検索結果一覧

検索結果:66188件中 62501 -62550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
62501 源氏物語第一部成立論史及びその評論, 楢原茂子, 源氏物語を中心とした論攷, , , 1977, シ4:167, 中古文学, 物語, ,
62502 「交野少将」と「隠れ蓑の中将」は果して兄弟か―黒川本「光源氏物語抄」の資料を中心に, 稲賀敬二, 源氏物語を中心とした論攷, , , 1977, シ4:167, 中古文学, 物語, ,
62503 寝覚物語の「中君」―男性主人公から女性主人公へ, 永井和子, 源氏物語を中心とした論攷, , , 1977, シ4:167, 中古文学, 物語, ,
62504 源光行の生涯とその文字, 池田利夫, 源氏物語を中心とした論攷, , , 1977, シ4:167, 中古文学, 物語, ,
62505 「こはたの時雨」伝本考, 大槻修, 源氏物語を中心とした論攷, , , 1977, シ4:167, 中古文学, 物語, ,
62506 冷泉妃昌子内親王, 森藤侃子, 日本文学 始源から現代へ, , , 1978, イ0:140, 中古文学, 一般, ,
62507 讃岐典侍日記についての補遺, 宮崎荘平, 日本文学 始源から現代へ, , , 1978, イ0:140, 中古文学, 日記・随筆, ,
62508 古今集撰者の人選について―筆頭撰者の意義, 村瀬敏夫, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 和歌, ,
62509 源仲綱の生涯―平安末期歌壇における一中堅歌人, 井上宗雄, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 和歌, ,
62510 梁塵秘抄, 土井清民, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 歌謡, ,
62511 『竹取物語』の世界, 増淵勝一, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 物語, ,
62512 伊勢物語の構成考, 山田清市, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 物語, ,
62513 変貌する業平像, 伊藤颯夫, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 物語, ,
62514 平中物語の成立事情―その平中像をめぐって, 三明義信, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 物語, ,
62515 『宇津保物語』における八月十五夜, 奥津春雄, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 物語, ,
62516 源氏物語・夕顔巻の創造―宣孝の死と河原院と京極御息所, 鬼束隆昭, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 物語, ,
62517 薫と宇治の物語, 鷲山茂雄, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 物語, ,
62518 歴史物語の世界, 松本治久, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 歴史物語, ,
62519 『栄花物語』と上東門院, 中山昌, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 歴史物語, ,
62520 藤原道長と文学, 洒井みさお, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 歴史物語, ,
62521 『今昔物語集』の世界―群衆の参加と撰者の資質, 高橋貢, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 説話, ,
62522 蜻蛉日記の発想―冒頭部分の贈答歌について, 石原昭平, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 日記・随筆, ,
62523 『和泉式部日記』作者考―自作説への疑問, 津本信博, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 日記・随筆, ,
62524 更級日記, 須田哲夫, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 日記・随筆, ,
62525 枕草子の世界, 山内益次郎, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 日記・随筆, ,
62526 平安朝文学と天命思想―『本朝麗藻』の一側面, 今浜通隆, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 漢文学, ,
62527 姫考―連濁をめぐって, 秋永一枝, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 国語, ,
62528 平安朝文学史の方法―『源氏物語』絵合巻に於ける<文学史>の方法, 三谷邦明, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 物語, ,
62529 鶴見大学蔵奈良絵本『源氏物語』―賢木巻・明石巻について, 小林美和子, 日本語文化研究, , 3, 2000, ニ00262, 中古文学, 物語, ,
62530 清少納言『枕草子』の「なまめかし」をめぐって, 梅野きみ子, 国語学論集, , 1, 1978, ミ0:59:1, 中古文学, 国語, ,
62531 枕草子抜書本文及び総索引, 榊原邦彦, 国語学論集, , 1, 1978, ミ0:59:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
62532 この世のための祈り―日本霊異記の仏・菩薩信仰, 入部正純, 仏教説話, , , 1977, イ4:24, 中古文学, 説話, ,
62533 欣求浄土―中古説話集における来迎信仰, 石橋義秀, 仏教説話, , , 1977, イ4:24, 中古文学, 説話, ,
62534 滝口入道の話―中世仏教説話の担い手, 渡辺貞麿, 仏教説話, , , 1977, イ4:24, 中古文学, 説話, ,
62535 帚木・空蝉・夕顔巻について―物語の表現構造・研究ノートより, 森厚子, 椙山女学園大学短期大学部 十周年記念論集, , , 1979, ノ4:26, 中古文学, 物語, ,
62536 『源氏物語』宇治の大君―その「なまめかしさ」, 梅野きみ子, 椙山女学園大学短期大学部 十周年記念論集, , , 1979, ノ4:26, 中古文学, 物語, ,
62537 物語文学研究についての二、三の問題―源氏物語を中心に, 秋山虔, 日本文学研究の方法, , , 1977, イ0:114, 中古文学, 物語, ,
62538 『和泉式部日記』の月, 高橋良雄, 月と文学, , , 1977, イ0:320:3, 中古文学, 日記・随筆, ,
62539 小野篁伝, 根本敬三, 篁物語新講, , , 1977, シ4:165, 中古文学, 物語, ,
62540 小野篁年譜, 根本敬三, 篁物語新講, , , 1977, シ4:165, 中古文学, 物語, ,
62541 『篁物語』の本文, 津本信博, 篁物語新講, , , 1977, シ4:165, 中古文学, 物語, ,
62542 『篁物語』の成立をめぐって, 津本信博, 篁物語新講, , , 1977, シ4:165, 中古文学, 物語, ,
62543 篁物語論, 石原昭平, 篁物語新講, , , 1977, シ4:165, 中古文学, 物語, ,
62544 篁説話の形成―文人と冥官, 石原昭平, 篁物語新講, , , 1977, シ4:165, 中古文学, 物語, ,
62545 小野篁説話と篁物語, 石原昭平, 篁物語新講, , , 1977, シ4:165, 中古文学, 物語, ,
62546 『篁物語』研究史, 津本信博, 篁物語新講, , , 1977, シ4:165, 中古文学, 物語, ,
62547 いせのものがたり, 広岡義隆, 三重の文学, , , 1977, イ0:210, 中古文学, 物語, ,
62548 古今集の歌の配列について, 滝沢貞夫, 和歌と中世文学, , , 1977, チ0:22, 中古文学, 和歌, ,
62549 後撰集と元輔集の重載歌について, 新藤協三, 和歌と中世文学, , , 1977, チ0:22, 中古文学, 和歌, ,
62550 藤原公任の歌論―「姿」を中心として, 木越隆, 和歌と中世文学, , , 1977, チ0:22, 中古文学, 和歌, ,