検索結果一覧

検索結果:25417件中 6351 -6400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6351 「夜の寝覚」の和歌覚書, 石埜敬子, 跡見学園短期大学紀要, 15, , 1979, ア00390, 中古文学, 物語, ,
6352 「夜の寝覚」の改作態度―原作巻一部分に関する対照表, 大槻修, 甲南国文, 26, , 1979, コ00180, 中古文学, 物語, ,
6353 『夜の寝覚』第三部における寝覚の上の性格をめぐる一考察―生霊事件と「暑気」を中心に, 田村義雄, 日本文学研究(大東文化大学), , 18, 1979, ニ00410, 中古文学, 物語, ,
6354 『寝覚』と『浜松』―女性の装束と髪について, 木村公子, 名古屋大学国語国文学, 44, , 1979, ナ00150, 中古文学, 物語, ,
6355 『浜松中納言物語』における夢と現実, 伊藤守幸, 文芸研究/日本文芸研究会, 91, , 1979, フ00450, 中古文学, 物語, ,
6356 浜松中納言物語における恩愛, 安藤亨子, 和洋国文研究, 15, , 1979, ワ00140, 中古文学, 物語, ,
6357 浜松中納言物語研究の初期―宣長・春村の業績, 中西健治, 古代文学研究, 4, , 1979, コ01292, 中古文学, 物語, ,
6358 (研究余滴)引歌と成立年代, 辛島正雄, 文献探求, 5, , 1979, フ00560, 中古文学, 物語, ,
6359 『今とりかへばや』論(その 1)―主人公女中納言の人物造型の方法をめぐっての試論, 神田龍身, 文芸と批評, 5-1, , 1979, フ00490, 中古文学, 物語, ,
6360 『今とりかへばや』論(その 2)―主人公女中納言の人物造型の方法をめぐっての試論, 神田龍身, 文芸と批評, 5-2, , 1979, フ00490, 中古文学, 物語, ,
6361 『今とりかへばや』論(その 3)―主人公女中納言の人物造型の方法をめぐっての試論, 神田龍身, 文芸と批評, 5-3, , 1979, フ00490, 中古文学, 物語, ,
6362 『とりかへばや物語』における『源氏物語』摂取―四の宮密通事件の場合, 辛島正雄, 語文研究, 47, , 1979, コ01420, 中古文学, 物語, ,
6363 『とりかへばや物語』四の君密通事件続攷―『源氏物語』摂取について, 辛島正雄, 文献探求, 4, , 1979, フ00560, 中古文学, 物語, ,
6364 とりかへばや物語と源氏物語花宴巻との交渉, 土岐武治, 立命館文学, 403〜405, , 1979, リ00120, 中古文学, 物語, ,
6365 とりかへばや物語研究小史―第一期・第二期について, 鈴木弘道, 立命館文学, 403〜405, , 1979, リ00120, 中古文学, 物語, ,
6366 堤中納言物語の書名について一説を加う, 大橋清秀, 立命館文学, 403〜405, , 1979, リ00120, 中古文学, 物語, ,
6367 堤中納言の権中納言(前篇)―源語享受の創造展開, 神尾暢子, 国語国文, 48-9, , 1979, コ00680, 中古文学, 物語, ,
6368 堤中納言の権中納言(後篇)―源語享受の創造展開, 神尾暢子, 国語国文, 48-11, , 1979, コ00680, 中古文学, 物語, ,
6369 短編物語の時間・序説―このついでをめぐって, 阿部好臣, 国文学研究資料館紀要, 5, , 1979, コ00970, 中古文学, 物語, ,
6370 『虫めづる姫君』幻譚―虫化した花嫁, 神田龍身, 物語研究, 1, , 1979, モ00013, 中古文学, 物語, ,
6371 堤中納言物語「はなはなの女御」考―左、右大臣該当者への一試案, 都竹裕子, 国文目白, 18, , 1979, コ01110, 中古文学, 物語, ,
6372 堤中納言物語「貝合」の典拠について, 土岐武治, 立命館文学, 408・409, , 1979, リ00120, 中古文学, 物語, ,
6373 「はこやのとじ」論, 藤井貞和, 物語研究, 1, , 1979, モ00013, 中古文学, 物語, ,
6374 『かばね尋ぬる宮』物語考, 樋口芳麻呂, 愛知学芸大学研究報告, 28, , 1979, ア00070, 中古文学, 物語, ,
6375 『みづからくゆる』物語考, 樋口芳麻呂, 国語国文学報, 34, , 1979, コ00710, 中古文学, 物語, ,
6376 源氏物語の女性たち(1)―光源氏と藤壺, 秋山虔, UP, 8-1, , 1979, u00010, 中古文学, 物語, ,
6377 <座談会>なぜ物語文学を研究するか, 三田村雅子 阿部好臣 河添房子 高橋亨, 国文学解釈と鑑賞, 45-9, , 1980, コ00950, 中古文学, 物語, ,
6378 中古物語文芸における宿世思想の展開―「宿世の文脈」を手がかりとして―, 佐藤勢紀子, 日本思想史研究, 12, , 1980, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
6379 文学にみる黒髪―平安朝物語を中心に―, 森元雅子, 薩摩路, 25, , 1980, コ00750, 中古文学, 物語, ,
6380 古代「語り」の表現機構―「語り」から「物語」へ―, 神尾暢子, 表現研究, 31, , 1980, ヒ00120, 中古文学, 物語, ,
6381 「草子地」研究文献目録, 津村正, 文学史研究/大阪市立大学, 20, , 1980, フ00350, 中古文学, 物語, ,
6382 「地の文」と「会話文」とは対語か, 柏原司郎, 語学文学会紀要, , 18, 1980, コ00460, 中古文学, 物語, ,
6383 物語的手法についての一考察―平安朝前期作品において―, 吉富けい子, 薩摩路, 25, , 1980, コ00750, 中古文学, 物語, ,
6384 語りの結末 竹取物語をめぐって, 木村紀子, 国語, 197, , 1980, コ00060, 中古文学, 物語, ,
6385 『竹取物語』の会話文, 広浜文雄, 山辺道, 24, , 1980, ヤ00230, 中古文学, 物語, ,
6386 「十六そをかみにくとをあけて」攷, 曾田文雄, 訓点語と訓点資料, 64, , 1980, ク00140, 中古文学, 物語, ,
6387 竹取物語における本文の策定―主として助詞・助動詞を中心に 11―, 中川浩文, 国文学論叢, 25, , 1980, コ01060, 中古文学, 物語, ,
6388 伊勢物語・大和物語文芸考―最低共通項の文芸的考察―, 斉藤亨, 物語文学論究, 5, , 1980, モ00017, 中古文学, 物語, ,
6389 みやび男・すき者・浮かれ女―業平と平中と和泉式部と―, 井上弘, かながわ高校国語の研究, 16, , 1980, カ00440, 中古文学, 物語, ,
6390 (研究余滴)伊勢物語を読む, 室伏信助, むらさき, 17, , 1980, ム00120, 中古文学, 物語, ,
6391 勢語雑感, 菊川丞, 芦屋ゼミ, , 5, 1980, ア00350, 中古文学, 物語, ,
6392 伊勢物語覚書(一), 河地修, 東洋, 17-10, , 1980, ト00550, 中古文学, 物語, ,
6393 伊勢物語覚書(二), 河地修, 東洋, 17-11, , 1980, ト00550, 中古文学, 物語, ,
6394 伊勢物語 類話の比較, 吉田良子, 国語国文(昭和学院), 13, , 1980, シ00730, 中古文学, 物語, ,
6395 「すき」の系譜―『伊勢物語』に見る「すき」(二), 岡本敬道, 宇部短大学術報告, 16, , 1980, ウ00060, 中古文学, 物語, ,
6396 『伊勢物語』における在原業平像, 鳴田圭子, たまゆら, 12, , 1980, タ00150, 中古文学, 物語, ,
6397 古今集業平歌の詞書と勢語作者再説, 山田清市, 亜細亜大学教養部紀要, , 21, 1980, ア00330, 中古文学, 物語, ,
6398 『伊勢物語』の女性像について, 山本〓, 解釈, 26-2, , 1980, カ00030, 中古文学, 物語, ,
6399 伊勢物語と暦日表現―暦日規定の表現映像―, 神尾暢子, 学大国文, 23, , 1980, カ00260, 中古文学, 物語, ,
6400 伊勢物語の文体, 三谷邦明, 国文学, 25-3, , 1980, コ00940, 中古文学, 物語, ,