検索結果一覧

検索結果:872件中 601 -650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
601 継色紙・高野切第一種の修復報告-調査における知見, 金子馨, 出光美術館研究紀要, , 25, 2020, イ00078, 中古文学, 分野なし, On the Restoration of 【Tsugi Shikishi】 and 【Koyagire Dai-isshu】-On Discoveries from the Restoration,
602 〈講演〉宗教・文化研究所公開講座講演録要旨 朝覲行幸にみる天皇と儀礼, 佐古愛己, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 33, 2020, キ00481, 中古文学, 分野なし, ,
603 釈論大江千里集(五), 半沢幹一 小池博明, 共立女子大学文芸学部紀要, , 66, 2020, (Web公開論文), 中古文学, 分野なし, ,
604 源氏物語研究所購入貴重書要目 2019年度, 海野亜理沙, 年報(鶴見大学源氏物語研究所), , 6, 2020, ケ00291, 中古文学, 分野なし, ,
605 宝地房証真の「四種三昧」受容, 大松久規, 禅研究所紀要, , 49, 2021, セ00300, 中古文学, 分野なし, ,
606 〈翻〉 東寺観智院金剛蔵『本朝真言附法血脈圖』(特4箱11号)の調査報告と翻刻, 湯浅吉美, 成田山仏教研究所紀要, , 43, 2020, ナ00281, 中古文学, 分野なし, ,
607 書評 久保朝孝著『紫式部日記論』 (武蔵野書院・二〇二〇年), 笹川博司, 愛知淑徳大学国語国文, , 45, 2022, ア00106, 中古文学, 分野なし, ,
608 研究資料 『水左記』註釈(康平五・六年), 磐下徹 久米舞子 堀井佳代子, 人文研究 大阪市立大学大学院文学研究科紀要, , 71, 2020, (Web公開論文), 中古文学, 分野なし, Annotation of “Suisa-ki” (in Kohei 5-6),
609 『菅家御伝記』第一部の編纂, 溝口優樹, 大阪大学大学院文学研究科紀要, , 60, 2020, オ00350, 中古文学, 分野なし, A Study on the Editing of Kanke Godenki 菅家御伝記 part1,
610 『狭衣物語』と薬師信仰-法成寺薬師堂を基点として-, 倉田実, 大妻国文, , 51, 2020, オ00460, 中古文学, 分野なし, ,
611 日本文学科・短大国文科 『道命阿闍梨集』注釈(十), 柏木由夫, 大妻女子大学紀要(文系), , 52, 2020, (Web公開論文), 中古文学, 分野なし, ,
612 日本文学科・短大国文科 『赤染衛門集』の四天王寺参詣歌群について-『四天王寺縁起』から-, 倉田実, 大妻女子大学紀要(文系), , 52, 2020, (Web公開論文), 中古文学, 分野なし, ,
613 三宝絵における希望表現について(続), 柴田昭二 連仲友, 香川大学教育学部研究報告, , 2, 2020, カ00121, 中古文学, 分野なし, ,
614 栄花物語における希望表現について, 柴田昭二 連仲友, 香川大学教育学部研究報告, , 3, 2020, カ00121, 中古文学, 分野なし, ,
615 『源氏物語』の語りの方法としての呼称-「男」「女」「男君」「女君」呼称に注目して, 鵜飼祐江, 学苑, , 951, 2020, カ00160, 中古文学, 分野なし, ,
616 六条斎院?子内親王家物語歌合と『夜の寝覚』-『夜の寝覚』の挑発と存亡・序章 その(二)-, 久下裕利, 学苑, , 951, 2020, カ00160, 中古文学, 分野なし, ,
617 『讃岐典侍日記』の和歌をめぐって, 丹下暖子, 学苑, , 951, 2020, カ00160, 中古文学, 分野なし, ,
618 〈翻〉〔資料〕 昭和女子大学図書館蔵『源氏物語絵貼交屏風』-全絵図・場面解説-, 久下裕利, 学苑, , 961, 2020, カ00160, 中古文学, 分野なし, ,
619 『うつほ物語』論-仲介としての仲忠-, 髙橋悠, 学習院大学国語国文学会誌, , 64, 2021, カ00220, 中古文学, 分野なし, ,
620 特集 日本文学に息づく中国文学 『源氏物語』と「長恨歌」「長恨歌伝」, 木下綾子, 漢文教室, , 206, 2020, カ00685, 中古文学, 分野なし, ,
621 研究論文 平安文化をインドにどう伝えるか-『源氏物語』〈桐壺〉のウルドゥー語訳を検討する-, モハンマドモインウッディン, 海外平安文学研究ジャーナル, , 7, 2020, カ00820, 中古文学, 分野なし, ,
622 研究論文 『とりかへばや物語』の中国語訳の試み, 庄婕淳, 海外平安文学研究ジャーナル, , 7, 2020, カ00820, 中古文学, 分野なし, ,
623 研究論文 ロシア語訳『源氏物語』初訳と改訳の比較考-移り詞・和歌・「もののあはれ」を中心に-, 土田久美子, 海外平安文学研究ジャーナル, , 7, 2020, カ00820, 中古文学, 分野なし, ,
624 研究論文 『更級日記』ハンガリー語訳注について, フィットレルアーロン, 海外平安文学研究ジャーナル, , 7, 2020, カ00820, 中古文学, 分野なし, ,
625 研究会拾遺 桐壺更衣に準えられた后妃たち-『今鏡』の后妃記事に見る、院政期における『源氏物語』享受の一様相-, 小笠原愛子, 海外平安文学研究ジャーナル, , 7, 2020, カ00820, 中古文学, 分野なし, ,
626 研究会拾遺 AIによる翻訳から古典文学の翻訳を考える-『十帖源氏』と『盛衰記繪抄』を例として-, 淺川槙子, 海外平安文学研究ジャーナル, , 7, 2020, カ00820, 中古文学, 分野なし, ,
627 〈講演〉基調講演 世界中で読み継がれる〈平安文学〉, 伊藤鉄也, 海外平安文学研究ジャーナル, , 中国編2019, 2020, カ00820, 中古文学, 分野なし, ,
628 研究発表 『源氏物語』以後の文学をどのように翻訳するか-中古に受容された『源氏物語』-, 須藤圭, 海外平安文学研究ジャーナル, , 中国編2019, 2020, カ00820, 中古文学, 分野なし, ,
629 研究発表 中世に受容された『源氏物語』, 小川陽子, 海外平安文学研究ジャーナル, , 中国編2019, 2020, カ00820, 中古文学, 分野なし, ,
630 研究発表 林文月訳『源氏物語』, 庄?淳, 海外平安文学研究ジャーナル, , 中国編2019, 2020, カ00820, 中古文学, 分野なし, ,
631 研究発表 『源氏物語』における読書活動についての考察, 呂天?, 海外平安文学研究ジャーナル, , 中国編2019, 2020, カ00820, 中古文学, 分野なし, ,
632 単元「『竹取物語』を読む」の学習指導-主体的で対話的な深い学びを目指して-, 黒瀬直美, 国語教育研究, , 63, 2022, コ00620, 中古文学, 分野なし, ,
633 【テーマ論文】年間テーマ「翻案」 幻想の音-「見せるもの」「参加するもの」としての『源氏物語』「女楽」-, 武藤那賀子, 物語研究, , 20, 2020, モ00016, 中古文学, 分野なし, ,
634 【自由論文】 『うつほ物語』と『源氏物語』における「物の師」について, 伊勢光, 物語研究, , 20, 2020, モ00016, 中古文学, 分野なし, ,
635 【自由論文】 欠如で幕開ける物語-国冬本源氏物語匂宮巻について, 越野優子, 物語研究, , 20, 2020, モ00016, 中古文学, 分野なし, ,
636 【書評】 河添房江著『源氏物語越境論 唐物表象と物語享受の諸相』, 末澤明子, 物語研究, , 20, 2020, モ00016, 中古文学, 分野なし, ,
637 菅原道真研究-『菅家後集』全注釈(二十九)- ~「482 九月十日」~, 焼山廣志 須藤修一, 有明工業高等専門学校紀要, , 55, 2020, ア00430, 中古文学, 分野なし, A Study of Sugawara Michizane,
638 天地と 共に久しく : 巻四、五七八 大伴三依「悲別歌」をめぐって, 鈴木利一, 大阪大谷国文, , 50, 2020, オ00430, 中古文学, 分野なし, ,
639 「宿世とをかりけるを」攷 : 河内本から見た『源氏物語』, 浅尾広良, 大阪大谷国文, , 50, 2020, オ00430, 中古文学, 分野なし, ,
640 光源氏:語りの伝統と創造, 上野辰義, 文学部論集(仏教大学), , 104, 2020, フ00373, 中古文学, 分野なし, HIKARU―GENJI in the Tradition and Creation of Romance,
641 〈翻〉 早稲田大学図書館九曜文庫蔵(甲本)『源氏物語不審抄出』-翻刻と解題-, ノット・ジェフリー, 調査研究報告, , 43, 2023, (Web公開論文), 中古文学, 分野なし, ,
642 〈翻〉 高知県立高知城歴史博物館所蔵『後三年合戦絵巻』をめぐって, 目黒将史, 調査研究報告, , 43, 2023, (Web公開論文), 中古文学, 分野なし, ,
643 書評 青木慎一著 『源氏物語の表現と絵画的展開-夕霧を中心に』, 髙橋亨, 立教大学日本文学, , 123, 2020, リ00030, 中古文学, 分野なし, ,
644 宿木巻における中の君-宇治行き嘆願の理由をめぐって, 蕗谷雄輝, 立教大学日本文学, , 124, 2020, リ00030, 中古文学, 分野なし, ,
645 浮舟と織女-明石の君との比較から-, 大竹明香, 立教大学日本文学, , 124, 2020, リ00030, 中古文学, 分野なし, ,
646 『うつほ物語』における「たぐひなし」-俗世の賛美, 泉屋咲月, 立教大学日本文学, , 127, 2022, リ00030, 中古文学, 分野なし, ,
647 『狭衣物語』若宮における〈隠す/顕す〉の考察-二の宮との比較から-, 塩見香奈, 立教大学日本文学, , 129, 2023, リ00030, 中古文学, 分野なし, ,
648 特集 記憶と忘却 うたの記憶-『とりかへばや』の引歌表現-, 西本寮子, 日本文学研究ジャーナル, , 13, 2020, ニ00845, 中古文学, 分野なし, ,
649 《連載》 日々是探索 ~古筆切・写本・たまに版本~ 第一二回 『往生要集絵巻』詞書断簡?-恵心僧都源信関連資料その三-, 久保木秀夫, 日本文学研究ジャーナル, , 13, 2020, ニ00845, 中古文学, 分野なし, ,
650 特集 奈良・平安の漢詩文 《巻頭エソセイ》 漢文を読むということ, 後藤昭雄, 日本文学研究ジャーナル, , 14, 2020, ニ00845, 中古文学, 分野なし, ,