検索結果一覧
検索結果:65297件中
65001
-65050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
65001 | 『古今和歌集』仮名序と「ならの帝」, 谷戸美穂子, 日本文学/日本文学協会, 54-4, 622, 2005, ニ00390, 中古文学, 和歌, , |
65002 | 「知る」者たちのテキスト―『日本霊異記』, 渡部亮一, 日本文学/日本文学協会, 54-5, 623, 2005, ニ00390, 中古文学, 説話, , |
65003 | 風景描写と霊性(スピリチュアリティ)―王朝女流文学の眼差し, 高橋文二, 日本文学/日本文学協会, 54-5, 623, 2005, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, , |
65004 | 末摘花考―霊性・呪性をめぐって, 原岡文子, 日本文学/日本文学協会, 54-5, 623, 2005, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
65005 | 霊による夢告の特性―源氏物語の夢想を中心に, 藤本勝義, 日本文学/日本文学協会, 54-5, 623, 2005, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
65006 | 犬養廉著『平安和歌と日記』, 小町谷照彦, 日本文学/日本文学協会, 54-5, 623, 2005, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
65007 | 朗詠江註の視点, 佐藤道生, 日本文学/日本文学協会, 54-7, 625, 2005, ニ00390, 中古文学, 歌謡, , |
65008 | <伊勢物語難儀注>とその影響圏, 菊地仁, 日本文学/日本文学協会, 54-7, 625, 2005, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
65009 | 鈴木裕子著『「源氏物語」を<母と子>から読み解く』, 神田龍身, 日本文学/日本文学協会, 54-7, 625, 2005, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
65010 | 読む 菅原道真と本康親王―「琴」の叙述を通して, 佐藤信一, 日本文学/日本文学協会, 54-8, 626, 2005, ニ00390, 中古文学, 漢文学, , |
65011 | 倉田実著『王朝摂関期の養女たち』, 小嶋菜温子, 日本文学/日本文学協会, 54-8, 626, 2005, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
65012 | 落窪の君をとりまく臭気と通過儀礼, 畑恵里子, 日本文学/日本文学協会, 54-9, 627, 2005, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
65013 | 陣野英則著『源氏物語の話声と表現世界』, 立石和弘, 日本文学/日本文学協会, 54-10, 628, 2005, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
65014 | 土方洋一著『物語史の解析学』, 松岡智之, 日本文学/日本文学協会, 54-10, 628, 2005, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
65015 | 「草子」のなかの世界―『枕草子』の一人称, 土方洋一, 青山語文, , 35, 2005, ア00200, 中古文学, 日記・随筆, , |
65016 | うつほ物語「風だに君に見せずやあるらむ」の解釈をめぐって, 斎木泰孝, 王朝細流抄, , 8, 2005, オ00015, 中古文学, 物語, , |
65017 | 源氏物語における和歌と地の文, 米原麻子, 王朝細流抄, , 8, 2005, オ00015, 中古文学, 物語, , |
65018 | 安田女子大学図書館稲賀文庫蔵『源氏物語引歌(源語証歌)』(写本一冊), 斎木泰孝, 王朝細流抄, , 8, 2005, オ00015, 中古文学, 物語, , |
65019 | 安田女子大学図書館稲賀文庫蔵『源氏大鏡』(写本六冊)一, 斎木泰孝 花岡美加 乗松美聡, 王朝細流抄, , 8, 2005, オ00015, 中古文学, 物語, , |
65020 | 『蜻蛉日記』中巻における兼家の物忌記事―不訪理由の予告として, 深沢瞳, 大妻国文, , 36, 2005, オ00460, 中古文学, 日記・随筆, , |
65021 | 『源氏物語』冷泉朝の養女入内―弘徽殿女御と斎宮女御, 倉田実, 大妻国文, , 36, 2005, オ00460, 中古文学, 物語, , |
65022 | 孝標女の出仕記事に関する一考察―『更級日記』と『栄花物語』巻三十四から, 高橋由記, 大妻国文, , 36, 2005, オ00460, 中古文学, 日記・随筆, , |
65023 | 『忠度集』の「恋のこころを」の題詠歌について, 瀬良基樹, 岡大国文論稿, , 33, 2005, オ00500, 中古文学, 和歌, , |
65024 | 山田耕作著『文脈をたどって読む更級日記』, 牧野裕子, 岡大国文論稿, , 33, 2005, オ00500, 中古文学, 書評・紹介, , |
65025 | 『源氏物語』の天譴思想について, 古屋明子, 国語国文学(東京学芸大), , 37, 2005, カ00180, 中古文学, 物語, , |
65026 | 研究ノート 女性の聖性『源氏物語』の視座から, 田中洋子, 上代文学研究, , 30, 2005, カ00225, 中古文学, 物語, , |
65027 | 源氏物語の「うちわらふ」, 白井清子, 上代文学研究, , 30, 2005, カ00225, 中古文学, 物語, , |
65028 | 改作本『夜寝覚物語』の構想―大君遺児と女主人公第三子・第四子の性の改変について, 小田成江, 国文学/関西大学, , 89, 2005, コ00930, 中古文学, 物語, , |
65029 | 天理図書館蔵『一宮紀伊集』の表記―定家真筆説への疑問, 林田定男, 国文学/関西大学, , 89, 2005, コ00930, 中古文学, 和歌, , |
65030 | 『躬恒集』の追儺歌, 北山円正, 国文学論叢, , 50, 2005, コ01060, 中古文学, 和歌, , |
65031 | 源順集注釈(四), 順集輪読会, 国文学論叢, , 50, 2005, コ01060, 中古文学, 和歌, , |
65032 | 平安時代の「大饗」―仮名作品を主文献として, 鈴木慎一, 国文鶴見, , 39, 2005, コ01100, 中古文学, 一般, , |
65033 | 高陽院泰子―「院の女御」の立后, 加茂明日香, 国文鶴見, , 39, 2005, コ01100, 中古文学, 一般, , |
65034 | 伊藤光中の注記・説を有する『とりかへばや』伝本考―国学院大学本と神宮文庫本について, 新居和美, 古代中世国文学, , 21, 2005, コ01270, 中古文学, 物語, , |
65035 | 『今鏡』の叙述態度―伝聞表現に着目して, 陳文瑶, 古代中世国文学, , 21, 2005, コ01270, 中古文学, 歴史物語, , |
65036 | 『夜の寝覚』の石山の姫君―藤・撫子のイメージと『源氏物語』引用, 赤迫照子, 古代中世国文学, , 21, 2005, コ01270, 中古文学, 物語, , |
65037 | 『御堂関白集』読解考―時雨亭文庫本新出歌の部, 妹尾好信, 古代中世国文学, , 21, 2005, コ01270, 中古文学, 和歌, , |
65038 | 広島大学蔵「古今和歌集古注残欠」について―内閣本との関係を中心に 附・翻刻, 田野慎二, 古代中世国文学, , 21, 2005, コ01270, 中古文学, 和歌, , |
65039 | 特集・「生活」というまなざし―<民俗>的方法を介して 日本霊異記が描く経済と人間, 岡部隆志, 古代文学, , 44, 2005, コ01290, 中古文学, 説話, , |
65040 | 今昔物語集の形容動詞―~ゲナリと~カナリ(一), 村田菜穂子, 滋賀大国文, , 43, 2005, シ00090, 中古文学, 説話, , |
65041 | 後撰和歌集注釈―巻三、春下(12), 吉川栄治, 滋賀大国文, , 43, 2005, シ00090, 中古文学, 和歌, , |
65042 | 夕顔の「心あてに」の歌の読み方, 山本利達, 滋賀大国文, , 43, 2005, シ00090, 中古文学, 物語, , |
65043 | 『堀河百首』の「苔」題の歌をめぐって, 竹下豊, 女子大文学:国文篇, , 56, 2005, シ00790, 中古文学, 和歌, , |
65044 | 藤壺の夢の感覚―『源氏物語』と小野小町, 有田祐子, 成蹊国文, , 38, 2005, セ00020, 中古文学, 物語, , |
65045 | 『大鏡』「太政大臣公季」の表現機構, 秋本宏徳, 成蹊国文, , 38, 2005, セ00020, 中古文学, 歴史物語, , |
65046 | 説話の展開と歌学―『俊頼髄脳』における「芹摘みし」説話をめぐって, 岡崎真紀子, 成城国文学, , 21, 2005, セ00049, 中古文学, 和歌, , |
65047 | 大鏡「世継の翁」の笑い, 森下純昭, 中京国文学, , 24, 2005, チ00105, 中古文学, 歴史物語, , |
65048 | 高倉院詩壇とその意義, 仁木夏実, 中世文学, , 50, 2005, チ00160, 中古文学, 漢文学, , |
65049 | 『夜の寝覚』第一部の<夢>と<夢のやう>―広沢を介在させて考える, 加藤直志, 名古屋大学国語国文学, , 96, 2005, ナ00150, 中古文学, 物語, , |
65050 | 安藤徹編『三条西公条自筆稿本源氏物語細流抄』[龍谷大学善本叢書25], 亀田夕佳, 名古屋大学国語国文学, , 96, 2005, ナ00150, 中古文学, 書評・紹介, , |