検索結果一覧
検索結果:66188件中
64901
-64950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
64901 | 鏡物における『今鏡』の位置, 加納重文, 大鏡増鏡, , , 1976, チ4:178, 中古文学, 歴史物語, , |
64902 | 読書ノート 鏡に映す, 肥後和男, 大鏡増鏡, , , 1976, チ4:178, 中古文学, 歴史物語, , |
64903 | 朝倉の物語(八)平安朝散佚物語攷(四十七), 松尾聡, 文芸文化, 5-5, 47, 1942, フ00495, 中古文学, 物語, , |
64904 | 朝倉の物語(九)平安朝散佚物語攷(四十八), 松尾聡, 文芸文化, 5-6, 48, 1942, フ00495, 中古文学, 物語, , |
64905 | 古今の季節, 三島由紀夫, 文芸文化, 5-7, 49, 1942, フ00495, 中古文学, 和歌, , |
64906 | 土佐日記序章, 清水文雄, 文芸文化, 1-2, 2, 1938, フ00495, 中古文学, 日記・随筆, , |
64907 | 河霧の物語―平安朝散佚物語攷(二), 松尾聡, 文芸文化, 1-2, 2, 1938, フ00495, 中古文学, 物語, , |
64908 | 源氏物語の価値, 藤田徳太郎, 文芸文化, 1-2, 2, 1938, フ00495, 中古文学, 物語, , |
64909 | 駒迎への物語―平安朝散佚物語攷(三), 松尾聡, 文芸文化, 1-3, 3, 1938, フ00495, 中古文学, 物語, , |
64910 | 美術史より見たる源氏物語, 源豊宗, 文芸文化, 1-4, 4, 1938, フ00495, 中古文学, 物語, , |
64911 | 有明の別れの物語(上)―平安朝散佚物語攷(四), 松尾聡, 文芸文化, 1-4, 4, 1938, フ00495, 中古文学, 物語, , |
64912 | 有明の別れの物語(下)・夢語りの物語―平安朝散佚物語攷(五), 松尾聡, 文芸文化, 1-5, 5, 1938, フ00495, 中古文学, 物語, , |
64913 | 貫之の文学―土佐日記正月廿日の条の解釈, 加藤惣一, 文芸文化, 1-6, 6, 1938, フ00495, 中古文学, 日記・随筆, , |
64914 | うきなみの物語―平安朝散佚物語攷(六), 松尾聡, 文芸文化, 1-6, 6, 1938, フ00495, 中古文学, 物語, , |
64915 | 古今集の抒情性, 西下経一, 文芸文化, 2-1, 7, 1939, フ00495, 中古文学, 和歌, , |
64916 | 王朝発想の地盤―曾禰好忠序論, 清水文雄, 文芸文化, 2-1, 7, 1939, フ00495, 中古文学, 和歌, , |
64917 | 岩うつ浪の物語―平安朝散佚物語攷 七, 松尾聡, 文芸文化, 2-1, 7, 1939, フ00495, 中古文学, 物語, , |
64918 | 緒絶えの沼の物語―平安朝散佚物語攷 八, 松尾聡, 文芸文化, 2-2, 8, 1939, フ00495, 中古文学, 物語, , |
64919 | みやび(風流論討究 第五稿), 清水文雄, 文芸文化, 2-3, 9, 1939, フ00495, 中古文学, 物語, , |
64920 | 隠れ蓑の物語(上)―平安朝散佚物語攷 九, 松尾聡, 文芸文化, 2-3, 9, 1939, フ00495, 中古文学, 物語, , |
64921 | 隠れ蓑の物語(下)―平安朝散佚物語攷 十, 松尾聡, 文芸文化, 2-4, 10, 1939, フ00495, 中古文学, 物語, , |
64922 | みつの浜松の物語(上)―平安朝散佚物語攷(十一), 松尾聡, 文芸文化, 2-5, 11, 1939, フ00495, 中古文学, 物語, , |
64923 | 古今集の花の歌, 清水文雄, 文芸文化, 2-6, 12, 1939, フ00495, 中古文学, 和歌, , |
64924 | みつの浜松の物語(二)―平安朝散佚物語攷(十二), 松尾聡, 文芸文化, 2-6, 12, 1939, フ00495, 中古文学, 物語, , |
64925 | みつの浜松の物語―平安朝散佚物語攷(十三), 松尾聡, 文芸文化, 2-7, 13, 1939, フ00495, 中古文学, 物語, , |
64926 | みつの浜松の物語(四)―平安朝散佚物語攷(十四), 松尾聡, 文芸文化, 2-8, 14, 1939, フ00495, 中古文学, 物語, , |
64927 | 中京大学図書館蔵『源氏物語』本文の性格, 伊井春樹, 中京大学図書館学紀要, , 13, 1992, チ00118, 中古文学, 物語, , |
64928 | 中京大学図書館蔵『源氏物語』について―麦生本・阿里莫本との関係, 岡嶌偉久子, 中京大学図書館学紀要, , , 1992, チ00118, 中古文学, 物語, , |
64929 | 中京大学所蔵『源氏物語』(五冊本)について―若葉上巻の本文の特性, 藤井日出子, 中京大学図書館学紀要, , 15, 1994, チ00118, 中古文学, 物語, , |
64930 | 中京大学附属図書館蔵『狭衣物語』(承応三年刊)の書き入れ, 中城さと子, 中京大学図書館学紀要, , 16, 1995, チ00118, 中古文学, 物語, , |
64931 | 中京大学図書館学蔵 河内本源氏物語について, 加藤洋介, 中京大学図書館学紀要, , 18, 1997, チ00118, 中古文学, 物語, , |
64932 | <翻刻> 中京大学図書館所蔵源氏物語(五冊本)翻刻若葉上, 藤井日出子, 中京大学図書館学紀要, , 20, 1999, チ00118, 中古文学, 物語, , |
64933 | <翻刻> 中京大学図書館所蔵源氏物語(五冊本)翻刻若葉下, 藤井日出子, 中京大学図書館学紀要, , 21, 2000, チ00118, 中古文学, 物語, , |
64934 | 『源氏物語』豪華本の制作―「本」の重さ「紙」の軽さ, 三田村雅子, 世界思想, , 25, 1998, セ00247, 中古文学, 物語, , |
64935 | 白山の観音―『枕草子』の文学性, 岡一男, 枕草子とその鑑賞, , 1, 1975, シ5:51:2, 中古文学, 日記・随筆, , |
64936 | 枕草子の成立, 石田穣二, 枕草子とその鑑賞, , 1, 1975, シ5:51:2, 中古文学, 日記・随筆, , |
64937 | 枕草子の構成, 島田良二, 枕草子とその鑑賞, , 1, 1975, シ5:51:2, 中古文学, 日記・随筆, , |
64938 | 枕草子の書名について, 桑原博史, 枕草子とその鑑賞, , 1, 1975, シ5:51:2, 中古文学, 日記・随筆, , |
64939 | 枕草子の跋文をめぐって―<書くこと>の終り, 三谷邦明, 枕草子とその鑑賞, , 1, 1975, シ5:51:2, 中古文学, 日記・随筆, , |
64940 | 枕草子鑑賞(第一段), 池田勉, 枕草子とその鑑賞, , 1, 1975, シ5:51:2, 中古文学, 日記・随筆, , |
64941 | 枕草子鑑賞(第二段〜第六段), 加納重文, 枕草子とその鑑賞, , 1, 1975, シ5:51:2, 中古文学, 日記・随筆, , |
64942 | 枕草子鑑賞(第七段〜第一〇段), 上村悦子, 枕草子とその鑑賞, , 1, 1975, シ5:51:2, 中古文学, 日記・随筆, , |
64943 | 枕草子鑑賞(第一一段〜第二二段), 竹内美智子, 枕草子とその鑑賞, , 1, 1975, シ5:51:2, 中古文学, 日記・随筆, , |
64944 | 枕草子鑑賞(第二三段〜第三〇段), 藤井貞和, 枕草子とその鑑賞, , 1, 1975, シ5:51:2, 中古文学, 日記・随筆, , |
64945 | 枕草子鑑賞(第三一段〜第三七段), 増淵勝一, 枕草子とその鑑賞, , 1, 1975, シ5:51:2, 中古文学, 日記・随筆, , |
64946 | 枕草子鑑賞(第三八段〜第四七段), 小林茂美, 枕草子とその鑑賞, , 1, 1975, シ5:51:2, 中古文学, 日記・随筆, , |
64947 | 枕草子鑑賞(第四八段〜第七一段), 津本信博, 枕草子とその鑑賞, , 1, 1975, シ5:51:2, 中古文学, 日記・随筆, , |
64948 | 枕草子鑑賞(第七二段〜第八〇段), 柿谷雄三, 枕草子とその鑑賞, , 1, 1975, シ5:51:2, 中古文学, 日記・随筆, , |
64949 | 枕草子鑑賞(第八一段〜第八四段), 金田元彦, 枕草子とその鑑賞, , 1, 1975, シ5:51:2, 中古文学, 日記・随筆, , |
64950 | 枕草子鑑賞(第八五段〜第九四段), 杉谷寿郎, 枕草子とその鑑賞, , 1, 1975, シ5:51:2, 中古文学, 日記・随筆, , |