検索結果一覧
検索結果:65297件中
62601
-62650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
62601 | 蜻蛉日記版本の研究, 上村悦子, 日本女子大学国語国文学論究, , , 1967, イ0:658:1, 中古文学, 日記・随筆, , |
62602 | 尚侍攷―朧月夜と玉鬘をめぐって, 後藤祥子, 日本女子大学国語国文学論究, , , 1967, イ0:658:1, 中古文学, 物語, , |
62603 | 法華仏教の特質―特に法華至上思想の展開, 坂本幸男, 大崎学報, , 127, 1973, オ00402, 中古文学, 一般, , |
62604 | 「長暦二年内宮送官符」考, 西田長男, ぐんしょ, 1-3, 3, 1962, ク00119, 中古文学, 一般, , |
62605 | 鷹飼斉頼考, 乾克己, ぐんしょ, 1-6, 6, 1962, ク00119, 中古文学, 一般, , |
62606 | 元禄八年刊「曾禰好忠家集」について―長流本・契沖本・標注曾丹集本の系譜についての検討, 神作光一, ぐんしょ, 1-7, 7, 1962, ク00119, 中古文学, 和歌, , |
62607 | 源語秘訣の一伝本について, 荒川秀俊, ぐんしょ, 1-8, 8, 1962, ク00119, 中古文学, 物語, , |
62608 | 古写本における校合形式の書写方法, 高橋正治, ぐんしょ, 1-9, 9, 1962, ク00119, 中古文学, 一般, , |
62609 | 藤原伊行筆金銀切箔切和漢朗詠集, 小松茂美, 水茎, , 7, 1989, ミ00065, 中古文学, 一般, , |
62610 | 古筆辞林 一字三礼の経典, 神崎充晴, 水茎, , 7, 1989, ミ00065, 中古文学, 一般, , |
62611 | 古筆つれづれ草 わが継ぎ紙の記, 近藤富枝, 水茎, , 8, 1990, ミ00065, 中古文学, 一般, , |
62612 | 公忠集注釈(二), 岡部由文, 就実論叢, , 18, 1989, シ00450, 中古文学, 和歌, , |
62613 | 公忠集注釈(三), 岡部由文, 就実論叢, , 20, 1991, シ00450, 中古文学, 和歌, , |
62614 | 『和泉式部日記』の自然描写―月・雨・風・霜, 松井律子, 就実論叢, , 20, 1991, シ00450, 中古文学, 日記・随筆, , |
62615 | 公忠集注釈(四), 岡部由文, 就実論叢, , 21, 1992, シ00450, 中古文学, 和歌, , |
62616 | 『竹取物語』の「蓬莱の玉の枝」とタヂマモリ伝承のトキジクノカクノコノミ, 勝俣隆, 静大国文, , 31, 1986, シ00235, 中古文学, 物語, , |
62617 | 知的冒険の試み―田中喜美春著『小町時雨』について, 岡部政裕, 静大国文, , 31, 1986, シ00235, 中古文学, 書評・紹介, , |
62618 | 『伊勢物語』の成立と『万葉集』―巻十六左注との関係を中心に, 仁平道明, 静大国文, , 32・33, 1988, シ00235, 中古文学, 物語, , |
62619 | 桐壺更衣論―『源氏物語』と『竹取物語』のあわいに, 横井孝, 静大国文, , 32・33, 1988, シ00235, 中古文学, 物語, , |
62620 | 薫と浮舟―附、草子地について, 浜橋顕一, 静大国文, , 32・33, 1988, シ00235, 中古文学, 物語, , |
62621 | 『和泉式部日記』の一問題―「よもさきさきみ給らん人のやうにはあらし」の解釈をめぐって, 鷲山茂雄, 静大国文, , 32・33, 1988, シ00235, 中古文学, 日記・随筆, , |
62622 | 福井貞助著『歌物語の研究』, 今井源衛, 静大国文, , 32・33, 1988, シ00235, 中古文学, 書評・紹介, , |
62623 | 中国語訳『伊勢物語』評, 上沼匡一, 静大国文, , 32・33, 1988, シ00235, 中古文学, 書評・紹介, , |
62624 | 宗教と文学―『往生要集』の文学性, 谷口茂, 明治学院論叢, 23, , 1986, メ00016, 中古文学, 一般, , |
62625 | 文学と救い―道綱母の場合, 谷口茂, 明治学院論叢, 25, , 1986, メ00016, 中古文学, 日記・随筆, , |
62626 | 夕顔の造型―『源氏物語』試論(上), 谷口茂, 明治学院論叢, 28, , 1987, メ00016, 中古文学, 物語, , |
62627 | 夕顔の造型―『源氏物語』試論(下), 谷口茂, 明治学院論叢, 29, , 1987, メ00016, 中古文学, 物語, , |
62628 | 『蜻蛉日記』語彙考―「はかなし」「ものはかなし」について, 北川真弓, 古典文学論注, , 1, 1990, コ01357, 中古文学, 日記・随筆, , |
62629 | 『源氏物語』の「あはひ」と「なからひ」―人間関係論の手がかりとして, 松平吉生, 古典文学論注, , 1, 1990, コ01357, 中古文学, 物語, , |
62630 | 花桜邸の女房と童と―「花桜折る少将」の垣間見場面について, 山村美樹, 古典文学論注, , 1, 1990, コ01357, 中古文学, 物語, , |
62631 | 宇津保物語の手紙―その形, 田中仁, 古典文学論注, , 1, 1990, コ01357, 中古文学, 物語, , |
62632 | 『大斎院前の御集』試注一, 橘秀俊, 古典文学論注, , 1, 1990, コ01357, 中古文学, 和歌, , |
62633 | 枕草子の笑いと回想, 松本邦夫, 古典文学論注, , 2, 1991, コ01357, 中古文学, 日記・随筆, , |
62634 | 「うらなし」―『伊勢物語』四十九段の妹と紫の上をつなぐ語, 宮内撤, 古典文学論注, , 2, 1991, コ01357, 中古文学, 物語, , |
62635 | 光源氏と藤壺の人間関係, 松平吉生, 古典文学論注, , 2, 1991, コ01357, 中古文学, 物語, , |
62636 | 花散里―呼称について, 田中仁, 古典文学論注, , 2, 1991, コ01357, 中古文学, 物語, , |
62637 | 『大斎院前の御集』試注二, 橘秀俊, 古典文学論注, , 2, 1991, コ01357, 中古文学, 和歌, , |
62638 | 枕草子・「演劇的空間」の方法の変容, 松本邦夫, 古典文学論注, , 3, 1992, コ01357, 中古文学, 日記・随筆, , |
62639 | 紫の上発病―擬似親子関係の視点から, 宮内撤, 古典文学論注, , 3, 1992, コ01357, 中古文学, 物語, , |
62640 | 『大斎院前の御集』試注三, 橘秀俊, 古典文学論注, , 3, 1992, コ01357, 中古文学, 和歌, , |
62641 | 源氏物語古注釈の世界―「覚勝院抄」を中心に, 野村精一, むらさき, , 28, 1991, ム00120, 中古文学, 物語, , |
62642 | 「夕顔」と「葵」から―生霊の不在証明, 長塚杏子, むらさき, , 28, 1991, ム00120, 中古文学, 物語, , |
62643 | 異文化時代の源氏物語, 井上英明, むらさき, , 28, 1991, ム00120, 中古文学, 物語, , |
62644 | 和泉式部と橘道貞との結婚を巡って, 吉田幸一, むらさき, , 28, 1991, ム00120, 中古文学, 和歌, , |
62645 | 娘の内なる母―秋好中宮造形論, 奥村英司, むらさき, , 28, 1991, ム00120, 中古文学, 物語, , |
62646 | 「六条院復原図」作成顛末略記, 玉上琢弥, むらさき, , 28, 1991, ム00120, 中古文学, 物語, , |
62647 | 清少納言の、男性服色描写についての一つの解釈, 伊原昭, むらさき, , 28, 1991, ム00120, 中古文学, 日記・随筆, , |
62648 | 「あるやうあらむとおぼゆかし」(常夏巻)の意味, 今井源衛, むらさき, , 28, 1991, ム00120, 中古文学, 物語, , |
62649 | 源氏物語の結末覚書, 島津忠夫, むらさき, , 28, 1991, ム00120, 中古文学, 物語, , |
62650 | 夕顔の巻の「心あてにそれかとぞ見る」の歌の「それ」は誰をさすか, 松尾聡, むらさき, , 28, 1991, ム00120, 中古文学, 物語, , |