検索結果一覧

検索結果:10352件中 6451 -6500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6451 古今集の用語―訓読の語との共通語彙, 神谷かをる, 光華女子大学研究紀要, , 36, 1998, コ00019, 中古文学, 和歌, ,
6452 後撰和歌集詞書に見る対象尊敬と聞手尊敬, 田所寛行, 紀要(茨城キリスト教大), , 32, 1998, イ00090, 中古文学, 和歌, ,
6453 古今和歌集評釈・百八十 女郎花秋霧にのみ立ち隠るらむ, 小町谷照彦, 国文学, 43-1, 622, 1998, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
6454 新出「小島切本斎宮女御集」の反転文字, 加藤敏明, 国学院雑誌, 99-10, 1098, 1998, コ00470, 中古文学, 和歌, ,
6455 古今和歌集評釈・百八十八 秋の野の草の袂か花薄, 小町谷照彦, 国文学, 43-10, 631, 1998, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
6456 古今和歌集評釈・百八十二 女郎花うしろめたくも見ゆるかな, 小町谷照彦, 国文学, 43-4, 625, 1998, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
6457 新出の古筆切による逸文拾遺―平安朝散逸私撰集『麗花集』の場合, 高城弘一, 国学院雑誌, 99-9, 1097, 1998, コ00470, 中古文学, 和歌, ,
6458 在中将集の性質と成立(上), 鈴木隆司, 国語国文, 67-2, 762, 1998, コ00680, 中古文学, 和歌, ,
6459 在中将集の性質と成立(下), 鈴木隆司, 国語国文, 67-3, 763, 1998, コ00680, 中古文学, 和歌, ,
6460 『俊頼髄脳』全注釈 四, 福田亮雄 家永香織 尾坂隆之 小野泰央 鹿野しのぶ 矢野郁子, 教育・研究, , 12, 1998, キ00304, 中古文学, 和歌, ,
6461 平安中期歌人の「田」の歌について, 原田真理, 宮崎女子短期大学紀要, , 24, 1998, ミ00219, 中古文学, 和歌, ,
6462 藤原顕輔の最晩年の詠歌一首をめぐって, 芦田耕一, いずみ通信, , 24, 1998, イ00052, 中古文学, 和歌, ,
6463 藤原義孝と修理大夫惟正―『義孝集』読解考, 妹尾好信, 古代中世国文学, , 12, 1998, コ01270, 中古文学, 和歌, ,
6464 『古今和歌六帖標注』翻刻(三), 伊藤一男, 北海道学芸大学紀要, , 49−1, 1998, ホ00250, 中古文学, 和歌, ,
6465 簡校『歌仙伝』―三十六人歌仙伝余考, 新藤恊三, 国文学研究資料館紀要, , 24, 1998, コ00970, 中古文学, 和歌, ,
6466 疑開抄と和歌童蒙抄(下)―童蒙抄の流布本と異本, 浅田徹, 国文学研究資料館紀要, , 24, 1998, コ00970, 中古文学, 和歌, ,
6467 女流歌人 中務(44)―歌で伝記を辿る 伝西行筆「中務集」の一首と藤原公任の集, 稲賀敬二, 礫, , 136, 1998, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
6468 女流歌人 中務(45)―歌で伝記を辿る 伝西行筆「中務集」の一首と藤原公任の集(続), 稲賀敬二, 礫, , 137, 1998, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
6469 古今和歌集評釈・百八十三 女郎花多かる野辺に寝なましものを, 小町谷照彦, 国文学, 43-5, 626, 1998, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
6470 女流歌人 中務(46)―歌で伝記を辿る 藤原公任と大江為基・中務晩年の交渉圏, 稲賀敬二, 礫, , 138, 1998, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
6471 女流歌人 中務(47)―歌で伝記を辿る もう一人の中務・花山院乳母子の輪郭, 稲賀敬二, 礫, , 139, 1998, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
6472 女流歌人 中務(49)―歌で伝記を辿る 花山院乳母子«中務»の素性(続), 稲賀敬二, 礫, , 141, 1998, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
6473 敦道挽歌から『和泉式部日記』へ, 木村正中, 礫, , 140, 1998, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
6474 女流歌人 中務(48)―歌で伝記を辿る 花山院乳母子«中務»の素性, 稲賀敬二, 礫, , 140, 1998, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
6475 女流歌人 中務(50)―歌で伝記を辿る 花山院乳母子«中務»の素性(終), 稲賀敬二, 礫, , 142, 1998, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
6476 女流歌人 中務(51)―歌で伝記を辿る 伝公任筆「中務集」の古筆切1, 稲賀敬二, 礫, , 143, 1998, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
6477 女流歌人 中務(52)―歌で伝記を辿る 伝公任筆「中務集」の古筆切2, 稲賀敬二, 礫, , 144, 1998, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
6478 女流歌人 中務(53)―歌で伝記を辿る 伝公任筆「中務集」の古筆切と現存歌集, 稲賀敬二, 礫, , 145, 1998, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
6479 女流歌人 中務(54)―歌で伝記を辿る 道草の散歩・古筆切の周辺「高橋箒庵の日記」, 稲賀敬二, 礫, , 146, 1998, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
6480 俊頼髄脳における古今集の享受―七叟の歌から尚歯会和歌へ, 岡崎真紀子, 成城国文学, , 14, 1998, セ00049, 中古文学, 和歌, ,
6481 伊勢の涙, 加藤雄一, 詞林, , 24, 1998, シ00898, 中古文学, 和歌, ,
6482 『俊頼髄脳』と「日本紀竟宴和歌」, 鈴木徳男, 相愛国文, , 11, 1998, ソ00007, 中古文学, 和歌, ,
6483 歌の家の好士大中臣輔親―平安朝中期歌人の一位相, 小町谷照彦, 京都語文, , 3, 1998, キ00471, 中古文学, 和歌, ,
6484 後撰和歌集注釈―巻三春下(5), 吉川栄治, 滋賀大国文, , 36, 1998, シ00090, 中古文学, 和歌, ,
6485 新出の冷泉家時雨亭文庫蔵本『能宣集』について, 浜口俊裕, 大東文化大学紀要, , 36, 1998, タ00045, 中古文学, 和歌, ,
6486 王朝秀歌撰に見る紀貫之の歌, 鈴木宏子, 千葉大学教育学部研究紀要, , 46, 1998, チ00042, 中古文学, 和歌, ,
6487 和泉式部続集末尾日次歌群に見る道長との関係, 高木恭子, 島根国語国文, , 9, 1998, シ00328, 中古文学, 和歌, ,
6488 「落葉」の音―源頼実の歌を通して, 高重久美, 文学史研究/大阪市立大学, , 39, 1998, フ00350, 中古文学, 和歌, ,
6489 関白頼通の和歌―集成と考証(下), 久保木秀夫, 語文/日本大学, , 102, 1998, コ01400, 中古文学, 和歌, ,
6490 女流歌人 中務(43)―歌で伝記を辿る 「山里にて十二首」と中務集の配列の位置, 稲賀敬二, 礫, , 135, 1998, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
6491 桃花歌考―『紫式部集』桃花贈答の一解釈, 山本淳子, 和漢比較文学, , 20, 1998, ワ00033, 中古文学, 和歌, ,
6492 陽明文庫蔵三十六人集(212・2)の本文について, 島田良二, 明星大学研究紀要(言語文化学科), , 6, 1998, メ00091, 中古文学, 和歌, ,
6493 「魚袋」の歌と詩と―貫之歌における漢詩文受容の方法, 中野方子, 文芸研究/日本文芸研究会, , 145, 1998, フ00450, 中古文学, 和歌, ,
6494 古今集注釈史の始発―崇徳院御本をめぐって, 紙宏行, 文芸研究/日本文芸研究会, , 145, 1998, フ00450, 中古文学, 和歌, ,
6495 公任歌論の「心ふかく」, 角田宏子, 日本文芸研究, 50-3, , 1998, ニ00530, 中古文学, 和歌, ,
6496 原撰本・増補本『和歌一字抄』上巻歌題索引稿, 蔵中さやか, 論叢, , 20, 1998, コ00192, 中古文学, 和歌, ,
6497 「鷹狩りは雨の降らむばかりぞえせで泊まるべき」の解釈―「俊頼髄脳」鷹狩り歌の判, 今井亨, 解釈, 44-2, 515, 1998, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
6498 高倉朝私撰和歌集の歌切断簡, 松野陽一, 解釈, 44-2, 515, 1998, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
6499 鴬の鳴くなるこゑは―古今和歌集所収歌解, 保科恵, 解釈, 44-2, 515, 1998, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
6500 和泉式部百首歌の構成と展開―夏十九首歌群について, 古賀〓夫, 解釈, 44-2, 515, 1998, カ00030, 中古文学, 和歌, ,