検索結果一覧

検索結果:66188件中 63451 -63500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
63451 国文学書仏語解義(源氏物語), 御橋悳言, 歴史と国文学, 3-6, , 1930, レ00025, 中古文学, 物語, ,
63452 宇津保物語の「絵詞」について, 富沢美穂子, 歴史と国文学, 3-6, , 1930, レ00025, 中古文学, 物語, ,
63453 宇津保物語の著作年代及作者に関する一考察, 富沢美穂子, 歴史と国文学, 4-1, , 1931, レ00025, 中古文学, 物語, ,
63454 伴大納言絵巻について, 森暢, 歴史と国文学, 4-2, , 1931, レ00025, 中古文学, 説話, ,
63455 将門記と将門に関する史疑, 青木辰治, 歴史と国文学, 4-6, , 1931, レ00025, 中古文学, 軍記, ,
63456 源氏物語仏語解義, 御橋悳言, 歴史と国文学, 5-2, , 1931, レ00025, 中古文学, 物語, ,
63457 宮田教授著『更級日記評釈』の成れるを見て, 小川寿一, 歴史と国文学, 5-2, , 1931, レ00025, 中古文学, 書評・紹介, ,
63458 陸奥話記の作者及び著作の年代, 山本賢三, 歴史と国文学, 5-3, , 1931, レ00025, 中古文学, 軍記, ,
63459 源氏物語仏語解義, 御橋悳言, 歴史と国文学, 5-3, , 1931, レ00025, 中古文学, 物語, ,
63460 伊勢物語新考, 品田太吉, 歴史と国文学, 5-5, , 1931, レ00025, 中古文学, 物語, ,
63461 伊勢物語の正徹本, 小川寿一, 歴史と国文学, 5-5, , 1931, レ00025, 中古文学, 物語, ,
63462 公忠の家集について, 朝倉治彦, 典籍, , 1, 1952, テ00152, 中古文学, 和歌, ,
63463 重家集上(一), 朝倉治彦, 典籍, , 4, 1952, テ00152, 中古文学, 和歌, ,
63464 紀氏本うつほ物語の校者―紀氏辰, 安藤菊二, 典籍, , 5, 1952, テ00152, 中古文学, 物語, ,
63465 重家集上(二), 朝倉治彦, 典籍, , 5, 1952, テ00152, 中古文学, 和歌, ,
63466 重家集上(三), 朝倉治彦, 典籍, , 6, 1953, テ00152, 中古文学, 和歌, ,
63467 伊勢物語一首の歌の問答, 安藤菊二, 典籍, , 7, 1953, テ00152, 中古文学, 物語, ,
63468 重家集上(四), 朝倉治彦, 典籍, , 7, 1953, テ00152, 中古文学, 和歌, ,
63469 「源語梯」について(一), 井上豊, 典籍, , 8, 1953, テ00152, 中古文学, 物語, ,
63470 重家集下(五), 朝倉治彦, 典籍, , 8, 1953, テ00152, 中古文学, 和歌, ,
63471 「源語梯」について(二), 井上豊, 典籍, , 9, 1953, テ00152, 中古文学, 物語, ,
63472 重家集下(六), 朝倉治彦, 典籍, , 9, 1953, テ00152, 中古文学, 和歌, ,
63473 木簡類による和名抄地名の考察―日本語学のたちばから, 工藤力男, 木簡研究, , 12, 1990, モ00009, 中古文学, 国語, ,
63474 通憲入道蔵書目録集証(一), 矢島玄亮, ぐんしょ, 1-10, 10, 1962, ク00119, 中古文学, 一般, ,
63475 通憲入道蔵書目録集証(二), 矢島玄亮, ぐんしょ, 1-11, 11, 1962, ク00119, 中古文学, 一般, ,
63476 通憲入道蔵書目録集証(三), 矢島玄亮, ぐんしょ, 2-1, 12, 1963, ク00119, 中古文学, 一般, ,
63477 通憲入道蔵書目録集証(四), 矢島玄亮, ぐんしょ, 2-2, 13, 1963, ク00119, 中古文学, 一般, ,
63478 通憲入道蔵書目録集証(五)―(附書名索引), 矢島玄亮, ぐんしょ, 2-3, 14, 1963, ク00119, 中古文学, 一般, ,
63479 通憲入道蔵書目録集証正誤表, 矢島玄亮, ぐんしょ, 2-4, 15, 1963, ク00119, 中古文学, 一般, ,
63480 高倉天皇御消息と仁和寺御伝―守覚法親王の孔雀経法をめぐって, 中村義雄, ぐんしょ, 2-8, 19, 1963, ク00119, 中古文学, 一般, ,
63481 松平文庫所蔵花山院作物語, 高橋正治, ぐんしょ, 2-10, 21, 1963, ク00119, 中古文学, 物語, ,
63482 忠見集, 島田良二, ぐんしょ, 2-10, 21, 1963, ク00119, 中古文学, 和歌, ,
63483 九条殿遺誡, 荒川秀俊, ぐんしょ, 4-3, 35, 1965, ク00119, 中古文学, 一般, ,
63484 檜垣嫗集―本文と研究, 高橋正治, 私家集研究, , 2, 1955, シ00073, 中古文学, 和歌, ,
63485 御形宣旨集―本文と研究, 石田穣二, 私家集研究, , 2, 1955, シ00073, 中古文学, 和歌, ,
63486 伊勢集―本文と研究, 島田良二, 私家集研究, , 2, 1955, シ00073, 中古文学, 和歌, ,
63487 周防内侍家集―本文と研究, 稲賀敬二, 私家集研究, , 1, 1954, シ00073, 中古文学, 和歌, ,
63488 伊勢大輔集―本文と研究, 保坂都, 私家集研究, , 1, 1954, シ00073, 中古文学, 和歌, ,
63489 救いの女声(英文)―『源氏物語』第一帖「桐壺」における語りの機能, 武田紀子, 比較文学, , 35, 1993, ヒ00030, 中古文学, 物語, ,
63490 『夜の寝覚』研究, 久野佳子, 書誌調査, , 92, 1992, シ00792, 中古文学, 物語, ,
63491 蝉丸と逆髪, 大島守正, 観世, 21-12, , 1954, カ00620, 中古文学, 説話, ,
63492 蜻蛉日記版本の研究, 上村悦子, 日本女子大学国語国文学論究, , , 1967, イ0:658:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
63493 尚侍攷―朧月夜と玉鬘をめぐって, 後藤祥子, 日本女子大学国語国文学論究, , , 1967, イ0:658:1, 中古文学, 物語, ,
63494 法華仏教の特質―特に法華至上思想の展開, 坂本幸男, 大崎学報, , 127, 1973, オ00402, 中古文学, 一般, ,
63495 「長暦二年内宮送官符」考, 西田長男, ぐんしょ, 1-3, 3, 1962, ク00119, 中古文学, 一般, ,
63496 鷹飼斉頼考, 乾克己, ぐんしょ, 1-6, 6, 1962, ク00119, 中古文学, 一般, ,
63497 元禄八年刊「曾禰好忠家集」について―長流本・契沖本・標注曾丹集本の系譜についての検討, 神作光一, ぐんしょ, 1-7, 7, 1962, ク00119, 中古文学, 和歌, ,
63498 源語秘訣の一伝本について, 荒川秀俊, ぐんしょ, 1-8, 8, 1962, ク00119, 中古文学, 物語, ,
63499 古写本における校合形式の書写方法, 高橋正治, ぐんしょ, 1-9, 9, 1962, ク00119, 中古文学, 一般, ,
63500 藤原伊行筆金銀切箔切和漢朗詠集, 小松茂美, 水茎, , 7, 1989, ミ00065, 中古文学, 一般, ,