検索結果一覧

検索結果:66188件中 64751 -64800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
64751 衣通姫の流, 清水文雄, 文芸文化, 6-3, 57, 1943, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
64752 衣通姫の流, 清水文雄, 文芸文化, 6-4, 58, 1943, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
64753 衣通姫の流, 清水文雄, 文芸文化, 6-5, 59, 1943, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
64754 蜻蛉日記に於ける「日記」, 西山忠太郎, 文芸文化, 6-5, 59, 1943, フ00495, 中古文学, 日記・随筆, ,
64755 衣通姫の流(承前), 清水文雄, 文芸文化, 6-6, 60, 1943, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
64756 衣通姫の流(承前), 清水文雄, 文芸文化, 6-7, 61, 1943, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
64757 衣通姫の流(承前), 清水文雄, 文芸文化, 6-12, 66, 1943, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
64758 衣通姫の流(承前), 清水文雄, 文芸文化, 7-1, 67, 1944, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
64759 衣通姫の流(承前), 清水文雄, 文芸文化, 7-2, 68, 1944, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
64760 衣通姫の流(承前), 清水文雄, 文芸文化, 7-3, 69, 1944, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
64761 衣通姫の流(承前), 清水文雄, 文芸文化, 7-4, 70, 1944, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
64762 平安朝の自由文化人―伏見の長者・橘俊綱, 山上伊豆母, 洛味, , 215, 1970, ラ00060, 中古文学, 一般, ,
64763 歌人遍昭・素性父子の周辺―良峰氏の家系, 蔵中スミ, 水門, , 10, 1977, ミ00115, 中古文学, 和歌, ,
64764 説話の方法―霊異記と伊勢物語の女が鬼に食われた話, 寺川真知夫, 水門, , 10, 1977, ミ00115, 中古文学, 説話, ,
64765 序文・文体・説話配列より見たる『日本霊異記』の性格, 寺川真知夫, 水門, , 11, 1978, ミ00115, 中古文学, 説話, ,
64766 歌謡「べらなり」の周辺―訓読語と歌語と, 蔵中スミ, 水門, , 11, 1978, ミ00115, 中古文学, 和歌, ,
64767 浜松中納言物語の「もろこし」「からくに」試論, 中西健治, 水門, , 11, 1978, ミ00115, 中古文学, 物語, ,
64768 歌語「べらなり」覚え書, 蔵中スミ, 水門, , 12, 1980, ミ00115, 中古文学, 和歌, ,
64769 日本紀竟宴和歌の用字用語について, 西崎亨, 水門, , 13, 1982, ミ00115, 中古文学, 国語, ,
64770 『素性集』の本文についての覚え書, 蔵中スミ, 水門, , 13, 1982, ミ00115, 中古文学, 和歌, ,
64771 空海「益田池碑銘」の則天文字, 蔵中進, 水門, , 14, 1985, ミ00115, 中古文学, 国語, ,
64772 「競狩記」寸見―付・翻刻対校「競狩記」, 蔵中スミ, 水門, , 15, 1986, ミ00115, 中古文学, 漢文学, ,
64773 「聖徳太子伝暦」考(一), 高橋庸一郎, 水門, , 16, 1988, ミ00115, 中古文学, 漢文学, ,
64774 夕顔の宿と五条大路と, 田中仁, 水門, , 17, 1992, ミ00115, 中古文学, 物語, ,
64775 「最明寺本往生要集」に於ける「レ」表記について, 西崎亨, 水門, , 17, 1992, ミ00115, 中古文学, 国語, ,
64776 「聖徳太子伝暦」考(二), 高橋庸一郎, 水門, , 17, 1992, ミ00115, 中古文学, 漢文学, ,
64777 鳳凰堂雲中群像の主題, 毛利久, 美術史, , 3, 1951, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
64778 書評 平安朝絵画史 春山武松著, 梅津次郎, 美術史, , 3, 1951, ヒ00081, 中古文学, 書評・紹介, ,
64779 風俗から見た伴大納言絵詞―作期と筆者, 鈴木敬三, 美術史, , 7, 1952, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
64780 道長の経筒, 堀江知彦, 美術史, 3-1, 9, 1953, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
64781 仁和寺阿弥陀三尊像, 久野健, 美術史, 3-2, 10, 1953, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
64782 鳳凰堂色紙形筆者兼行説の根拠に対する一批判, 秋山光和, 美術史, 3-2, 10, 1953, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
64783 厳島神社所蔵の所謂「松喰鶴蒔絵小唐櫃」の銘文について, 吉村茂樹, 美術史, 3-3, 11, 1954, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
64784 富貴寺大堂仏後壁背面の千手観音図について, 柳沢孝, 美術史, 3-3, 11, 1954, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
64785 廿巻本歌合巻の特殊な一群について, 萩谷朴, 美術史, 4-2, 14, 1955, ヒ00081, 中古文学, 和歌, ,
64786 画像史における真言七祖像の影響―その後継画像について, 森暢, 美術史, 4-3・4, 15・16, 1955, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
64787 平家納経の構成と錯簡についての一試論, 宮次男, 美術史, 5-2, 18, 1955, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
64788 勝常寺薬師三尊像考, 佐藤昭夫, 美術史, 6-1, 21, 1956, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
64789 金剛寺木彫馬頭観音坐像, 猪川和子, 美術史, 6-1, 21, 1956, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
64790 観心寺如意輪観音像について, 西川新次, 美術史, 6-2, 22, 1956, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
64791 醍醐寺五重塔天井板の落書, 伊東卓治, 美術史, 6-4, 24, 1957, ヒ00081, 中古文学, 国語, ,
64792 醍醐寺五大明王彫像について, 佐和隆研, 美術史, 7-1, 25, 1957, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
64793 智光曼茶羅について―元興寺極楽坊板絵本を中心として, 浜田隆, 美術史, 7-1, 25, 1957, ヒ00081, 中古文学, 説話, ,
64794 大仏以後―平安初期彫刻の一考察, 久野健, 美術史, 7-2, 26, 1957, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
64795 定朝より運慶へ―藤原時代の奈良仏師, 毛利久, 美術史, 8-3, 31, 1958, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
64796 宝菩提院菩薩半跏像考, 岡直己, 美術史, 8-4, 32, 1959, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
64797 研究資料 定智筆善女竜王像をめぐる資料, 柳沢孝, 美術史, 11-2, 42, 1961, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
64798 寄木造の形成, 毛利久, 美術史, 11-3, 43, 1962, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
64799 応天門の火―伴大納言絵詞の性格, 近藤喜博, 美術史, 11-4, 44, 1962, ヒ00081, 中古文学, 説話, ,
64800 研究資料 長安寺蔵・太郎天及び二童子像, 西川新次, 美術史, 12-4, 48, 1963, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,