検索結果一覧
検索結果:66188件中
62751
-62800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
62751 | 開扉にあたって―最後の正倉院「冷泉家御文庫」, 朧谷寿, 源氏物語(月報), 10, 月報10, 1981, シ4:141:19, 中古文学, 物語, , |
62752 | 定家・宣長と源氏物語, 藤平春男, 源氏物語(月報), 10, 月報10, 1981, シ4:141:19, 中古文学, 物語, , |
62753 | 国語史資料としての源氏物語古写本―「たちろき」をめぐって, 築島裕, 源氏物語(月報), 11, 月報11, 1981, シ4:141:21, 中古文学, 物語, , |
62754 | 源氏物語と現存伊勢集, 関根慶子, 源氏物語(月報), 11, 月報11, 1981, シ4:141:21, 中古文学, 物語, , |
62755 | 平家文化と源氏物語, 久保田淳, 源氏物語(月報), 13, 月報13, 1981, シ4:141:23, 中古文学, 物語, , |
62756 | 匂宮・紅梅・竹河の位置について, 野村精一, 源氏物語(月報), 13, 月報13, 1981, シ4:141:23, 中古文学, 物語, , |
62757 | ひとつの流離譚―弁の事, 深沢三千男, 源氏物語(月報), 13, 月報13, 1982, シ4:141:25, 中古文学, 物語, , |
62758 | 陽明文庫蔵青表紙本源氏物語, 高橋貞一, 源氏物語(月報), 13, 月報13, 1982, シ4:141:25, 中古文学, 物語, , |
62759 | 寝殿造小考(一), 川上貢, 源氏物語(月報), 14, 月報14, 1982, シ4:141:27, 中古文学, 物語, , |
62760 | 源氏物語の寝世表現, 森一郎, 源氏物語(月報), 14, 月報14, 1982, シ4:141:27, 中古文学, 物語, , |
62761 | 寝殿造小考(二)―礼向と晴向, 川上貢, 源氏物語(月報), 15, 月報15, 1982, シ4:141:29, 中古文学, 物語, , |
62762 | 源氏物語の敬語と古記録の敬語, 穐田定樹, 源氏物語(月報), 15, 月報15, 1982, シ4:141:29, 中古文学, 物語, , |
62763 | 寝殿造小考(三), 川上貢, 源氏物語(月報), 16, 月報16, 1982, シ4:141:31, 中古文学, 物語, , |
62764 | 源氏物語・戦前戦中戦後のあれこれ, 松尾聡, 源氏物語(月報), 16, 月報16, 1982, シ4:141:31, 中古文学, 物語, , |
62765 | 将門記考, 星野恒, 論集平将門研究, , , 1975, ス2:6, 中古文学, 軍記, , |
62766 | 将門記攷―将門記の訓点上, 岡田希雄, 論集平将門研究, , , 1975, ス2:6, 中古文学, 軍記, , |
62767 | 将門記の成立に就いて, 山中武雄, 論集平将門研究, , , 1975, ス2:6, 中古文学, 軍記, , |
62768 | 将門記の成立と扶桑略記, 平田俊春, 論集平将門研究, , , 1975, ス2:6, 中古文学, 軍記, , |
62769 | 将門記の世界とその特質, 川口久雄, 論集平将門研究, , , 1975, ス2:6, 中古文学, 軍記, , |
62770 | 将門記の構造, 梶原正昭, 論集平将門研究, , , 1975, ス2:6, 中古文学, 軍記, , |
62771 | 『将門記』について, 春田隆義, 論集平将門研究, , , 1975, ス2:6, 中古文学, 軍記, , |
62772 | 平将門事蹟考, 大森金五郎, 論集平将門研究, , , 1975, ス2:6, 中古文学, 軍記, , |
62773 | 古代末期の叛乱, 石母田正, 論集平将門研究, , , 1975, ス2:6, 中古文学, 軍記, , |
62774 | 将門の乱の史的前提―特に「〓馬の党」を中心として, 三宅長兵衛, 論集平将門研究, , , 1975, ス2:6, 中古文学, 軍記, , |
62775 | 将門の乱について, 石母田正, 論集平将門研究, , , 1975, ス2:6, 中古文学, 軍記, , |
62776 | 将門の乱に関する二・三の問題, 吉田晶, 論集平将門研究, , , 1975, ス2:6, 中古文学, 軍記, , |
62777 | 平安中期の武力について, 吉田晶, 論集平将門研究, , , 1975, ス2:6, 中古文学, 軍記, , |
62778 | 押領使の研究, 井上満郎, 論集平将門研究, , , 1975, ス2:6, 中古文学, 軍記, , |
62779 | 平将門の乱, 上横手雅敬, 論集平将門研究, , , 1975, ス2:6, 中古文学, 軍記, , |
62780 | 将門の乱の評価をめぐって, 高橋昌明, 論集平将門研究, , , 1975, ス2:6, 中古文学, 軍記, , |
62781 | 忠見集について, 竹鼻績, 未定稿, , 6, 1959, ミ00104, 中古文学, 和歌, , |
62782 | 和泉式部日記自作説への一疑問, 伊藤博, 未定稿, , 6, 1959, ミ00104, 中古文学, 日記・随筆, , |
62783 | 来迎院本『日本霊異記』寸見一二, 築島裕, 日本霊異記・古事談抄(月報), 1, 月報3, 1978, キ4:51, 中古文学, 説話, , |
62784 | 日本後紀の編者「藤原緒嗣」伝, 竹内理三, 日本後紀(月報), 28, 月報39, 1978, ス0:3, 中古文学, 一般, , |
62785 | 日本後紀の僧善議の伝記―校訂と復原, 井上薫, 日本後紀(月報), 28, 月報39, 1978, ス0:3, 中古文学, 一般, , |
62786 | 建仁寺切『源氏釈』の紹介をかねて 『源氏釈』『源氏古鏡』管見, 田坂憲二, 和歌物語古註続集(月報), 58, 月報52, 1982, イ0:211, 中古文学, 物語, , |
62787 | 源氏物語絵画資料二種, 伊井春樹, 和歌物語古註続集(月報), 58, 月報52, 1982, イ0:211, 中古文学, 物語, , |
62788 | 「日本霊異記」の世界, 野間宏, 日本霊異記(月報), 6, 月報47, 1975, イ9:19:6, 中古文学, 説話, , |
62789 | 霊異記と万葉集, 大野晋, 日本霊異記(月報), 6, 月報47, 1975, イ9:19:6, 中古文学, 説話, , |
62790 | 調度と道具, 吉田光邦, 日本霊異記(月報), 6, 月報47, 1975, イ9:19:6, 中古文学, 説話, , |
62791 | 霊異記と東大寺諷誦文稿, 中田祝夫, 日本霊異記(月報), 6, 月報47, 1975, イ9:19:6, 中古文学, 説話, , |
62792 | 女人往生と浮舟, 目崎徳衛, 源氏物語(月報), 17, 月報49, 1976, イ9:19:17, 中古文学, 物語, , |
62793 | 源氏物語現地探訪, 玉上琢弥, 源氏物語(月報), 17, 月報49, 1976, イ9:19:17, 中古文学, 物語, , |
62794 | 薫と匂, 秦恒平, 源氏物語(月報), 17, 月報49, 1976, イ9:19:17, 中古文学, 物語, , |
62795 | 『源氏物語』校注・訳の後語, 秋山虔, 源氏物語(月報), 17, 月報49, 1976, イ9:19:17, 中古文学, 物語, , |
62796 | 『今昔物語集』と神話, 大林太良, 今昔物語集(三)(月報), 23, 月報37, 1974, イ9:19:23, 中古文学, 説話, , |
62797 | 網羅する意欲, 陳舜臣, 今昔物語集(三)(月報), 23, 月報37, 1974, イ9:19:23, 中古文学, 説話, , |
62798 | 薬, 吉田光邦, 今昔物語集(三)(月報), 23, 月報37, 1974, イ9:19:23, 中古文学, 説話, , |
62799 | 説話モティフ集の試み, 国東文麿, 今昔物語集(三)(月報), 23, 月報37, 1974, イ9:19:23, 中古文学, 説話, , |
62800 | 古今真名序の幽玄, 谷山茂, 歌論集(月報), 50, 月報42, 1975, イ9:19:50, 中古文学, 和歌, , |