検索結果一覧
検索結果:65297件中
64501
-64550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
64501 | 声母字より見たる「篆隷万象名義」の内部差, 白藤礼幸, ことばの論文集, , , 1975, ミ0:134, 中古文学, 国語, , |
64502 | 「源氏物語」五十四帖「夢の浮橋」に於ける「昔物語に魂殿に置きたりけん人のたとひ」なる故事の解明, 高木宗監, ことばの論文集, , , 1975, ミ0:134, 中古文学, 物語, , |
64503 | 「へつくり」(曾祢好忠集語彙考証その一)―へつくりか垣ねの雪をよそ人はつるの上けと思ふらんやそ(毎月集), 蔵中スミ, ことばの論文集, , , 1975, ミ0:134, 中古文学, 和歌, , |
64504 | 『霊異記』の文字考証―上巻三縁の金杖と二十八縁の破損文字, 寺川真知夫, ことばの論文集, , , 1981, ミ0:124, 中古文学, 説話, , |
64505 | 副詞「さすがに」の意味・用法―源氏物語の用例を中心に, 甲斐睦朗, ことばの論文集, , , 1981, ミ0:124, 中古文学, 国語, , |
64506 | 「源氏物語」に現われた時代信仰の種々相, 高木宗監, ことばの論文集, , , 1981, ミ0:124, 中古文学, 物語, , |
64507 | 『楊氏漢語抄』考―『河海抄』所引本文を通して, 蔵中進, ことばの論文集, , , 1981, ミ0:124, 中古文学, 国語, , |
64508 | 「ほととぎす」二題, 蔵中スミ, ことばの論文集, , , 1981, ミ0:124, 中古文学, 一般, , |
64509 | 資料 『入唐求法巡礼行記』研究についての概報, 小野勝年, 大和文化研究, 3-2, , 1955, ヤ00172, 中古文学, 漢文学, , |
64510 | <紅葉の歌>考―古今集前夜における和歌の文芸化の一側面について, 吉野樹紀, 語文と教育, , 12, 1998, コ01425, 中古文学, 和歌, , |
64511 | 王朝女流文学の表現―その一『更級日記』, 佐藤透, 共立女子中学校研究報告, , 7, 1982, キ00591, 中古文学, 日記・随筆, , |
64512 | 王朝女流文学の表現 その二―『源氏物語』「賢木巻」をめぐって, 佐藤透, 共立女子中学校研究報告, , 8, 1983, キ00591, 中古文学, 物語, , |
64513 | 王朝女流文学の表現 その三―『蜻蛉日記』の方法をめぐって, 佐藤透, 共立女子中学校研究報告, , 9, 1984, キ00591, 中古文学, 日記・随筆, , |
64514 | 王朝女流文学の表現 その四―「伊勢日記」の位置をめぐって, 佐藤透, 共立女子中学校研究報告, , 10, 1985, キ00591, 中古文学, 和歌, , |
64515 | 王朝女流文学の表現 その五―存在感覚そして言葉, 佐藤透, 共立女子中学校研究報告, , 11, 1987, キ00591, 中古文学, 一般, , |
64516 | 近江国大国郷長解, 薗田香融, 籍苑, , 22, 1986, セ00252, 中古文学, 一般, , |
64517 | <資料紹介> 愉快で気品き拾遺集, 清水好子, 籍苑, , 17, 1984, セ00252, 中古文学, 和歌, , |
64518 | 関大本「赤染衛門集」について, 清水好子, 籍苑, , 10, 1980, セ00252, 中古文学, 和歌, , |
64519 | 伊勢物語第三十九段臆断―「天の下の色好み」源の至, 藤岡忠美, 王朝物語とその周辺, , , 1982, シ4:327, 中古文学, 物語, , |
64520 | 伊勢物語異本章段攷, 中田武司, 王朝物語とその周辺, , , 1982, シ4:327, 中古文学, 物語, , |
64521 | 「伊勢物語」に見る語り手の変貌, 片桐洋一, 王朝物語とその周辺, , , 1982, シ4:327, 中古文学, 物語, , |
64522 | 物語の祖なるモノ・ガタリ―竹取物語 伝承史的方法, 広川勝美, 王朝物語とその周辺, , , 1982, シ4:327, 中古文学, 物語, , |
64523 | 伊勢物語と源氏物語, 森一郎, 王朝物語とその周辺, , , 1982, シ4:327, 中古文学, 物語, , |
64524 | 源氏物語における夢と物の怪, 西郷信綱, 王朝物語とその周辺, , , 1982, シ4:327, 中古文学, 物語, , |
64525 | 源氏物語の女性たち, 難波喜造, 王朝物語とその周辺, , , 1982, シ4:327, 中古文学, 物語, , |
64526 | 予非としての自然をめぐって―源氏物語の一手法, 深沢三千男, 王朝物語とその周辺, , , 1982, シ4:327, 中古文学, 物語, , |
64527 | 光源氏物語の長恨歌引用の表現―李夫人・子の存在・独詠歌, 久保田孝夫, 王朝物語とその周辺, , , 1982, シ4:327, 中古文学, 物語, , |
64528 | 『源氏物語』花散里の巻の表現と方法, 木船重昭, 王朝物語とその周辺, , , 1982, シ4:327, 中古文学, 物語, , |
64529 | 源氏物語と歌―「須磨」「明石」と続くこと, 清水好子, 王朝物語とその周辺, , , 1982, シ4:327, 中古文学, 物語, , |
64530 | 蛭子の再生―難波の祓と光源氏, 石原昭平, 王朝物語とその周辺, , , 1982, シ4:327, 中古文学, 物語, , |
64531 | 源氏物語六条院の負の構造―乙女巻から玉鬘十帖を中心に, 広田収, 王朝物語とその周辺, , , 1982, シ4:327, 中古文学, 物語, , |
64532 | 対立と親和―柏木の役割, 増田繁夫, 王朝物語とその周辺, , , 1982, シ4:327, 中古文学, 物語, , |
64533 | 藤壺中宮と御后言葉―語彙意識の史的資料として, 神尾暢子, 王朝物語とその周辺, , , 1982, シ4:327, 中古文学, 物語, , |
64534 | 時枝誠記博士の源氏物語研究, 根来司, 王朝物語とその周辺, , , 1982, シ4:327, 中古文学, 物語, , |
64535 | 『源氏物語』成立の一基盤―紫式部のふるさと, 増淵勝一, 王朝物語とその周辺, , , 1982, シ4:327, 中古文学, 物語, , |
64536 | 『紫式部集』の基調, 南波浩, 王朝物語とその周辺, , , 1982, シ4:327, 中古文学, 和歌, , |
64537 | 紫式部・宮仕えのある日―『紫式部日記』の表現の考証法をめぐって, 益田勝実, 王朝物語とその周辺, , , 1982, シ4:327, 中古文学, 日記・随筆, , |
64538 | 紫式部日記の”時間”序説―「秋のけはひ入立つまゝに」攷, 野村精一, 王朝物語とその周辺, , , 1982, シ4:327, 中古文学, 日記・随筆, , |
64539 | 堤中納言の掃墨物語―助辞規定と重層構造, 塚原鉄雄, 王朝物語とその周辺, , , 1982, シ4:327, 中古文学, 物語, , |
64540 | 『我身にたどる姫君』巻六の成立について, 今井源衛, 王朝物語とその周辺, , , 1982, シ4:327, 中古文学, 物語, , |
64541 | 物語歌と物語歌集(上)―『風葉和歌集』からみた物語『在明の別』, 大槻修, 王朝物語とその周辺, , , 1982, シ4:327, 中古文学, 和歌, , |
64542 | 桃園考, 原田敦子, 王朝物語とその周辺, , , 1982, シ4:327, 中古文学, 一般, , |
64543 | 名所の独立―『能因歌枕』を中心に, 森本茂, 王朝物語とその周辺, , , 1982, シ4:327, 中古文学, 和歌, , |
64544 | 賢愚之性―古今和歌集攷, 新井栄蔵, 王朝物語とその周辺, , , 1982, シ4:327, 中古文学, 和歌, , |
64545 | 漢文体説話集の語彙―日本霊異記の語彙研究のために, 小泉道, 古代の語彙, , , 1982, ミ4:27:3, 中古文学, 説話, , |
64546 | 記録の語彙, 峰岸明, 古代の語彙, , , 1982, ミ4:27:3, 中古文学, 国語, , |
64547 | 中古和歌の語彙, 根来司, 古代の語彙, , , 1982, ミ4:27:3, 中古文学, 和歌, , |
64548 | 宇津保物語の語彙, 佐藤武義, 古代の語彙, , , 1982, ミ4:27:3, 中古文学, 物語, , |
64549 | 日記・随筆の語彙, 内尾久美, 古代の語彙, , , 1982, ミ4:27:3, 中古文学, 日記・随筆, , |
64550 | 源氏物語の語彙―象徴詞を中心に, 山口仲美, 古代の語彙, , , 1982, ミ4:27:3, 中古文学, 物語, , |