検索結果一覧

検索結果:66188件中 65101 -65150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
65101 日本文化史への影響, 赤木志津子, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
65102 源氏物語の享受史, 寺本直彦, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
65103 源氏物語の研究史, 稲賀敬二, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
65104 源氏物語の人間研究私設, 重松信弘, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
65105 光る源氏の人間像, 森岡常夫, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
65106 光源氏の栄花と運命, 伊井春樹, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
65107 藤壺像の形成―住吉物語との関わりにおいて, 藤河家利昭, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
65108 六条御息所試論―物語の方法をめぐって, 橋本真理子, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
65109 明石の上の運命と文芸美, 仲田庸幸, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
65110 玉髪の生涯―数奇な運命を凝視して, 重松紀彦, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
65111 柏木の性格と心理構造, 白方勝, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
65112 薫の道心と恋, 森一郎, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
65113 匂宮論のための覚え書き, 大朝雄二, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
65114 大君の世界―その本質と意義, 武原弘, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
65115 浮舟の死, 青山なを, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
65116 僧侶像, 丸山キヨ子, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
65117 藤壺の宮, 玉上琢弥, 源氏物語, , , 1975, シ4:194, 中古文学, 物語, ,
65118 紫の上, 石田穣二, 源氏物語, , , 1975, シ4:194, 中古文学, 物語, ,
65119 世をうぢ山のをんなぎみ, 清水好子, 源氏物語, , , 1975, シ4:194, 中古文学, 物語, ,
65120 夕霧, 阿部秋生, 源氏物語, , , 1975, シ4:194, 中古文学, 物語, ,
65121 兵部卿宮―紫上の父, 今井源衛, 源氏物語, , , 1975, シ4:194, 中古文学, 物語, ,
65122 女房たち, 秋山虔, 源氏物語, , , 1975, シ4:194, 中古文学, 物語, ,
65123 源氏物語のことば, 原田芳起, 源氏物語, , , 1975, シ4:194, 中古文学, 物語, ,
65124 平安中期の仏教情勢, 榎克朗, 源氏物語, , , 1975, シ4:194, 中古文学, 物語, ,
65125 源氏物語の地理, 増田繁夫, 源氏物語, , , 1975, シ4:194, 中古文学, 物語, ,
65126 歌のない女, 円地文子, 源氏物語, , , 1975, シ4:194, 中古文学, 物語, ,
65127 源氏物語私観―運命悲劇と性格悲劇, 五島美代子, 源氏物語, , , 1975, シ4:194, 中古文学, 物語, ,
65128 栄花物語の文学性, 河北騰, 栄花物語・紫式部日記, , , 1976, シ0:20, 中古文学, 歴史物語, ,
65129 栄花物語の歴史的特徴, 山中裕, 栄花物語・紫式部日記, , , 1976, シ0:20, 中古文学, 歴史物語, ,
65130 後朱雀帝譲位の前後, 加納重文, 栄花物語・紫式部日記, , , 1976, シ0:20, 中古文学, 歴史物語, ,
65131 栄花物語の虚構―史実の文学化をめぐって, 高橋伸幸, 栄花物語・紫式部日記, , , 1976, シ0:20, 中古文学, 歴史物語, ,
65132 紫式部日記の世界―記述の対象と作者の視座, 篠原昭二, 栄花物語・紫式部日記, , , 1976, シ0:20, 中古文学, 日記・随筆, ,
65133 紫式部日記に見える「才」, 今井源衛, 栄花物語・紫式部日記, , , 1976, シ0:20, 中古文学, 日記・随筆, ,
65134 御草子づくりについて, 池田勉, 栄花物語・紫式部日記, , , 1976, シ0:20, 中古文学, 日記・随筆, ,
65135 平安朝貴族女性の服装―『紫式部日記』の語るもの, 阿部俊子, 栄花物語・紫式部日記, , , 1976, シ0:20, 中古文学, 日記・随筆, ,
65136 栄花の蔭に, 中谷孝雄, 栄花物語・紫式部日記, , , 1976, シ0:20, 中古文学, 歴史物語, ,
65137 日記の現実と物語の仮構, 加賀乙彦, 栄花物語・紫式部日記, , , 1976, シ0:20, 中古文学, 日記・随筆, ,
65138 歌物語における「和歌の座」, 中田武司, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中古文学, 物語, ,
65139 鳳凰堂の壁画と和歌, 奥村恒哉, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中古文学, 和歌, ,
65140 藤原公実について―院政期における一貴頭歌人の生涯, 井上宗雄, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中古文学, 和歌, ,
65141 うつほ物語の構造―忠こそ物語の位置づけ, 室伏信助, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中古文学, 物語, ,
65142 書かれざる土佐日記第四の主題, 萩谷朴, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中古文学, 日記・随筆, ,
65143 貫之の出発, 村瀬敏夫, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中古文学, 一般, ,
65144 六条御息所と柏木事件, 三吉浩輔, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中古文学, 物語, ,
65145 夕顔物語と玉髪物語との接点―「神話的思惟の物語的論理化」の問題, 小林茂美, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中古文学, 物語, ,
65146 源氏物語の主題の展開―女性史へのアプローチ, 清水好子, 文献, , 1, 1991, フ00530, 中古文学, 物語, ,
65147 服藤早苗著『家成立史の研究一祖先祭祀・女・子ども』, 西村さとみ, 女性史学, , 2, 1992, シ00791, 中古文学, 書評・紹介, ,
65148 摂関の妻と位階―従一位源倫子を中心に, 野口孝子, 女性史学, , 5, 1995, シ00791, 中古文学, 一般, ,
65149 古今和歌集の成立と巻第二十, 志田延義, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 中古文学, 和歌, ,
65150 新撰和歌諸本の系統と性格―中川文庫蔵二本について, 杉谷寿郎, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 中古文学, 和歌, ,