検索結果一覧

検索結果:1023件中 601 -650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
601 催馬楽「梅が枝」攷―古今集「よみ人しらず」歌との位相差, 中田幸司, 平安朝文学研究, , 10, 2001, ヘ00006, 中古文学, 歌謡, ,
602 歌い女の主たち―『梁塵秘抄口伝集』巻十から, 植木朝子, 国文/お茶の水女子大学, , 95, 2001, コ00920, 中古文学, 歌謡, ,
603 『梁塵秘抄』「散らし下絵切れ」解読, 志田延義, 日本音楽史研究, , 3, 2001, ニ00173, 中古文学, 歌謡, ,
604 古谷稔氏玉稿「伝久我通光筆『梁塵秘抄断簡』と後白河法皇の書」について, 高城弘一, 日本音楽史研究, , 3, 2001, ニ00173, 中古文学, 歌謡, ,
605 上野学園蔵今様断簡「よるひる…」の解釈をめぐって, 馬場光子, 日本音楽史研究, , 3, 2001, ニ00173, 中古文学, 歌謡, ,
606 公任の『和漢朗詠集』の編纂方法私見, 田中幹子, 京都語文, , 8, 2001, キ00471, 中古文学, 歌謡, ,
607 和漢朗詠集・新撰朗詠集古筆切資料集成稿(第一稿), 小林強, 自讃歌注研究会会誌, , 9, 2001, シ00158, 中古文学, 歌謡, ,
608 『梁塵秘抄』八十二番歌の「白地の凡夫」考, 鈴木佐内, 和洋国文研究, , 36, 2001, ワ00140, 中古文学, 歌謡, ,
609 催馬楽「東屋」攷―詞章の<浮遊>と<知的な遊び>, 中田幸司, 古代研究, , 34, 2001, コ01260, 中古文学, 歌謡, ,
610 「梁塵秘抄断簡」の書写様式―「元永本古今和歌集」との対比, 古谷稔, 中世音楽史論叢, , , 2001, メ5:100, 中古文学, 歌謡, ,
611 『異本梁塵秘抄口伝集』成立再考, 飯島一彦, 中世音楽史論叢, , , 2001, メ5:100, 中古文学, 歌謡, ,
612 茄子の歌―『梁塵秘抄』三七二番歌謡をめぐって, 植木朝子, 梁塵研究と資料, , 19, 2001, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
613 南宮の今様圏, 飯島一彦, 日本歌謡研究, , 41, 2001, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
614 法会の場における教化―仁和寺蔵『五宮御灌頂記』紙背の教化を中心に, 小島裕子, 日本歌謡研究, , 41, 2001, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
615 音の潮流―厳島内侍考, 清水真澄, 日本歌謡研究, , 41, 2001, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
616 朗詠曲「徳是北辰」の歌唱形式, 青柳隆志, 日本歌謡研究, , 41, 2001, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
617 和漢朗詠集, , 古筆(貴重典籍叢書文学篇), , 20, 2001, イ9:113:20, 中古文学, 歌謡, ,
618 「宮人」考―和舞から宮廷御神楽へ, 米山敬子, 日本語の伝統と現代, , , 2001, 未所蔵, 中古文学, 歌謡, ,
619 今様の時代―十世紀史の構図, 千歳竜彦, 日本書紀研究, , 24, 2002, ニ00268, 中古文学, 歌謡, ,
620 本願寺本「梁塵秘抄断簡」本文墨書の再検討, 古谷稔, MUSEUM, , 577, 2002, m00010, 中古文学, 歌謡, ,
621 特集・学問の神様・菅原道真―没後一一〇〇年 『和漢朗詠集』所収漢詩文, 山崎誠, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 中古文学, 歌謡, ,
622 『梁塵秘抄』解釈覚え書―住吉の御前の岸の光れるは, 稲田利徳, 解釈, 48-9・10, 570・571, 2002, カ00030, 中古文学, 歌謡, ,
623 『和漢朗詠集』の配列における和歌の役割―付項目を中心に, 長谷川友紀子, 国文学/関西大学, , 83・84, 2002, コ00930, 中古文学, 歌謡, ,
624 普賢摩頂の今様・法華経絵・唱導, 菅野扶美, 東横国文学, , 33, 2002, ト00710, 中古文学, 歌謡, ,
625 催馬楽「沢田川」攷―<寿歌>と<恋歌>との<往還の仕掛け>, 中田幸司, 古代研究, , 35, 2002, コ01260, 中古文学, 歌謡, ,
626 清和即位前紀の構成と童謡, 宮岡薫, 甲南大学紀要, , 123, 2002, コ00200, 中古文学, 歌謡, ,
627 <講演> 「口伝」と「秘抄」―『梁塵秘抄』書名に関連させて, 鈴木佐内, 日本歌謡研究, , 42, 2002, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
628 酒造と神婚―神楽歌「酒殿歌」の発想と原義, 土佐秀里, 国文学研究, , 137, 2002, コ00960, 中古文学, 歌謡, ,
629 文字分析による『和漢朗詠集』雲紙本と関戸本との関係, 山本まり子, 語文/日本大学, , 113, 2002, コ01400, 中古文学, 歌謡, ,
630 戊辰切『和漢朗詠集』の位置, 山本まり子, 語文/日本大学, , 114, 2002, コ01400, 中古文学, 歌謡, ,
631 『和漢朗詠集』巻下、竹、四百三十三番について, 根木優, 成城国文学, , 18, 2002, セ00049, 中古文学, 歌謡, ,
632 今様の思想―『梁塵秘抄口伝集』巻第十をめぐって, 石黒吉次郎, 専修国文, , 70, 2002, セ00310, 中古文学, 歌謡, ,
633 後白河サロンの実態―『梁塵秘抄口伝集』巻十を中心に, 土橋愛, 国文―研究と教育―, , 25, 2002, ナ00224, 中古文学, 歌謡, ,
634 十二世紀の音への関心―『梁塵秘抄口伝集』から, 馬淵卯三郎, 院政期文化論集, , 2, 2002, ス3:8:2, 中古文学, 歌謡, ,
635 『和漢朗詠集』博士家写本の解読―学的情報としての<注記>の読み取り, 三木雅博, 院政期文化論集, , 2, 2002, ス3:8:2, 中古文学, 歌謡, ,
636 『梁塵秘抄』四句神歌の空間表現・序説―315、325番歌の地名比定を中心に, 宇津木言行, 梁塵研究と資料, , 20, 2002, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
637 詠と朗詠, 青柳隆志, 源氏物語の鑑賞と基礎知識, , 22, 2002, シ4:1020:22, 中古文学, 歌謡, ,
638 東京大学蔵 和漢朗詠集見聞, 三木雅博, 磯馴帖村雨篇, , , 2002, チ0:123:2, 中古文学, 歌謡, ,
639 「今様歌」から「今様」へ―宮廷「今様」への道, 沖本幸子, 文学, 4-1, , 2003, フ00290, 中古文学, 歌謡, ,
640 催馬楽「総角」攷―神楽歌との連続性, 中田幸司, 平安朝文学研究, , 12, 2003, ヘ00006, 中古文学, 歌謡, ,
641 『和漢朗詠集』の中国漢詩句のない項目について, 田中幹子, 『古代中世和歌文学の研究』, , , 2003, シ2:441, 中古文学, 歌謡, ,
642 安宅切『和漢朗詠集』の位置, 山本まり子, 語文/日本大学, , 117, 2003, コ01400, 中古文学, 歌謡, ,
643 梁塵秘抄とその周辺から―後白河院を中心にして, 森彪, 聖徳大学総合研究所論叢, , 10, 2003, セ00124, 中古文学, 歌謡, ,
644 弟嫁問答歌謡―催馬楽「葦垣」と万葉集巻十三歌の位相差, 中田幸司, 『古代中世文学論考』, , 10, 2003, イ0:661:10, 中古文学, 歌謡, ,
645 公任の『和漢朗詠集』編集の工夫についての試論―典拠とは異なる分類項目を中心に, 田中幹子, 『日本文芸論叢』, , , 2003, イ0:749, 中古文学, 歌謡, ,
646 「宝篋印陀羅尼経」今様について―歌謡における『源氏物語』摂取の一例として, 植木朝子, 十文字国文, , 9, 2003, シ00462, 中古文学, 歌謡, ,
647 新出断簡催馬楽「なにそもそ」考―「源氏物語」竹河巻にも関連して, 久保木哲夫, 都留文科大学研究紀要, , 58, 2003, ツ00070, 中古文学, 歌謡, ,
648 催馬楽ことばの原像, 木村紀子, 奈良大学紀要, , 31, 2003, ナ00270, 中古文学, 歌謡, ,
649 梁塵秘抄今様「この殿によき筆柄のあるものを」考, 鈴木佐内, 和洋国文研究, , 38, 2003, ワ00140, 中古文学, 歌謡, ,
650 歌謡の本性―今様史にみる類歌発生, 馬場光子, 『歌謡とは何か』, , , 2003, イ1:86:1, 中古文学, 歌謡, ,