検索結果一覧
検索結果:66188件中
65001
-65050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
65001 | 古今集における序詩について, 堀伸浩, 早大教育国語国文学, , 22, 1995, キ00307, 中古文学, 和歌, , |
65002 | 忠岑歌について―和歌体十種による分類とその考察, 安藤太郎, 平安時代の和歌と物語, , , 1983, シ0:36, 中古文学, 和歌, , |
65003 | 花山院御集考, 久保木哲夫, 平安時代の和歌と物語, , , 1983, シ0:36, 中古文学, 和歌, , |
65004 | 「藤原高遠略伝」試論, 名子喜久雄, 平安時代の和歌と物語, , , 1983, シ0:36, 中古文学, 和歌, , |
65005 | 大江匡衛集の一考察―赤梁衛門集と関連させて, 北村杏子, 平安時代の和歌と物語, , , 1983, シ0:36, 中古文学, 和歌, , |
65006 | 藤原定頼年譜考―その前半生について, 柏木由夫, 平安時代の和歌と物語, , , 1983, シ0:36, 中古文学, 和歌, , |
65007 | 行尊とその歌集, 桑原博史, 平安時代の和歌と物語, , , 1983, シ0:36, 中古文学, 和歌, , |
65008 | <たるみ>と<たるひ>―『式子内親王集』校讎余考, 武井和人, 平安時代の和歌と物語, , , 1983, シ0:36, 中古文学, 和歌, , |
65009 | 大和物語の表現構造, 新藤協三, 平安時代の和歌と物語, , , 1983, シ0:36, 中古文学, 和歌, , |
65010 | 一の宮敦康親王の周辺―枕草子能因本「めでたきもの」段の背景, 加藤静子, 平安時代の和歌と物語, , , 1983, シ0:36, 中古文学, 日記・随筆, , |
65011 | 源氏物語創造―光源氏の元服, 中嶋朋恵, 平安時代の和歌と物語, , , 1983, シ0:36, 中古文学, 物語, , |
65012 | 朝顔巻試論―前半部を中心として, 平田喜信, 平安時代の和歌と物語, , , 1983, シ0:36, 中古文学, 物語, , |
65013 | 紫の上の「独詠歌」二首から, 篠塚純子, 平安時代の和歌と物語, , , 1983, シ0:36, 中古文学, 物語, , |
65014 | 物語の女を求めて―源氏物語私論, 川口祥子, 平安時代の和歌と物語, , , 1983, シ0:36, 中古文学, 物語, , |
65015 | 源氏物語の時間と美意識, 沢田正子, 平安時代の和歌と物語, , , 1983, シ0:36, 中古文学, 物語, , |
65016 | 『源氏物語』の宗教意識, 加納重文, 平安時代の和歌と物語, , , 1983, シ0:36, 中古文学, 物語, , |
65017 | 狭衣物語の方法―歌句の引用と女君の呼称, 伊藤博, 平安時代の和歌と物語, , , 1983, シ0:36, 中古文学, 物語, , |
65018 | 「夜の寝覚」の作風, 石埜敬子, 平安時代の和歌と物語, , , 1983, シ0:36, 中古文学, 物語, , |
65019 | 「はなだの女御」試解, 滝沢貞夫, 平安時代の和歌と物語, , , 1983, シ0:36, 中古文学, 物語, , |
65020 | 大鏡における歴史と物語, 遠山一郎, 平安時代の和歌と物語, , , 1983, シ0:36, 中古文学, 歴史物語, , |
65021 | 歴史物語と尊子内親王, 安西廸夫, 平安時代の和歌と物語, , , 1983, シ0:36, 中古文学, 歴史物語, , |
65022 | 『夜の寝覚』と『更級日記』の作者, 鈴木一雄, 平安時代の和歌と物語, , , 1983, シ0:36, 中古文学, 一般, , |
65023 | 在五中将と亭子の帝―皇位継承・皇親賜姓をめぐって, 目崎徳衛, 伊勢物語・大和物語, , , 1975, シ4:192, 中古文学, 物語, , |
65024 | 伊勢物語と謡曲, 伊藤正義, 伊勢物語・大和物語, , , 1975, シ4:192, 中古文学, 物語, , |
65025 | 伊勢物語と絵, 伊藤敏子, 伊勢物語・大和物語, , , 1975, シ4:192, 中古文学, 物語, , |
65026 | 伊勢物語・大和物語の文学遺跡, 野中春水, 伊勢物語・大和物語, , , 1975, シ4:192, 中古文学, 物語, , |
65027 | 伊勢物語・大和物語の文体, 渡辺実, 伊勢物語・大和物語, , , 1975, シ4:192, 中古文学, 物語, , |
65028 | 文学的人物考―『大和物語』における, 柿本奨, 伊勢物語・大和物語, , , 1975, シ4:192, 中古文学, 物語, , |
65029 | 大和物語と歌語り, 久保木哲夫, 伊勢物語・大和物語, , , 1975, シ4:192, 中古文学, 物語, , |
65030 | 読書ノート 伊勢物語の花たち, 田中澄江, 伊勢物語・大和物語, , , 1975, シ4:192, 中古文学, 物語, , |
65031 | 読書ノート 鄙のあはれ, 岡野弘彦, 伊勢物語・大和物語, , , 1975, シ4:192, 中古文学, 物語, , |
65032 | 平安朝の知識人―文章道と菅原道真, 藤原克己, 講座日本思想(月報), , 2, 1983, エ9:5:2, 中古文学, 一般, , |
65033 | 『今昔物語集』と南都仏教, 追塩千尋, 日本宗教文化史研究, 1−2, 2, 1997, ニ00269, 中古文学, 説話, , |
65034 | 研究ノート 禹歩・反閇と尊星王・六字明王の図像, 津田徹英, 日本宗教文化史研究, 2−2, 4, 1998, ニ00269, 中古文学, 一般, , |
65035 | 清少納言研究への招待, 岸上慎二, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, , |
65036 | 清少納言の生涯, 角田文衛, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, , |
65037 | 清原元輔, 犬養廉, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, , |
65038 | 清少納言の近親, 浜口俊裕, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, , |
65039 | 清少納言をめぐる男性, 萩谷朴, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, , |
65040 | 清少納言と定子, 山内益次郎, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, , |
65041 | 清少納言集, 橋本不美男, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, , |
65042 | 清少納言の説話, 石原昭平, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, , |
65043 | 清少納言と平安期女流文芸, 武者小路辰子, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, , |
65044 | 清少納言と紫式部, 清水好子, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, , |
65045 | 清少納言と和歌文学, 上野理, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, , |
65046 | 清少納言と日記文学, 木村正中, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, , |
65047 | 日本随筆文芸における枕草子―『徒然草』と対比して, 安良岡康作, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, , |
65048 | 枕草子と世界文学, 武田勝彦, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, , |
65049 | 枕草子の虚構性, 三田村雅子, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, , |
65050 | 枕草子の文体―その説話性について, 野村精一, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, , |