検索結果一覧
検索結果:65297件中
63751
-63800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
63751 | 枕草子の影響―中世文学, 久保田淳, 言語・源泉・影響・研究, 4, , 1976, シ5:51:4, 中古文学, 日記・随筆, , |
63752 | 枕草子の影響―近世文学, 神保五弥, 言語・源泉・影響・研究, 4, , 1976, シ5:51:4, 中古文学, 日記・随筆, , |
63753 | 枕草子の政治史背景, 村井康彦, 言語・源泉・影響・研究, 4, , 1976, シ5:51:4, 中古文学, 日記・随筆, , |
63754 | 枕草子と有職故実, 河鰭実英, 言語・源泉・影響・研究, 4, , 1976, シ5:51:4, 中古文学, 日記・随筆, , |
63755 | 枕草子の年中行事, 山中裕, 言語・源泉・影響・研究, 4, , 1976, シ5:51:4, 中古文学, 日記・随筆, , |
63756 | 枕草子の動植物, 伊原昭, 言語・源泉・影響・研究, 4, , 1976, シ5:51:4, 中古文学, 日記・随筆, , |
63757 | 枕草子研究史, 迫徹朗, 言語・源泉・影響・研究, 4, , 1976, シ5:51:4, 中古文学, 日記・随筆, , |
63758 | 枕草子の注釈史, 神作光一, 言語・源泉・影響・研究, 4, , 1976, シ5:51:4, 中古文学, 日記・随筆, , |
63759 | 枕草子と国語教育, 原国人, 言語・源泉・影響・研究, 4, , 1976, シ5:51:4, 中古文学, 日記・随筆, , |
63760 | 猿投神社蔵本文選巻第一弘安点, 築島裕, 日本漢文学史論考, , , 1974, イ8:3, 中古文学, 漢文学, , |
63761 | 将門記における漢字の用法―和仕漢文とその訓読との相関の問題, 小林芳規, 日本漢文学史論考, , , 1974, イ8:3, 中古文学, 軍記, , |
63762 | 「池亭記」論, 大曾根章介, 日本漢文学史論考, , , 1974, イ8:3, 中古文学, 漢文学, , |
63763 | 道真の詩と白氏文集, 木越隆, 日本漢文学史論考, , , 1974, イ8:3, 中古文学, 漢文学, , |
63764 | 文鏡秘府論の謎に就いて, 山岸徳平, 日本漢文学史論考, , , 1974, イ8:3, 中古文学, 漢文学, , |
63765 | 凌雲集の基礎的研究―その成立・内容分類などについて, 小島憲之, 日本漢文学史論考, , , 1974, イ8:3, 中古文学, 漢文学, , |
63766 | 平安時代和文語文末詞について, 東辻保和, 日本語文末詞の歴史的研究, , , 1998, ミ5:207, 中古文学, 国語, , |
63767 | 紫式部新考, 岡一男, 古代文学論叢, , 5, 1976, シ4:12:5, 中古文学, 日記・随筆, , |
63768 | 紫式部の自然描写の特質, 阿部俊子, 古代文学論叢, , 5, 1976, シ4:12:5, 中古文学, 日記・随筆, , |
63769 | 紫式部日記の変貌, 南渡浩, 古代文学論叢, , 5, 1976, シ4:12:5, 中古文学, 日記・随筆, , |
63770 | 既存の物語への姿勢―源氏物語を中心に, 今井卓爾, 古代文学論叢, , 5, 1976, シ4:12:5, 中古文学, 物語, , |
63771 | 源氏物語と蜻蛉日記, 上村悦子, 古代文学論叢, , 5, 1976, シ4:12:5, 中古文学, 物語, , |
63772 | 蜻蛉日記における作者の心的背景―道綱母と時姫およびその子女たち, 宮崎荘平, 古代文学論叢, , 5, 1976, シ4:12:5, 中古文学, 日記・随筆, , |
63773 | 和泉式部日記形成論―その冒頭をめぐって, 木村正中, 古代文学論叢, , 5, 1976, シ4:12:5, 中古文学, 日記・随筆, , |
63774 | 専修大学図書館蔵 伝藤原家隆筆源氏物語系図, 中田武司, 古代文学論叢, , 5, 1976, シ4:12:5, 中古文学, 一般, , |
63775 | 白詩の投影―新選万葉集・古今集の周辺を中心として, 小島憲之, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 中古文学, 和歌, , |
63776 | 『大和物語』人物考証―「太政大臣の北の方」と「菅原の君」, 迫徹朗, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 中古文学, 物語, , |
63777 | 源氏物語に造型された「書」, 月加田さくを, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 中古文学, 物語, , |
63778 | 「日本霊異記」訓釈攷―左右訓をめぐって, 遠藤嘉基, 上代の文学と言語, , , 1974, キ0:9, 中古文学, 説話, , |
63779 | 説話とは何か, 高木市之助, 原点と周辺, , , 1974, イ4:10:1, 中古文学, 説話, , |
63780 | 説話文学の魅力(1)―中古を中心に, 桑原博史, 原点と周辺, , , 1974, イ4:10:1, 中古文学, 説話, , |
63781 | 白描源氏物語絵巻における絵と詞―スペンサー本を中心に, 片桐弥生, フィロカリア, , 6, 1989, フ00009, 中古文学, 物語, , |
63782 | 都城の計画について―恭仁京・平安京を中心に, 足利健亮, 都城, , , 1976, ウ2:3:10, 中古文学, 一般, , |
63783 | 伊勢物語の植物と観念, 森本茂, 花と文学, , , 1975, イ0:320:2, 中古文学, 物語, , |
63784 | 古今和歌集の「花」―その素材と風土観の理解のために, 中田武司, 花と文学, , , 1975, イ0:320:2, 中古文学, 物語, , |
63785 | 文献にあらわれた墓地―平安時代の京都を中心として, 田中久夫, 墓地, , , 1975, ウ2:3:8, 中古文学, 一般, , |
63786 | 三河にさけるの物語(上)―平安朝散佚物語攷(十五), 松尾聡, 文芸文化, 2-9, 15, 1939, フ00495, 中古文学, 物語, , |
63787 | 更科日記, 清水文雄, 文芸文化, 2-10, 16, 1939, フ00495, 中古文学, 日記・随筆, , |
63788 | 三河にさけるの物語(中) 付「みつの浜松の物語」補訂―平安朝散佚物語攷(十六), 松尾聡, 文芸文化, 2-10, 16, 1939, フ00495, 中古文学, 物語, , |
63789 | 詩と批評(上)―古今和歌集について, 蓮田善明, 文芸文化, 2-11, 17, 1939, フ00495, 中古文学, 和歌, , |
63790 | 三河にさけるの物語(下)―平安朝散佚物語攷(十七), 松尾聡, 文芸文化, 2-11, 17, 1939, フ00495, 中古文学, 物語, , |
63791 | 詩と批評(中)―古今和歌集について, 蓮田善明, 文芸文化, 2-12, 18, 1939, フ00495, 中古文学, 和歌, , |
63792 | 憧憬の姿勢―更科日記 二, 清水文雄, 文芸文化, 2-12, 18, 1939, フ00495, 中古文学, 日記・随筆, , |
63793 | 初雪の物語―平安朝散佚物語攷(十八), 松尾聡, 文芸文化, 2-12, 18, 1939, フ00495, 中古文学, 物語, , |
63794 | 詩と批評(下)―古今和歌集について, 蓮田善明, 文芸文化, 3-1, 19, 1940, フ00495, 中古文学, 和歌, , |
63795 | 二つの心―更級日記 三, 清水文雄, 文芸文化, 3-1, 19, 1940, フ00495, 中古文学, 日記・随筆, , |
63796 | 露のやどりの物語―平安朝散佚物語攷(十九), 松尾聡, 文芸文化, 3-1, 19, 1940, フ00495, 中古文学, 物語, , |
63797 | 伊勢物語小論, 高崎正秀, 文芸文化, 3-2, 20, 1940, フ00495, 中古文学, 物語, , |
63798 | 自ら悔ゆるの物語―平安朝散佚物語攷(二十), 松尾聡, 文芸文化, 3-2, 20, 1940, フ00495, 中古文学, 物語, , |
63799 | 作家の生成―更級日記 四, 清水文雄, 文芸文化, 3-3, 21, 1940, フ00495, 中古文学, 日記・随筆, , |
63800 | あし火たくやの物語―平安朝散佚物語攷(二十一), 松居聡, 文芸文化, 3-3, 21, 1940, フ00495, 中古文学, 物語, , |