検索結果一覧
検索結果:65297件中
64451
-64500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
64451 | 泣不動の説話の成立と展開, 南里みち子, 文学論叢, , , 1982, イ0:224, 中古文学, 説話, , |
64452 | 藤原道信集の成立について, 中島あや子, 文学論叢, , , 1982, イ0:224, 中古文学, 和歌, , |
64453 | 都良香伝考, 中条順子, 文学論叢, , , 1982, イ0:224, 中古文学, 漢文学, , |
64454 | 定家以後の仮名遣, 迫野虔徳, 文学論叢, , , 1982, イ0:224, 中古文学, 国語, , |
64455 | 六条院構想の成立に関する試論―四人の女君の人物像をめぐって, 田坂憲二, 文学論叢, , , 1982, イ0:224, 中古文学, 物語, , |
64456 | 『我身にたどる姫君』人物索引, 今井源衛, 文学論叢, , , 1982, イ0:224, 中古文学, 物語, , |
64457 | 物語文学と日記文学, 石原昭平, 物語文学とは何か, , 1, 1982, イ4:42:1, 中古文学, 日記・随筆, , |
64458 | 物語文学と歴史物語, 増淵勝一, 物語文学とは何か, , 1, 1982, イ4:42:1, 中古文学, 歴史物語, , |
64459 | 物語文学と絵巻―特に王朝物語絵巻を中心として, 小松茂美, 物語文学とは何か, , 1, 1982, イ4:42:1, 中古文学, 一般, , |
64460 | 物語文学と音楽―『源氏物語』を中心に, 安藤亨子, 物語文学とは何か, , 1, 1982, イ4:42:1, 中古文学, 物語, , |
64461 | 物語文学と芸能, 新間進一, 物語文学とは何か, , 1, 1982, イ4:42:1, 中古文学, 歌謡, , |
64462 | 難義と秘事―「ひをりの日」をめぐって, 菅野洋一, 国語学史論叢, , , 1982, ミ0:105, 中古文学, 国語, , |
64463 | 高松宮御蔵河内本源氏物語の濁点付語詞について, 東辻保和, 国語学史論叢, , , 1982, ミ0:105, 中古文学, 物語, , |
64464 | 古今和歌集巻十一恋一巻頭部管見, 石田穣二, 和歌文学新論, , , 1982, イ2:71, 中古文学, 和歌, , |
64465 | 八代集における月について, 島田良二, 和歌文学新論, , , 1982, イ2:71, 中古文学, 和歌, , |
64466 | 詞書の個性―自撰家集にみる, 森本元子, 和歌文学新論, , , 1982, イ2:71, 中古文学, 和歌, , |
64467 | 躬恒 歌作り一面, 片桐洋一, 和歌文学新論, , , 1982, イ2:71, 中古文学, 和歌, , |
64468 | 兼輔集考―伝公任筆兼輔集切を機軸として, 杉谷寿郎, 和歌文学新論, , , 1982, イ2:71, 中古文学, 和歌, , |
64469 | 賀茂保憲女集・諸本の形態とその本性, 稲賀敬二, 和歌文学新論, , , 1982, イ2:71, 中古文学, 和歌, , |
64470 | 賀茂保憲女集の位相―<島>の表象・歌から序へ, 三田村雅子, 和歌文学新論, , , 1982, イ2:71, 中古文学, 和歌, , |
64471 | 中将尼考―匡衡・赤染・挙周との関わりをめぐって, 斎藤熙子, 和歌文学新論, , , 1982, イ2:71, 中古文学, 和歌, , |
64472 | 和泉式部集春海本系統の展開―春海・浜臣・由豆流らの伝写・標注のこと, 藤岡忠美, 和歌文学新論, , , 1982, イ2:71, 中古文学, 和歌, , |
64473 | 和泉式部集と源高明, 平田喜信, 和歌文学新論, , , 1982, イ2:71, 中古文学, 和歌, , |
64474 | 紫式部「道長妾」の伝承について, 今井源衛, 和歌文学新論, , , 1982, イ2:71, 中古文学, 一般, , |
64475 | 伊勢大輔集覚書, 後藤祥子, 和歌文学新論, , , 1982, イ2:71, 中古文学, 和歌, , |
64476 | 伊勢物語の掌編と和歌, 上野理, 和歌文学新論, , , 1982, イ2:71, 中古文学, 物語, , |
64477 | 篁物語の和歌, 平野由紀子, 和歌文学新論, , , 1982, イ2:71, 中古文学, 物語, , |
64478 | 『源氏物語』と『奥入』―二つの提案をめぐって, 侍井新一, 和歌文学新論, , , 1982, イ2:71, 中古文学, 物語, , |
64479 | 「折り」の文学として平安和歌, 久保木哲夫, 国文学研究資料館講演集, , 2, 1981, コ00974, 中古文学, 和歌, , |
64480 | 新古今以後の和歌と歌人, 久保木淳, 国文学研究資料館講演集, , 2, 1981, コ00974, 中古文学, 和歌, , |
64481 | 後拾遺集と女歌人, 久松潜一, 心の花, 51-6, 584, 1947, コ01239, 中古文学, 和歌, , |
64482 | 梁塵秘抄四首, 伊丹末雄, 心の花, 60-3, 689, 1956, コ01239, 中古文学, 歌謡, , |
64483 | 和泉式部集私注, 小松登美, 心の花, 60-5, 691, 1956, コ01239, 中古文学, 和歌, , |
64484 | 和泉式部集私注(その二), 小松登美, 心の花, 60-7, 693, 1956, コ01239, 中古文学, 和歌, , |
64485 | 和泉式部集私注(その三), 小松登美, 心の花, 60-9, 695, 1956, コ01239, 中古文学, 和歌, , |
64486 | 和泉式部集私注(その四), 小松登美, 心の花, 60-12, 698, 1956, コ01239, 中古文学, 和歌, , |
64487 | 和泉式部集私注, 小松登美, 心の花, 61-1, 699, 1957, コ01239, 中古文学, 和歌, , |
64488 | たたらこき, 小西甚一, 心の花, 61-2, 700, 1957, コ01239, 中古文学, 歌謡, , |
64489 | 和泉式部集私注(六), 小松登美, 心の花, 61-3, 701, 1957, コ01239, 中古文学, 和歌, , |
64490 | 和泉式部について, 安江赤美, 心の花, 61-4, 702, 1957, コ01239, 中古文学, 和歌, , |
64491 | 和泉式部集私注(七), 小松登美, 心の花, 61-5, 703, 1957, コ01239, 中古文学, 和歌, , |
64492 | 和泉式部集私注, 小松登美, 心の花, 61-6, 704, 1957, コ01239, 中古文学, 和歌, , |
64493 | 和泉式部集私注(八), 小松登美, 心の花, 61-7, 705, 1957, コ01239, 中古文学, 和歌, , |
64494 | 和泉式部集私注(九), 小松登美, 心の花, 61-8, 706, 1957, コ01239, 中古文学, 和歌, , |
64495 | 和泉式部集私注(十), 小松登美, 心の花, 61-9, 707, 1957, コ01239, 中古文学, 和歌, , |
64496 | 堀河院初度百首に就て, 山田清致, 心の花, 62-9, 719, 1958, コ01239, 中古文学, 和歌, , |
64497 | 藤原道長の金峰詣, 佐藤虎雄, 大和文化研究, 2-2, , 1954, ヤ00172, 中古文学, 一般, , |
64498 | 猿丸太夫は伝説的人物か, 芳賀矢一, 帝国文学, 14-1, 158, 1908, テ00020, 中古文学, 和歌, , |
64499 | 拾遺和歌集と拾遺抄, 鴻巣盛広, 帝国文学, 14-12, 169, 1908, テ00020, 中古文学, 和歌, , |
64500 | 「捉雷縁」の仏教的意味―固有神の衰微を説く話, 寺川真知夫, ことばの論文集, , , 1975, ミ0:134, 中古文学, 説話, , |