, 古代文学研究, 4, , 1979, コ01292, 中古文学, 物語, ,
6229 桐壺の巻の制作について, 池田勉, 成城国文学論集, 11, , 1979, セ00050, 中古文学, 物語, ,
6230 桐壺巻鑑賞のための資料―「続日本後紀」と「聖徳太子伝暦」から, 川本信幹, 河, 13, , 1979, カ00586, 中古文学, 物語, ,
6231 光源氏の宿世と予言―桐壺巻における源氏物語への構想, 野中秀夫, 物語文学論究, 4, , 1979, モ00017, 中古文学, 物語, ,
6232 光源氏の形容語―本伝と別伝の違い, 北川真理, 国語国文学(東京学芸大), 15, , 1979, カ00180, 中古文学, 物語, ,
6233 源氏の人間像, 重松信弘, 源氏こぼれ草, 14, , 1979, ケ00270, 中古文学, 物語, ,
6234 光源氏をめぐる花姫達の対偶性と巫性, 三苫浩輔, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 8-1, , 1979, オ00540, 中古文学, 物語, ,
6235 光源氏論, 清水好子, 国語と国文学, 56-8, , 1979, コ00820, 中古文学, 物語, ,
6236 「雨夜の品定め」の品性論―『源氏物語』のヒューマニズム, 小松茂人, 芸文, 11, , 1979, ケ00120, 中古文学, 物語, ,
6237 空蝉の巻に見られる表現の演繹性―「さすがに」における源氏と空蝉との対照, 斯林不二彦, 河, 13, , 1979, カ00586, 中古文学, 物語, ,
6238 「空蝉」小考―黒川本『光源氏物語抄』の巻名表示を中心に, 伊藤鉄也, 日本文学論究, 39, , 1979, ニ00480, 中古文学, 物語, ,
6239 «源氏物語の女性たち(4)»空蝉と夕顔, 秋山虔, UP, 8-4, , 1979, u00010, 中古文学, 物語, ,
6240 三輪山神話式語りの方法そのほか―夕顔の巻, 藤井貞和, 共立女子大学短期大学部紀要, , 22, 1979, キ00590, 中古文学, 物語, ,
6241 頭中将論, 鈴木克昭, 物語文学論究, 4, , 1979, モ00017, 中古文学, 物語, ,
6242 «源氏物語の女性たち(3)»紫の上, 秋山虔, UP, 8-3, , 1979, u00010, 中古文学, 物語, ,
6243 <講演>「もの怖ぢし給はざりけり」―「若紫」の鑑賞に触れて, 松村誠一, むらさき, 16, , 1979, ム00120, 中古文学, 物語, ,
6244 源氏物語末摘花の巻の方法, 中嶋朋恵, 中古文学, 23, , 1979, チ00140, 中古文学, 物語, ,
6245 «源氏物語の女性たち(5)»末摘花, 秋山虔, UP, 8-5, , 1979, u00010, 中古文学, 物語, ,
6246 平安朝文学における色彩と美意識―源氏物語・末摘花について, 熊谷あや子, 東京女子大学日本文学, 51, , 1979, ト00265, 中古文学, 物語, ,
6247 「源氏物語」雑感―「末摘花」巻・「蓬生」巻の和歌について, 平田一恵, 河, 13, , 1979, カ00586, 中古文学, 物語, ,
6248 六条御息所物語の展開, 針本正行, 源氏物語研究, 7, , 1979, ケ00280, 中古文学, 物語, ,
6249 六条御息所像, 村山るり子, 国文学報, 22, , 1979, コ01030, 中古文学, 物語, ,
6250 源氏物語人物論―六条御息所, 金指優子, 常葉国文, 4, , 1979, ト00840, 中古文学, 物語, ,