検索結果一覧

検索結果:65297件中 63551 -63600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
63551 狭衣物語における蓬が門女の登場をめぐって―先行物語との関係から, 斎木泰孝, 源氏物語の探究, , 6, 1981, シ4:85:6, 中古文学, 物語, ,
63552 源氏鬢鏡, 伊井春樹, 源氏物語の探究, , 6, 1981, シ4:85:6, 中古文学, 物語, ,
63553 源語各帖の冒頭表現―源氏物語の作品構成, 塚原鉄雄, 源氏物語の探究, , 7, 1982, シ4:85:7, 中古文学, 物語, ,
63554 澪標巻の構造に関する試論, 田坂憲二, 源氏物語の探究, , 7, 1982, シ4:85:7, 中古文学, 物語, ,
63555 六条院世界の成立覚え書き―光源氏の王権性をめぐって, 日向一雅, 源氏物語の探究, , 7, 1982, シ4:85:7, 中古文学, 物語, ,
63556 薫と中君―密通回避とその意味, 鷲山茂雄, 源氏物語の探究, , 7, 1982, シ4:85:7, 中古文学, 物語, ,
63557 引用表現と構造連関をめぐって―源氏物語第三部の表現構造, 池田和臣, 源氏物語の探究, , 7, 1982, シ4:85:7, 中古文学, 物語, ,
63558 源氏物語の表現―並列形容語の分析から, 山口仲美, 源氏物語の探究, , 7, 1982, シ4:85:7, 中古文学, 物語, ,
63559 源氏物語における死・送葬・服喪の表現, 鬼束隆昭, 源氏物語の探究, , 7, 1982, シ4:85:7, 中古文学, 物語, ,
63560 源氏物語の「宿世」観, 中田武司, 源氏物語の探究, , 7, 1982, シ4:85:7, 中古文学, 物語, ,
63561 源氏物語の中国語訳について, 林文月, 源氏物語の探究, , 7, 1982, シ4:85:7, 中古文学, 物語, ,
63562 源氏物語の女性形成, 目加田さくを, 源氏物語の探究, , 8, 1983, シ4:85:8, 中古文学, 物語, ,
63563 源氏物語の「女」考, 森本元子, 源氏物語の探究, , 8, 1983, シ4:85:8, 中古文学, 物語, ,
63564 女性の出家入道―源氏物語にみる, 阿部俊子, 源氏物語の探究, , 8, 1983, シ4:85:8, 中古文学, 物語, ,
63565 源氏物語における女の宿世―「憂き身」の自覚をめぐって, 佐藤勢紀子, 源氏物語の探究, , 8, 1983, シ4:85:8, 中古文学, 物語, ,
63566 源氏物語本文の背後にあるもの―「蜻蛉日記」「過去現在因果経」「出家作法」を例として, 常磐井和子, 源氏物語の探究, , 8, 1983, シ4:85:8, 中古文学, 物語, ,
63567 源氏物語の楽の音―女人造型の美意識とのかかわり, 沢田正子, 源氏物語の探究, , 8, 1983, シ4:85:8, 中古文学, 物語, ,
63568 「紫式部の二つの眼」, 楢原茂子, 源氏物語の探究, , 8, 1983, シ4:85:8, 中古文学, 物語, ,
63569 六条御息所考―「見る」ことを起点として, 原岡文子, 源氏物語の探究, , 8, 1983, シ4:85:8, 中古文学, 物語, ,
63570 六条御息所と朧月夜の君―その「えん」と「なまめく」「なまめかし」を中心に, 梅野きみ子, 源氏物語の探究, , 8, 1983, シ4:85:8, 中古文学, 物語, ,
63571 玉鬘の結婚をめぐって, 斎藤暁子, 源氏物語の探究, , 8, 1983, シ4:85:8, 中古文学, 物語, ,
63572 「若菜」より「御法」にいたる紫上, 関根慶子, 源氏物語の探究, , 8, 1983, シ4:85:8, 中古文学, 物語, ,
63573 紫上を考える, 丸山キヨ子, 源氏物語の探究, , 8, 1983, シ4:85:8, 中古文学, 物語, ,
63574 皇女の結婚―落葉宮の場合, 後藤祥子, 源氏物語の探究, , 8, 1983, シ4:85:8, 中古文学, 物語, ,
63575 宇治の大君, 伊原昭, 源氏物語の探究, , 8, 1983, シ4:85:8, 中古文学, 物語, ,
63576 大君試論, 高野裕子, 源氏物語の探究, , 8, 1983, シ4:85:8, 中古文学, 物語, ,
63577 浮舟の形成―還俗問題に至る, 中島あや子, 源氏物語の探究, , 8, 1983, シ4:85:8, 中古文学, 物語, ,
63578 係助詞「なむ」の意味・用法について―『寝覚物語』を主として, 河内章, 国語学論考及び資料, , , 1983, ミ0:120, 中古文学, 物語, ,
63579 枕草子絵巻詞書本文及び総索引, 榊原邦彦, 国語学論考及び資料, , , 1983, ミ0:120, 中古文学, 日記・随筆, ,
63580 真福寺本『将門記』訓点分類索引, 浦部重雄, 続国語学論考及び資料, , , 1987, ミ0:120:2, 中古文学, 軍記, ,
63581 拾遺抄恋歌私注(四), 平田喜信 樋口万喜子, 小論, , 5, 1987, シ00729, 中古文学, 和歌, ,
63582 金槐和歌集について―定家所伝本の編者をめぐって, 難波修, 小論, , 5, 1987, シ00729, 中古文学, 和歌, ,
63583 狭衣物語の人物造形―形容語をめぐって, 川上勝幸, 小論, , 5, 1987, シ00729, 中古文学, 物語, ,
63584 栄花物語正篇の研究―死の記述をとおして, 栗田さゆり, 小論, , 5, 1987, シ00729, 中古文学, 歴史物語, ,
63585 枕草子「は」型類聚章段の寸評について(一), 飯島れい子, 小論, , 5, 1987, シ00729, 中古文学, 日記・随筆, ,
63586 成尋阿闍梨母集における対読者意識, 小川かおり, 小論, , 5, 1987, シ00729, 中古文学, 日記・随筆, ,
63587 定数歌として毎月集の特質―類似表現をめぐって, 渋谷春美, 小論, , 5, 1987, シ00729, 中古文学, 和歌, ,
63588 順百首について―季節歌における時間意識, 鈴木美加, 小論, , 5, 1987, シ00729, 中古文学, 和歌, ,
63589 誹諧歌の系譜(二)―「古今・後拾遺」誹諧歌の連続面, 古谷範雄, 小論, , 5, 1987, シ00729, 中古文学, 和歌, ,
63590 拾遺集の歌合歌, 樋口万喜子, 小論, , 5, 1987, シ00729, 中古文学, 和歌, ,
63591 「寛和元年八月十日内裏歌合」に関する覚書, 徳植俊之, 小論, , 5, 1987, シ00729, 中古文学, 和歌, ,
63592 拾遺集公任詠−一一七五−の詠作年時, 平田喜信, 小論, , 5, 1987, シ00729, 中古文学, 和歌, ,
63593 長保元年五月六日 道長第詩歌宴―「水樹多佳趣」題の和歌と漢詩, 一瀬恵理, 小論, , 5, 1987, シ00729, 中古文学, 和歌, ,
63594 拾遺抄恋歌私注(三), 平田喜信 樋口万喜子, 小論, , 4, 1986, シ00729, 中古文学, 和歌, ,
63595 <研究余滴> 資子内親王の週辺, 徳植俊之, 小論, , 4, 1986, シ00729, 中古文学, 和歌, ,
63596 <題しらず>とは何か・上之補訂―『古今和歌集両度聞書』疏, 武井正人, 小論, , 4, 1986, シ00729, 中古文学, 和歌, ,
63597 狭衣物語の異文発生についての一考察―拾遺和歌集を出典とする引歌表現を中心にして, 木藤志津子, 小論, , 4, 1986, シ00729, 中古文学, 物語, ,
63598 大宮の「わなヽき給へる」御手, 佐野陽子, 小論, , 4, 1986, シ00729, 中古文学, 物語, ,
63599 後拾遺集の排列法―「時の推移」をめぐって, 武田早苗, 小論, , 4, 1986, シ00729, 中古文学, 和歌, ,
63600 寛弘三年三月四日花宴詩群における類似表現をめぐって, 一瀬恵里, 小論, , 4, 1986, シ00729, 中古文学, 漢文学, ,