検索結果一覧
検索結果:66188件中
63801
-63850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
63801 | 『平中物語』第十九段について, 斉藤千鶴子, 平中物語探求, , , 1974, シ4:924, 中古文学, 物語, , |
63802 | 平仲物語におけるあはれ, 露木園子, 平中物語探求, , , 1974, シ4:924, 中古文学, 物語, , |
63803 | <対談>平家納経の修理について, 宇佐美直八 J・M・ローゼンフィールド, 古美術, 45, , 1974, コ01387, 中古文学, 一般, , |
63804 | 「篆隷万象名義」小考, 福田益和, 長崎大学教養部紀要, 14, , 1974, ナ00040, 中古文学, 国語, , |
63805 | 古今集の風土観−風土文芸の創造と過程試論−, 中田武司, 日本文学風土学会紀事, 6, , 1974, ニ00460, 中古文学, 和歌, , |
63806 | 蜻蛉日記の心情語(一)−土佐日記との関連でその1−, 伊東武雄, 河, 6, , 1974, カ00586, 中古文学, 日記・随筆, , |
63807 | くろかみのみだれもしらず, 清水文雄, 河, 7, , 1974, カ00586, 中古文学, 和歌, , |
63808 | 「透影あまた見えてのぞく」について−「て」助詞による場面転換の一つ−, 斯林不二彦, 河, 7, , 1974, カ00586, 中古文学, 物語, , |
63809 | 或るひとつの感動から, 藤川照三, 河, 7, , 1974, カ00586, 中古文学, 物語, , |
63810 | 浮舟の歌, 梶山雅子, 河, 6, , 1974, カ00586, 中古文学, 物語, , |
63811 | 津守国基をめぐる人々−平安末期歌壇の一視点−, 中島義紘, 研究集録, 2, , 1974, ニ00005, 中古文学, 和歌, , |
63812 | 馬内侍集成立期に関する試論−詞書中の「おとろへはてゝうち院にすむに」「中関白」を手がかりとして−, 福井迪子, 鹿児島県立短期大学紀要, 24, , 1974, カ00290, 中古文学, 和歌, , |
63813 | 『夜の寝覚』に現われた人間像と主題(その五)−わが心の問はんにだに心きよく−−とく百敷をいでんよすがにこそなごりなくうち靡ききこえしに−, 布村弘, 富山県高等学校教育研究会国語部会研究紀要, 13, , 1974, ト01075, 中古文学, 物語, , |
63814 | 厳島願経と平清盛, 亀田孜, 古美術, 45, , 1974, コ01387, 中古文学, 一般, , |
63815 | 平家納経の一雑感, 佐々木剛三, 古美術, 45, , 1974, コ01387, 中古文学, 一般, , |
63816 | 歌の愛とエロス−和泉式部ノート, 篠塚純子, 短歌, 21−10, , 1974, タ00155, 中古文学, 和歌, , |
63817 | 源氏物語−その一つの解題−, 池田弥三郎, 短歌, 22−1, , 1975, タ00155, 中古文学, 物語, , |
63818 | 藤氏〓〓安祭祀, , 神道宗教, 75〜79, , 1975, シ01023, 中古文学, 一般, , |
63819 | 土佐日記管見−いわゆる亡児哀傷歌について−, 福田益和, 長崎大学教養部紀要, 15, , 1975, ナ00040, 中古文学, 日記・随筆, , |
63820 | 『夜の寝覚』に現われた人間像と主題(その六)−わが心の問はんにだに心きよく−−とく百敷をいでんよすがにこそ名残なくうち靡ききこえしに−, 布村弘, 富山県高等学校教育研究会国語部会研究紀要, 14, , 1975, ト01075, 中古文学, 物語, , |
63821 | 式祝詞の分類と詞章に関する一考察−神漏岐・神漏美命と天皇御命−, 沼部春友, 神道宗教, 75〜79, , 1975, シ01023, 中古文学, 一般, , |
63822 | 随想短歌史十二〓風歌, 久松潜一, 短歌, 22−4, , 1975, タ00155, 中古文学, 和歌, , |
63823 | 後白河院院政・平氏政権下二女房文学の敬語, 青柳好信, 足利教育会研究紀要, 13, , 1975, 未所蔵, 中古文学, 国語, , |
63824 | 青表紙証本の校注本文存疑−桐壺巻−, 中田武司, 専修大学人文科学研究所月報, 42・43, , 1975, セ00318, 中古文学, 物語, , |
63825 | 伊勢物語六九段章についての一考察, 松本千鶴子, 奈良女子大学国文学会誌, 18, , 1975, ナ00253, 中古文学, 物語, , |
63826 | 藤原俊成の歌の世界−古今集とのかかわりを中心に−, 吉田薫, 奈良女子大学国文学会誌, 18, , 1975, ナ00253, 中古文学, 和歌, , |
63827 | 紀長谷雄「延喜以後詩序」私注(一), 後藤昭雄, 静岡大学教育学部研究報告, 25, , 1975, シ00218, 中古文学, 漢文学, , |
63828 | 今昔物語の説話の末尾部分について−宇治拾遺物語との関連において−, 大津雄一, 早大教育国語国文学, 3, , 1975, キ00307, 中古文学, 説話, , |
63829 | 『竹取物語』と「竹取説話」−「海道記」の竹取説話について, 小野田潔, 早大教育国語国文学, 3, , 1975, キ00307, 中古文学, 物語, , |
63830 | 『竹取物語』と「竹取説話」−「斑竹姑娘」に関して, 小山力, 早大教育国語国文学, 3, , 1975, キ00307, 中古文学, 物語, , |
63831 | 『竹取物語』と「竹取説話」−『竹取物語』と『今昔物語集』, 春田裕之, 早大教育国語国文学, 3, , 1975, キ00307, 中古文学, 物語, , |
63832 | 綸旨の発生, 藤田英孝, 神道史研究, 23−4, , 1975, シ01022, 中古文学, 一般, , |
63833 | 「横川の僧都」雑感, 平田一恵, 河, 8, , 1975, カ00586, 中古文学, 一般, , |
63834 | 浮舟の恋(思ひみだれ), 梶山雅子, 河, 8, , 1975, カ00586, 中古文学, 物語, , |
63835 | 能因本枕草子語彙覚書, 渡辺仁作, 宮城県高等学校教育研究会国語部会研究集録, 16, , 1975, ミ00185, 中古文学, 日記・随筆, , |
63836 | 讃岐典侍日記の本文整理, 柿本奨, 大阪教育大学紀要, 16, , 1968, オ00164, 中古文学, 日記・随筆, , |
63837 | 更級日記における夢と宗教心, 上杉美和, 国文学研究会報, 34, , 1973, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, , |
63838 | 紫式部日記考 ノート2, 橋本真理子, 芸文, 5, , 1973, ケ00120, 中古文学, 日記・随筆, , |
63839 | 公任卿云「呉音」, 高松政雄, 国語国文, 42−3, , 1973, コ00680, 中古文学, 国語, , |
63840 | 王朝文学における清浄美「きよし」系語彙について―『宇津保物語』の用例を中心に, 谷口典子, 青踏女子短期大学紀要, 4, , 1974, セ00118, 中古文学, 国語, , |
63841 | 「いろいろ」について―その二, 谷口典子, 青踏女子短期大学紀要, 3, , 1974, セ00118, 中古文学, 国語, , |
63842 | 源頼家伝考(二)―和歌六人党の成立をめぐって, 増淵勝一, 研究紀要(立正女子短大), 18, , 1974, リ00050, 中古文学, 和歌, , |
63843 | 伊勢物語改成と源氏歌仙絵抄攷, 中田武司, 専修人文論集, 13, , 1974, セ00315, 中古文学, 物語, , |
63844 | 源氏物語の世界像, 関根賢司, 昭和学院短大紀要, 10, , 1974, シ00740, 中古文学, 物語, , |
63845 | 源氏物語と唱導―仏典依拠の問題をめぐって, 遠藤和夫, 成城大学短期大学部紀要, 5, , 1974, セ00060, 中古文学, 物語, , |
63846 | 源氏物語冒頭文の一読解法, 本田義彦, 熊本女子大学学術紀要, 26−1, , 1974, ク00055, 中古文学, 物語, , |
63847 | 『蜻蛉日記』上巻の構造に関する試論, 松浦明子, 山形女子短大紀要, 6, , 1974, ヤ00050, 中古文学, 日記・随筆, , |
63848 | Rules for Poetic Elegance―Fujiwara no Kinto’s Shinsen Zuino & Waka Kuhon, NICHOLAS J. TEELE, Monumenta Nipponica, 31−2, , 1976, M00030, 中古文学, 和歌, , |
63849 | <翻>翻刻 成仲宿禰集(関西学院本)・同解説, 本位田重美, 古典と民俗研究ノオト, 2, , 1976, コ01355, 中古文学, 和歌, , |
63850 | 成仲宿禰集補遺, 本位田重美, 古典と民俗研究ノオト, 3, , 1976, コ01355, 中古文学, 和歌, , |