検索結果一覧

検索結果:66188件中 63251 -63300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
63251 平安時代における法華信仰と弥陀信仰―とくに『法華験記』と往生伝の研究を中心として, 橋川正, 阿弥陀信仰(民衆宗教史叢書11), , , 1984, エ9:4:11, 中古文学, 一般, ,
63252 『日本往生極楽記』の浄土往生思想をめぐって―平安時代浄土往生思想の一考察, 関口忠男, 阿弥陀信仰(民衆宗教史叢書11), , , 1984, エ9:4:11, 中古文学, 一般, ,
63253 平安朝における来迎信仰の展開, 石橋義秀, 阿弥陀信仰(民衆宗教史叢書11), , , 1984, エ9:4:11, 中古文学, 一般, ,
63254 乎古止点序説, 吉沢義則, 芸文(京都文学会), 2-5, , 1911, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
63255 佐佐木信綱校『梁塵秘抄』, 重山生, 芸文(京都文学会), 3-10, , 1912, ケ00119, 中古文学, 書評・紹介, ,
63256 <翻・複>今昔物語補遺, 鈴鹿三七, 芸文(京都文学会), 6-12, , 1915, ケ00119, 中古文学, 説話, ,
63257 真言宗の乎古止点, 吉沢義則, 芸文(京都文学会), 7-4, , 1916, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
63258 <翻・複>今昔物語補遺(接第六年第十二号), 鈴鹿三七, 芸文(京都文学会), 7-7, , 1916, ケ00119, 中古文学, 説話, ,
63259 真言宗の乎古止点(承前), 吉沢義則, 芸文(京都文学会), 7-8, , 1916, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
63260 <翻・複>今昔物語補遺, 鈴鹿三七, 芸文(京都文学会), 7-10, , 1916, ケ00119, 中古文学, 説話, ,
63261 大江匡房について, 友枝照雄, 芸文(京都文学会), 7-11, , 1916, ケ00119, 中古文学, 漢文学, ,
63262 <翻・複>今昔物語補遺, 鈴鹿三七, 芸文(京都文学会), 7-11, , 1916, ケ00119, 中古文学, 説話, ,
63263 博士家所用乎古止点の源流, 吉沢義則, 芸文(京都文学会), 9-5, , 1918, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
63264 Ono no Komachi’s Reflection, 大島馬太郎, 芸文(京都文学会), 10-5, , 1919, ケ00119, 中古文学, 和歌, ,
63265 水原抄紫明抄の撰者, 山脇毅, 芸文(京都文学会), 12-1, , 1921, ケ00119, 中古文学, 物語, ,
63266 河内本源氏物語と其の校訂者, 山脇毅, 芸文(京都文学会), 12-2, , 1921, ケ00119, 中古文学, 物語, ,
63267 源光行親行年譜(上), 山脇毅, 芸文(京都文学会), 12-4, , 1921, ケ00119, 中古文学, 物語, ,
63268 源光行親行年譜(下), 山脇毅, 芸文(京都文学会), 12-5, , 1921, ケ00119, 中古文学, 物語, ,
63269 平瀬本源氏物語, 山脇毅, 芸文(京都文学会), 12-12, , 1921, ケ00119, 中古文学, 物語, ,
63270 類聚名義抄に就いて(一), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 13-2, , 1922, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
63271 霊異記の研究, 橋川正, 芸文(京都文学会), 13-3, , 1922, ケ00119, 中古文学, 説話, ,
63272 宇治大納言物語に就て, 宮田和一郎, 芸文(京都文学会), 13-4, , 1922, ケ00119, 中古文学, 説話, ,
63273 類聚名義抄に就いて(二), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 13-4, , 1922, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
63274 類聚名義抄に就いて(三), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 13-5, , 1922, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
63275 平安朝の家庭教育(一), 桜井秀, 芸文(京都文学会), 13-6, , 1922, ケ00119, 中古文学, 一般, ,
63276 類聚名義抄に就いて(四), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 13-6, , 1922, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
63277 河海抄の系統について, 山脇毅, 芸文(京都文学会), 13-7, , 1922, ケ00119, 中古文学, 物語, ,
63278 平安朝の家庭教育(二), 桜井秀, 芸文(京都文学会), 13-7, , 1922, ケ00119, 中古文学, 一般, ,
63279 類聚名義抄に就いて(五), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 13-7, , 1922, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
63280 平安朝の家庭教育(三), 桜井秀, 芸文(京都文学会), 13-8, , 1922, ケ00119, 中古文学, 一般, ,
63281 類聚名義抄に就いて(六), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 13-9, , 1922, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
63282 類聚名義抄に就いて(七), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 13-10, , 1922, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
63283 類聚名義抄に就いて(八), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 13-11, , 1922, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
63284 曼殊院本源氏物語, 山脇毅, 芸文(京都文学会), 13-12, , 1922, ケ00119, 中古文学, 物語, ,
63285 類聚名義抄に就いて(九), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 13-12, , 1922, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
63286 平安朝に於ける法華信仰と弥陀信仰(上)―特に法華験記と往生伝の研究を中心として, 橋川正, 芸文(京都文学会), 14-1, , 1923, ケ00119, 中古文学, 一般, ,
63287 類聚名義抄に就いて(十), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 14-1, , 1923, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
63288 平安朝に於ける法華信仰と弥陀信仰(下)―特に法華験記と往生伝の研究を中心として, 橋川正, 芸文(京都文学会), 14-2, , 1923, ケ00119, 中古文学, 一般, ,
63289 類聚名義抄に就いて(十一), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 14-2, , 1923, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
63290 類聚名義抄に就いて(一三), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 14-3, , 1923, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
63291 高山寺本類聚名義抄考(一), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 14-4, , 1923, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
63292 高山寺本類聚名義抄考(二), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 14-5, , 1923, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
63293 観智院本類聚名義抄考(一), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 14-6, , 1923, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
63294 観智院本類聚名義抄考(二、完), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 14-7, , 1923, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
63295 西念寺本類聚名義抄考(上), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 14-9, , 1923, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
63296 西念寺本類聚名義抄考(下), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 14-10, , 1923, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
63297 三条西実隆と源氏物語, 山脇毅, 芸文(京都文学会), 14-11, , 1923, ケ00119, 中古文学, 物語, ,
63298 源氏物語聞書と弄花抄(上), 山脇毅, 芸文(京都文学会), 15-1, , 1924, ケ00119, 中古文学, 物語, ,
63299 源氏物語聞書と弄花抄(下), 山脇毅, 芸文(京都文学会), 15-2, , 1924, ケ00119, 中古文学, 物語, ,
63300 源氏物語弄花抄と細流抄, 山脇毅, 芸文(京都文学会), 15-4, , 1924, ケ00119, 中古文学, 物語, ,