検索結果一覧

検索結果:2226件中 601 -650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
601 <翻>翻印 玉造小町子壮衰書七種 上 序の部, 杤尾武, 成城国文学論集, 18, , 1987, セ00050, 中古文学, 漢文学, ,
602 <翻>翻印 玉造小町子壮衰書七種 下 (承前) 詩の部, 杤尾武, 成城文芸, 119, , 1987, セ00070, 中古文学, 漢文学, ,
603 藤原敦光作『弘法大師御誕生記』について, 柳沢良一, 北陸古典研究, 2, , 1987, ホ00198, 中古文学, 漢文学, ,
604 大阪天満宮境内に建つ藤原敦基敦光の詩と平安初期における天満の歴史地理−大阪天満宮創祀年代考, 滝川政次郎, 史迹と美術, 57-1, , 1987, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
605 <翻>『本朝続文粋』の異本, 大曾根章介, 中央大学文学部紀要:文学科, 59, , 1987, チ00100, 中古文学, 漢文学, ,
606 『本朝無題詩』管見−<人倫>の部所載詩をめぐって, 金原理, 国語国文研究と教育, , 18, 1987, コ00740, 中古文学, 漢文学, ,
607 『本朝無題詩』試注 (五)<巻二>下2 <巻三>1, 本間洋一, 富山女子短期大学紀要, 22, , 1987, ト01135, 中古文学, 漢文学, ,
608 蓮禅・周光の紀行詩について(上), 本間洋一, 秋桜, 4, , 1987, シ00432, 中古文学, 漢文学, ,
609 大江匡房「詩境記」私注, 後藤昭雄, 和漢比較文学叢書, 4, , 1987, イ0:298:4, 中古文学, 漢文学, ,
610 『江都督納言願文集』の世界(一)−堀河院追善願文を中心に, 小峯和明, 中世文学研究, 13, , 1987, チ00170, 中古文学, 漢文学, ,
611 大江匡房作「大唐大慈恩寺大師画賛」について, 剣持雄二, 詞林, 1, , 1987, シ00898, 中古文学, 漢文学, ,
612 <複>西野本『仲文章』, 黒田彰, 愛知県立女子大学説林, 35, , 1987, ア00090, 中古文学, 漢文学, ,
613 『法性寺殿御集』考, 佐藤道生, 和漢比較文学叢書, 4, , 1987, イ0:298:4, 中古文学, 漢文学, ,
614 『擲金抄』の素材について−注文・語彙をめぐって, 本間洋一, 中央大学国文, 30, , 1987, チ00068, 中古文学, 漢文学, ,
615 類書の利用の一形態−高山寺本逸名類書を中心に, 近藤泰弘, 国語と国文学, 64-6, , 1987, コ00820, 中古文学, 漢文学, ,
616 『事類賦』と平安末期邦人編類書, 本間洋一, 和漢比較文学, 3, , 1987, ワ00033, 中古文学, 漢文学, ,
617 白楽天と空海, 太田次男, 東横学園女子短期大学紀要, 23, , 1988, ト00700, 中古文学, 漢文学, ,
618 王宮と山巌と−空海をめぐる都市と山林, 藤原正己, 南都仏教, 59, , 1988, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
619 弘法大師の空思想について, 元山公寿, 智山学報, 37, , 1988, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
620 弘法大師に於る<法身説法>説の展開について−開題類を中心として−付・弘法大師空海著作成立(推定)年表, 苫米地誠一, 智山学報, 37, , 1988, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
621 費長房説話の伝来と『三教指帰』, 手塚好幸, 漢文学会々報, 34, , 1988, カ00678, 中古文学, 漢文学, ,
622 『三教指帰成安注』所引「玉篇」佚文集並びに研究, 佐藤義寛, 文芸論叢(大谷大学), 31, , 1988, フ00510, 中古文学, 漢文学, ,
623 「泓澄(ワイタイ)」考, 沼本克明, 国文学攷, 117, , 1988, コ00990, 中古文学, 漢文学, ,
624 弘法大師空海の遺誡・遺告について (一), 和多秀乗, 印度学仏教学研究, 36-2, , 1988, イ00170, 中古文学, 漢文学, ,
625 詩歌の撰, 竹西寛子, 新潮, 85-1, , 1988, シ01020, 中古文学, 漢文学, ,
626 嵯峨詩壇の成立に与えた白詩の影響について−「落花篇」と「新楽府」, 大塚英子, 和漢比較文学, 4, , 1988, ワ00033, 中古文学, 漢文学, ,
627 題画詩の発生−嵯峨天皇正倉院御物屏風沽却と「天台山」の文学, 蔵中しのぶ, 国語と国文学, 65-12, , 1988, コ00820, 中古文学, 漢文学, ,
628 隴頭秋月明らかなり−万葉学会みちのくの旅補注, 小島憲之, 万葉, 128, , 1988, マ00140, 中古文学, 漢文学, ,
629 都良香伝 (四)−父都貞継と淳和・仁明朝実務官僚の世界, 渋谷栄一, 高千穂論叢, 昭和62年度3, , 1988, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
630 少壮の日の島田忠臣−少外記任官まで, 芳賀紀雄, ことばとことのは, 5, , 1988, コ01361, 中古文学, 漢文学, ,
631 菅原道真と遣唐使の廃止, 嶋岡晨, 日本学, 12, , 1988, ニ00177, 中古文学, 漢文学, ,
632 菅原道真と老荘神仙思想 (上), 大星光史, 漢文教室, 161, , 1988, カ00685, 中古文学, 漢文学, ,
633 菅原道真と神仙思想−源能有五十賀屏風画詩をめぐって, 谷口孝介, 同志社国文学, 31, , 1988, ト00340, 中古文学, 漢文学, ,
634 讃州時代の菅原道真の詩について−その嘆老表現を中心として, 宮内克浩, 漢文学会々報, 33, , 1988, カ00678, 中古文学, 漢文学, ,
635 日本漢詩に於ける「和習」の問題−菅原道真の作品に即して, 鄭虹, 国語国文学研究, 24, , 1988, コ00700, 中古文学, 漢文学, ,
636 王朝の漢詩, 後藤昭雄, 日本文学講座, 9, , 1988, イ0:325:9, 中古文学, 漢文学, ,
637 恵心僧都と円戒, 利根川浩行, 天台学報, 30, , 1988, テ00156, 中古文学, 漢文学, ,
638 研究余録『往生要集』の行方, 速水侑, 日本歴史, 483, , 1988, Z00T:に:032:001, 中古文学, 漢文学, ,
639 『往生要集』における信の性格, 加藤智見, 印度学仏教学研究, 36-2, , 1988, イ00170, 中古文学, 漢文学, ,
640 <翻・複>三千院本往生要集について−三千院の文学資料(三), 奥田勲, 聖心女子大学論叢, 72, , 1988, セ00090, 中古文学, 漢文学, ,
641 『空也誄』校勘並びに訳註, 浅野日出男 狩野充徳 福井佳夫 山崎誠, 山陽女子短期大学研究紀要, 14, , 1988, サ00230, 中古文学, 漢文学, ,
642 『本朝麗藻』試注 (三), 本朝麗藻を読む会, 北陸古典研究, 3, , 1988, ホ00198, 中古文学, 漢文学, ,
643 『本朝麗藻』全注釈 (二十一), 今浜通隆, 並木の里, 30, , 1988, ナ00203, 中古文学, 漢文学, ,
644 『本朝麗藻』全注釈 (二十二), 今浜通隆, 国文学研究(梅光女学院), , 24, 1988, ニ00420, 中古文学, 漢文学, ,
645 勘解由相公集 (覚書), 細谷勘資, 国書逸文研究, 21, , 1988, コ00915, 中古文学, 漢文学, ,
646 寛弘年間の道長と元白集, 飯沼清子, 国学院大学日本文化研究所報, 24-6, , 1988, コ00530, 中古文学, 漢文学, ,
647 玉造小町壮衰書研究−幸地〓上詠之賦考, 杤尾武, 成城文芸, 122, , 1988, セ00070, 中古文学, 漢文学, ,
648 玉造小町壮衰書研究続−幸地〓上詠之賦再考, 杤尾武, 成城国文学論集, 19, , 1988, セ00050, 中古文学, 漢文学, ,
649 <翻>雲州往来(明衡往来)−習字教材としての写本, 三保忠夫, 島大国文, 17, , 1988, シ00330, 中古文学, 漢文学, ,
650 大江匡房作「大唐大慈恩寺大師画讃」について・続考, 剣持雄二, 詞林, 4, , 1988, シ00898, 中古文学, 漢文学, ,