検索結果一覧

検索結果:10352件中 6351 -6400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6351 藤原顕季の和歌, 竹下豊, 和歌文学の伝統, , , 1997, イ2:154, 中古文学, 和歌, ,
6352 阿波国文庫本『六条修理大夫集』について, 佐藤高明, 季刊ぐんしょ, 37, , 1997, キ00009, 中古文学, 和歌, ,
6353 <複>六条修理大夫集, , 平安私家集5(冷泉家時雨亭叢書月報), 18, , 1997, イ9:102:18, 中古文学, 和歌, ,
6354 三奏本『金葉和歌集』所載、寂照の「とどまらん」の和歌から(その一)―『宝物集』の関連説話におよぶ, 西脇哲夫, 東京立正女子短期大学紀要, 25, , 1997, ト00327, 中古文学, 和歌, ,
6355 三奏本『金葉和歌集』精講(二十二)―秋の部、二一六〜八番歌, 松村武夫 小垣貞夫 山口八重子, 並木の里, 46, , 1997, ナ00203, 中古文学, 和歌, ,
6356 三奏本『金葉和歌集』精講(二十三)―秋の部、二一九〜二二二番歌, 松村武夫 岸正尚 増淵勝一 山口八重子, 並木の里, 47, , 1997, ナ00203, 中古文学, 和歌, ,
6357 『金葉和歌集』初度本独自歌精講―春の部、七三・八○・九○・九八番歌, 松村武夫, 武蔵野日本文学, 6, , 1997, ム00088, 中古文学, 和歌, ,
6358 源俊頼の和歌について―好忠の和歌との関連を中心に, 柏木由夫, 日本古典文学の諸相, , , 1997, イ0:614, 中古文学, 和歌, ,
6359 『俊頼髄脳』の再検討―結題の詠歌方法をめぐって, 錦仁, 和歌文学の伝統, , , 1997, イ2:154, 中古文学, 和歌, ,
6360 唯独自見抄の性格―異本俊頼髄脳について, 鈴木徳男, 王朝和歌と史的展開, , , 1997, イ2:167, 中古文学, 和歌, ,
6361 『俊頼髄脳』全注釈 三, 福田亮雄 家永香織 尾坂隆之 小野泰央, 教育・研究, 11, , 1997, キ00304, 中古文学, 和歌, ,
6362 <複> 山岸文庫蔵『左京大夫集』影印・解題, 小島孝之, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 16, 1997, シ00265, 中古文学, 和歌, ,
6363 <複>左京大夫集, , 平安私家集5(冷泉家時雨亭叢書月報), 18, , 1997, イ9:102:18, 中古文学, 和歌, ,
6364 藤原清輔の「歌枕」詠, 芦田耕一, 島大国文, 25, , 1997, シ00330, 中古文学, 和歌, ,
6365 『清輔集』の一性格―歌合歌の入集を中心に, 日比野浩信, 王朝和歌と史的展開, , , 1997, イ2:167, 中古文学, 和歌, ,
6366 『奥義抄』と『俊頼髄脳』―清輔の著述態度について, 寺島修一, 武庫川国文, 50, , 1997, ム00020, 中古文学, 和歌, ,
6367 『奥義抄』に見られる『万葉集』歌―その独自本文について, 芦田耕一, 国文論叢, 25, , 1997, コ01120, 中古文学, 和歌, ,
6368 『奥義抄』古歌詞の『万葉集』享受, 寺島修一, 武庫川国文, 49, , 1997, ム00020, 中古文学, 和歌, ,
6369 『奥義抄』下巻余の伝本について, 東野泰子, 和歌文学の伝統, , , 1997, イ2:154, 中古文学, 和歌, ,
6370 奥義抄伝本考補遺, 川上新一郎, 斯道文庫論集, 31, , 1997, シ00290, 中古文学, 和歌, ,
6371 伝後光厳院筆『和歌一字抄』の本文, 伊井春樹, 日本文学史論(島津忠夫古稀), , , 1997, イ0:621, 中古文学, 和歌, ,
6372 原撰本『和歌一字抄』上巻、本文改訂の意図と時期, 蔵中さやか, 甲南国文, 44, , 1997, コ00180, 中古文学, 和歌, ,
6373 <翻> 校本 原撰本『和歌一字抄』―付、他集入集一覧(四), 谷山茂 蔵中(村上)さやか, 論叢, 19, , 1997, コ00192, 中古文学, 和歌, ,
6374 <翻> 樋口芳麻呂氏蔵葉室頼業筆本『和歌一字抄』翻刻, 日比野浩信, 愛知淑徳大学国語国文, 20, , 1997, ア00106, 中古文学, 和歌, ,
6375 『為忠家両度百首』における地名歌の方法, 家永香織, 国語と国文学, 74-6, , 1997, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
6376 久安百首本歌考(三), 木船重昭, 文学部紀要(中京大学), 31-3・4, , 1997, チ00120, 中古文学, 和歌, ,
6377 久安百首本歌考(四), 木船重昭, 文学部紀要(中京大学), 32-1, , 1997, チ00120, 中古文学, 和歌, ,
6378 久安百首本歌考(五), 木船重昭, 文学部紀要(中京大学), 32-2, , 1997, チ00120, 中古文学, 和歌, ,
6379 藤原範兼伝の考察, 加畠吉春, 平安朝文学研究, 6, , 1997, ヘ00006, 中古文学, 和歌, ,
6380 疑開抄と和歌童蒙抄(上), 浅田徹, 教育と研究, , 15, 1997, キ00344, 中古文学, 和歌, ,
6381 『和歌現在書目録』真名序注, 鈴木徳男 北山円正, 相愛女子短期大学研究論集, 44, , 1997, ソ00019, 中古文学, 和歌, ,
6382 風流と数奇―歌林苑をめぐって, 大野順一, 文芸研究/明治大学, 77, , 1997, フ00460, 中古文学, 和歌, ,
6383 官人と歌人の間―実務官人層から見る平安末期の歌界, 中村文, 国語と国文学, 74-11, , 1997, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
6384 風情集の歌合歌―家集内整理の視点から, 蔵中さやか, 解釈, 43-8, , 1997, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
6385 治承二年『或所廿二番歌合』における顕昭判詞の批評態度―(その一)「題の心」を中心に, 山崎真克, 古代中世国文学, 9, , 1997, コ01270, 中古文学, 和歌, ,
6386 治承二年『或所廿二番歌合』における顕昭判詞の批評態度―(その二)再判にみる批評基準の変化を通して, 山崎真克, 古代中世国文学, 10, , 1997, コ01270, 中古文学, 和歌, ,
6387 平家歌人における忠盛歌表現の受容, 千草聡, 日本古典文学の諸相, , , 1997, イ0:614, 中古文学, 和歌, ,
6388 平経盛と『忠盛集』, 千草聡, 文芸言語研究(文芸篇), , 31, 1997, フ00465, 中古文学, 和歌, ,
6389 教長の和歌の世界, 西村洋子, 仏教大学大学院研究紀要, , 25, 1997, フ00245, 中古文学, 和歌, ,
6390 歌語の成立について(二)―車に関することばをめぐって, 不破浩子, 古典文学研究, 5, , 1996, コ01353, 中古文学, 和歌, ,
6391 古今和歌集に見る愛のかたち―女性の歌を中心に, 高野晴代, 浅草寺福祉会館年報, 25, , 1996, セ00321, 中古文学, 和歌, ,
6392 関白頼通の和歌―集成と考証(上), 久保木秀夫, 語文/日本大学, , 101, 1998, コ01400, 中古文学, 和歌, ,
6393 『大江千里集』「詠懐」部と「添ふる歌」―その表現と主題について, 小野泰央, 和歌文学研究, , 76, 1998, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
6394 源順歌の表現―『古今和歌六帖』出典未詳歌との関連, 西山秀人, 和歌文学研究, , 76, 1998, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
6395 藤原清輔の詠歌と難義語, 芦田耕一, 和歌文学研究, , 76, 1998, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
6396 『伝兼好筆古今和歌集注釈書』の伝来と享受, 米田真理子, 武庫川国文, , 51, 1998, ム00020, 中古文学, 和歌, ,
6397 古筆和歌資料の書写形式―『伝藤原公任筆古今和歌集』を中心として, 塚本直美, 国語国文論集, , 28, 1998, コ00780, 中古文学, 和歌, ,
6398 「物語的私家集」について, 勝又祐司, 中古文学論攷, , 19, 1998, チ00145, 中古文学, 和歌, ,
6399 古今和歌集評釈・百八十七 花薄ほに出づる秋はわびしかりけり, 小町谷照彦, 国文学, 43-9, 630, 1998, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
6400 『古今和歌六帖標注』翻刻(二), 伊藤一男, 語学文学会紀要, , 36, 1998, コ00460, 中古文学, 和歌, ,