検索結果一覧

検索結果:65297件中 63251 -63300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
63251 La «musica giapponese»(Wagaku) in epoca Heian. Il problema della creazione di una musica nazionale, VLADISLAV SISSAOURI, IL GIAPPONE, 25, , 1987, G00030, 中古文学, 歌謡, ,
63252 都良香伝(二)―伯父都腹赤と嵯峨朝文人官僚の世界, 渋谷栄一, 高千穂論叢, 昭和62年度1, , 1987, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
63253 都良香伝(三)―伯父都腹赤と嵯峨朝文人官僚の世界(承前), 渋谷栄一, 高千穂論叢, 昭和62年度2, , 1987, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
63254 源信“往生要集”における人間観, 宮敏子, 東北生活文化大学・三島学園女子短期大学紀要, 22, , 1987, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
63255 『往生要集』諸写刊本の研究, 西村冏紹, 往生要集研究, , , 1987, セ3:12, 中古文学, 一般, ,
63256 『往生要集』と日本文学―平安文学を中心として, 白土わか, 往生要集研究, , , 1987, セ3:12, 中古文学, 一般, ,
63257 研究文献目録, , 往生要集研究, , , 1987, セ3:12, 中古文学, 一般, ,
63258 恵心僧都源信和尚年譜, , 往生要集研究, , , 1987, セ3:12, 中古文学, 一般, ,
63259 この春ばかり―公忠集について, 久保稔, 花葉, 4, , 1987, カ00565, 中古文学, 和歌, ,
63260 おほよそ俳諧なり―仲文集の周辺, 重田仁美, 花葉, 4, , 1987, カ00565, 中古文学, 和歌, ,
63261 さしもしらじな―実方, 岡安二三子, 花葉, 4, , 1987, カ00565, 中古文学, 和歌, ,
63262 詩的空間におけるキイワード, 小田桐弘子, 福岡女学院短期大学紀要, 23, , 1987, フ00126, 中古文学, 一般, ,
63263 「拾遺集」における歌合歌の位相―詞書の分析を中心に, 中周子, 文化研究, 1, , 1987, フ00395, 中古文学, 和歌, ,
63264 『和歌童蒙抄』所収『拾遺抄』歌の周縁, 田中幹子, 史料と研究, 17, , 1987, シ00880, 中古文学, 日記・随筆, ,
63265 俊頼独自の歌語とその新しい使い方, 長沢佳江子, 古典研究, 14, , 1987, コ01320, 中古文学, 和歌, ,
63266 欝有来―中納言家持抄考, 奥村憲右, 花葉, 4, , 1987, カ00565, 中古文学, 和歌, ,
63267 物怪としての六条御息所, 岡崎加代子, 古典研究, 14, , 1987, コ01320, 中古文学, 物語, ,
63268 源氏物語の物質的想像力―泥の女、岩の人, 葛綿正一, 都大論究, 24, , 1987, ト00960, 中古文学, 物語, ,
63269 若紫巻を読む(14) 久しぶりに葵上を訪問, 甲斐睦朗, 日本語学, 6-1, , 1987, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
63270 若紫巻を読む(15) 「山ざくら」の贈答歌, 甲斐睦朗, 日本語学, 6-2, , 1987, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
63271 若紫巻を読む(16) 藤壺の宮との逢瀬, 甲斐睦朗, 日本語学, 6-3, , 1987, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
63272 花散里登場と六条院の構想, 平田喜信, 国語教室, 31, , 1987, コ00655, 中古文学, 物語, ,
63273 匂宮における「すき」の特質, 三沢享子, 古典研究, 14, , 1987, コ01320, 中古文学, 物語, ,
63274 「源氏物語絵巻と王朝人の美意識」によせて, 四辻秀紀, 古美術, 84, , 1987, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
63275 『河海抄』注「女人為業障」の句を中心に, 淵江文也, 仏教文学, 11, , 1987, フ00254, 中古文学, 物語, ,
63276 『とりかへばや物語』―父の願い, 本山麻利子, 筑紫国文, 10, , 1987, チ00022, 中古文学, 物語, ,
63277 研究ノート 『冥報記』序文小考―『日本霊異記』の位相を考えるために, 八重樫直比古, 古典研究, 14, , 1987, コ01320, 中古文学, 説話, ,
63278 大学頭明衡筆「清水寺縁起」と「扶桑略記」所引清水寺縁起, 逵日出典, 日本仏教史学, 22, , 1987, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
63279 『今昔物語集』における出家・遁世, 石橋義秀, 大谷学報, 67-2, , 1987, オ00410, 中古文学, 説話, ,
63280 『今昔物語集』にみる堕地獄者の位相, 仲井克巳, 仏教文学, 11, , 1987, フ00254, 中古文学, 説話, ,
63281 小野篁冥官説話の成立とその周辺, 松本公一, 文化史学, 43, , 1987, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
63282 『かげろふの日記』下巻の構成―情景描写の深化, 白井たつ子, 古典研究, 14, , 1987, コ01320, 中古文学, 日記・随筆, ,
63283 紫式部日記「三才女批判」の文章―「侍り」の現れ方をめぐって, 小川輝夫, 広島文教女子大学紀要(人文・社会), , 22, 1987, ヒ00311, 中古文学, 日記・随筆, ,
63284 『枕草子』三巻本の特質について…その二―「あさましきもの」段の記事内容から, 安藤靖治, 史料と研究, 17, , 1987, シ00880, 中古文学, 日記・随筆, ,
63285 助動詞“けり”の用法について(仏文), カトリーヌ山崎, 東京水産大学論集, 22, , 1987, Z36U:と:010:003, 中古文学, 国語, ,
63286 日中文化交流史研究会編『東大寺図書館蔵文明十六年書写聖徳太子伝暦』影印と研究, 光川康雄, 文化史学, 43, , 1987, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
63287 『続日本紀』歌舞記事の整理, 宮岡薫, 歌謡研究と資料, 1, , 1988, カ00568, 中古文学, 歌謡, ,
63288 物知人たちと「御心」, 猪股ときわ, 物語研究会会報, 19, , 1988, モ00015, 中古文学, 一般, ,
63289 「仲文章」瞥見, 山崎誠, 国文学研究資料館紀要, 14, , 1988, コ00970, 中古文学, 漢文学, ,
63290 <翻> 『澄印草等』について―付・翻刻, 小峯和明, 国文学研究資料館紀要, 14, , 1988, コ00970, 中古文学, 一般, ,
63291 歌ことばの可能性―問答体催馬楽にふれて, 植田恭代, 物語研究会会報, 19, , 1988, モ00015, 中古文学, 和歌, ,
63292 「芹つみ」考, 安藤重和, 国語国文学報, 46, , 1988, コ00710, 中古文学, 物語, ,
63293 <巻頭言にかえて> 谷風にとくる氷のひまごとに打いづる波や春の初花, 小泉弘, 滝川国文, , 4, 1988, タ00087, 中古文学, 和歌, ,
63294 『伊勢集』物語化の巧拙―奈良坂から竜門寺へ, 吉田幸江, 国文/お茶の水女子大学, 69, , 1988, コ00920, 中古文学, 和歌, ,
63295 貫之の屏風歌―絵と歌との関わり, 下尾崎美緒, 国文/お茶の水女子大学, 69, , 1988, コ00920, 中古文学, 和歌, ,
63296 定家筆本実方集の特色, 丸茂明子, 国文/お茶の水女子大学, 69, , 1988, コ00920, 中古文学, 和歌, ,
63297 藤原義孝の往生歌―後拾遺集を中心に, 木村由美子, 国文/お茶の水女子大学, 69, , 1988, コ00920, 中古文学, 和歌, ,
63298 後拾遺和歌集雑部に関する試論―雑歌の分類意識をめぐって, 松本真奈美, 国文/お茶の水女子大学, 68, , 1988, コ00920, 中古文学, 和歌, ,
63299 後拾遺和歌集における出羽弁歌について, 佐藤久美子, 国文/お茶の水女子大学, 69, , 1988, コ00920, 中古文学, 和歌, ,
63300 「わかむどほり」考―物語文学における意味とイメージ, 加藤昌伸, 国語国文学(東京学芸大), 22, , 1988, カ00180, 中古文学, 物語, ,