検索結果一覧

検索結果:25417件中 6301 -6350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6301 「竹河」の玉鬘―玉鬘から薫へ, 佐貫新造, 帝塚山学院短期大学研究年報, 27, , 1979, テ00080, 中古文学, 物語, ,
6302 源氏物語「その頃」考―続篇の手法, 吉海直人, 文学研究科論集, 6, , 1979, コ00500, 中古文学, 物語, ,
6303 宇治十帖の端緒における薫の人物造型と語り, 森厚子, 椙山女学園大学研究論集, 10, , 1979, ス00030, 中古文学, 物語, ,
6304 『源氏物語』続篇の背景―宇治の内包するイメージ, 吉海直人, 源氏物語研究, 7, , 1979, ケ00280, 中古文学, 物語, ,
6305 宇治十帖における死生観―価値観の相克と「人わらへ」の倫理, 松井健児, 物語文学論究, 4, , 1979, モ00017, 中古文学, 物語, ,
6306 「さるは」と宇治十帖の世界, 原岡文子, 共立女子大学短期大学部紀要, , 22, 1979, キ00590, 中古文学, 物語, ,
6307 薫をめぐって, 内山友子, 芸文, 11, , 1979, ケ00120, 中古文学, 物語, ,
6308 薫の道心, 奈良崎聖子, 仏教文学, 3, , 1979, フ00254, 中古文学, 物語, ,
6309 闇の中の薫―宇治十帖覚え書, 日向一雅, 東京女子大学論集, 29-2, , 1979, ト00260, 中古文学, 物語, ,
6310 源氏物語総角の「あしざまにはきこえじ」の解釈, 青木三郎, 解釈, 25-8, , 1979, カ00030, 中古文学, 物語, ,
6311 «源氏物語の女性たち(11)»宇治の大君, 秋山虔, UP, 8-11, , 1979, u00010, 中古文学, 物語, ,
6312 宇治十帖大君論への一つの試み, 榎本正純, 武庫川国文, 14・15, , 1979, ム00020, 中古文学, 物語, ,
6313 紅梅巻ところどころ―その文学的達成(承前), 深沢三千男, 人文論集(神戸商科大), 15-1, , 1979, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
6314 王朝人の節月意識―源氏物語東屋巻「九月の忌み」をめぐって, 田中新一, 名古屋平安文学研究会会報, 3, , 1979, ナ00193, 中古文学, 物語, ,
6315 «源氏物語の女性たち(11)»浮舟, 秋山虔, UP, 8-12, , 1979, u00010, 中古文学, 物語, ,
6316 物語の閉塞―『源氏物語』「浮舟」巻試論, 呉羽長, 日本文芸論稿, 9, , 1979, ニ00540, 中古文学, 物語, ,
6317 浮舟の世界と和歌, 石坂妙子, 文芸研究/日本文芸研究会, 92, , 1979, フ00450, 中古文学, 物語, ,
6318 源氏物語の結末について―長恨歌と李夫人と, 新間一美, 国語国文, 48-3, , 1979, コ00680, 中古文学, 物語, ,
6319 紫式部の眼, 相原時子, 河, 13, , 1979, カ00586, 中古文学, 物語, ,
6320 紫式部の性格と理想, 伊藤伊勢男, 平安文学研究, 62, , 1979, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
6321 紫式部の生涯とその転換期, 上原佳子, 物語文学論究, 4, , 1979, モ00017, 中古文学, 物語, ,
6322 長和の時代(一〇一二~一〇二六)紫式部を中心として―和泉式部研究(七), 塩谷佐登子, 都大論究, 16, , 1979, ト00960, 中古文学, 物語, ,
6323 源氏物語における紫式部の風土観―宇津保物語との比較において, 元吉進, 日本風土学会季報, 44, , 1979, ニ00470, 中古文学, 物語, ,
6324 紫式部の書道観―源氏物語の紙の色について, 藤田菖畔, 金沢大学語学文学研究, 9, , 1979, カ00490, 中古文学, 物語, ,
6325 源氏物語の本文研究―穂久迩文庫蔵本の性格を中心に, 池田利夫, 日本古典文学会会報, 74, , 1979, ニ00250, 中古文学, 物語, ,
6326 実隆筆本諸本対比の一方法, 岡野道夫, 商学集志(人文科学編), 11-1, , 1979, シ00582, 中古文学, 物語, ,
6327 青表紙本と河内本との流れ―主として河内方の学統(一), 阿部秋生, 実践国文学, 15, , 1979, シ00250, 中古文学, 物語, ,
6328 源氏物語青表紙証本の校注本存疑―若紫巻(一), 中田武司, 専修大学人文科学研究所月報, 70, , 1979, セ00318, 中古文学, 物語, ,
6329 河内本源氏物語の文章―和歌の周辺から見た, 中川正美, 平安文学研究, 61, , 1979, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
6330 高松宮御蔵河内本源氏物語の朱点, 東辻保和, 河, 13, , 1979, カ00586, 中古文学, 物語, ,
6331 『源氏釈』依拠本文の性格(上)―玉鬘十帖における別本の位相, 伊藤鉄也, 王朝文学史稿, 7, , 1979, オ00030, 中古文学, 物語, ,
6332 『源氏釈』と『奥入』(一)―引歌をめぐって, 鬼束隆昭, 日本文学ノート, 14, , 1979, ニ00450, 中古文学, 物語, ,
6333 源氏物語古系図, 伊井春樹, 日本古典文学会会報, 75, , 1979, ニ00250, 中古文学, 物語, ,
6334 「賦光源氏物語」の解釈一試論, 浅野春江, 解釈, 25-8, , 1979, カ00030, 中古文学, 物語, ,
6335 『源氏物語聞書』調査研究, 小原幹雄, 島大国文, 8, , 1979, シ00330, 中古文学, 物語, ,
6336 源氏物語古注研究序説―岷江入楚の系・類, 中田武司, 専修国文, 24, , 1979, セ00310, 中古文学, 物語, ,
6337 湖月抄の「草子の詞」の検討―一葉抄とのかかわり, 井爪康之, 国文学会誌, 14, , 1979, キ00440, 中古文学, 物語, ,
6338 <翻>翻刻 『源氏物語古註』(七)―紅葉賀(山口県文書館蔵 右田毛利家伝来本), 熊本守雄, 山口女子大学研究報告, 4, , 1979, ヤ00120, 中古文学, 物語, ,
6339 <翻>翻刻 『源氏物語古註』(八)―花宴(山口県文書館蔵 右田毛利家伝来本), 熊本守雄, 山口女子大学研究報告, 4, , 1979, ヤ00120, 中古文学, 物語, ,
6340 源語研究史における『藻塩草』の位置, 安田章, 叙説, , , 1979, シ00812, 中古文学, 物語, ,
6341 源氏物語古注ブームをめぐって, 野村精一, 日本文学/日本文学協会, 28-7, , 1979, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
6342 源氏物語研究文献目録―昭和五十三年分, 村井利彦, むらさき, 16, , 1979, ム00120, 中古文学, 物語, ,
6343 斎院交替制と平安朝後期文芸作品―『狭衣物語』を中心として, 堀口悟, 古代文化, 31-10, , 1979, コ01280, 中古文学, 物語, ,
6344 往還の構図もしくは『狭衣物語』の論理構造(上)―陰画(ネガ)としての『無名草子』論, 深沢徹, 文芸と批評, 5-3, , 1979, フ00490, 中古文学, 物語, ,
6345 狭衣物語の草子地―諸本問における表現主体の位置, 久下晴康, 国文学研究, 68, , 1979, コ00960, 中古文学, 物語, ,
6346 狭衣大将―「癖」とその系譜, 久下晴康, 平安文学研究, 61, , 1979, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
6347 『狭衣物語』の構造―「常磐の尼君」を軸として, 堀口悟, 中央大学国文, 22, , 1979, チ00068, 中古文学, 物語, ,
6348 『狭衣物語』における女性の描写について―語彙的観点から, 多屋久栄, 樟蔭国文学, 17, , 1979, シ00560, 中古文学, 物語, ,
6349 狭衣「今姫君」と源氏「近江君」との交渉, 土岐武治, 国文学論究(花園大), 7, , 1979, ハ00120, 中古文学, 物語, ,
6350 狭衣「道季」と源氏「惟光」との交渉, 土岐武治, 花園大学研究紀要, 10, , 1979, ハ00115, 中古文学, 物語, ,