検索結果一覧

検索結果:10352件中 6501 -6550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6501 <もも+ちどり>考(下), 島田康行, 解釈, 44-1, 514, 1998, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
6502 「春の色のいたりいたらぬ里はあらじ」, 山田潔, 解釈, 44-11・12, 524・525, 1998, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
6503 後撰集の大和物語歌, 佐藤和喜, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, , 48, 1998, ウ00040, 中古文学, 和歌, ,
6504 表現映像の変移と作品評価の変化―『拾遺和歌集』巻頭歌の表現, 小池博明, 表現研究, , 68, 1998, ヒ00120, 中古文学, 和歌, ,
6505 「古今真名序」(尭恵加注)<解題と翻刻>, 紙宏行, 文教大女子短大部研究紀要, , 42, 1998, フ00424, 中古文学, 和歌, ,
6506 『後拾遺集』恋歌考―「恋一」巻を中心に, 実川恵子, 文教大女子短大部研究紀要, , 42, 1998, フ00424, 中古文学, 和歌, ,
6507 堀河百首題「寒蘆」をめぐって, 内藤愛子, 文教大女子短大部研究紀要, , 42, 1998, フ00424, 中古文学, 和歌, ,
6508 『賀茂保憲女集』試論―草木をめぐって, 高井亜希, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 9, 1998, シ00743, 中古文学, 和歌, ,
6509 院政期歌書真名序・跋文注 補正, 鈴木徳男 北山円正, 相愛女子短期大学研究論集, , 45, 1998, ソ00019, 中古文学, 和歌, ,
6510 王朝女流歌人の「月」―後拾遺集を中心に, 実川恵子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), , 34, 1998, フ00520, 中古文学, 和歌, ,
6511 『新撰万葉集』上巻和歌の使用文字考―『万葉集』柿本人麻呂関係歌との関連を中心に, 谷本玲大, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 34, 1998, ト00623, 中古文学, 和歌, ,
6512 歌人清少納言の同時代的評価, 高橋由記, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 4, 1998, ニ00289, 中古文学, 和歌, ,
6513 紫式部集一・二番歌について―解釈、伝記、説の継承, 工藤重矩, 福岡学芸大学紀要, , 47, 1998, フ00090, 中古文学, 和歌, ,
6514 『俊頼髄脳』題詠論小考―俊頼の結題詠の検討を通して, 家永香織, 国文/お茶の水女子大学, , 89, 1998, コ00920, 中古文学, 和歌, ,
6515 和泉式部歌の表現分析, 小熊真深, 文学研究科論集, , 25, 1998, コ00500, 中古文学, 和歌, ,
6516 和泉式部続集日次歌群の成立試論, 久保木寿子, 中古文学, , 62, 1998, チ00140, 中古文学, 和歌, ,
6517 彰子入内屏風歌詠進について―実資の公卿意識をめぐって, 劉卿美, 中古文学, , 62, 1998, チ00140, 中古文学, 和歌, ,
6518 堀河院と『堀河院艶書合』―艶書合は高陽院の西の対で行われた, 古池由美, 中古文学, , 62, 1998, チ00140, 中古文学, 和歌, ,
6519 『拾遺集』と花山院―四季の歌材「なでしこ」を視座として, 今野厚子, 論考平安王朝の文学, , , 1998, シ0:89:A, 中古文学, 和歌, ,
6520 道命阿闍梨伝考―晩年の軌跡, 三保サト子, 論考平安王朝の文学, , , 1998, シ0:89:A, 中古文学, 和歌, ,
6521 翻刻 東京大学国文学研究室蔵『藤原長能集』(図書番号 国文学 中古 一一・一六), 仁尾雅信, 論考平安王朝の文学, , , 1998, シ0:89:A, 中古文学, 和歌, ,
6522 『拾遺集』巻第五賀の再検討―賀歌に見る編纂意識, 今野厚子, 和歌文学研究, , 77, 1998, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
6523 『後拾遺集』編纂の一側面―撰者の身内尊重意識を軸に, 武田早苗, 和歌文学研究, , 77, 1998, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
6524 教長古今集注と始発期古今伝授の問題, 浅田徹, 和歌文学研究, , 77, 1998, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
6525 『後撰集正義』の成立, 藤川晶子, 和歌文学研究, , 77, 1998, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
6526 有馬山猪名の笹原, 徳原茂実, 阪神間の文学, , , 1998, イ0:630, 中古文学, 和歌, ,
6527 曾禰好忠―和歌の革新―三位一体の在り方, 柴田典昭, 短歌研究, 55-2, 766, 1998, タ00160, 中古文学, 和歌, ,
6528 新風の情景描写型, 安田純生, 短歌研究, 55-2, 766, 1998, タ00160, 中古文学, 和歌, ,
6529 『古今集』によるコンポジション, 河田育子, 短歌研究, 55-2, 766, 1998, タ00160, 中古文学, 和歌, ,
6530 特集 桜秀歌・考 古今集の桜―自然詠と桜, 由良琢郎, 短歌, 45-4, 586, 1998, タ00155, 中古文学, 和歌, ,
6531 新出の「香紙切」から見た『麗花集』再考, 高城弘一, 汲古, , 33, 1998, キ00175, 中古文学, 和歌, ,
6532 『万葉集』と紀貫之, 菊地靖彦, 万葉集の世界とその展開, , , 1998, キ2:485, 中古文学, 和歌, ,
6533 「をしかたつかも」小考―『恵慶集』一一三番歌をめぐって, 南里一郎, 純真紀要, , 39, 1998, シ00552, 中古文学, 和歌, ,
6534 『古今集』よみ人しらず歌考―雑下における地名をめぐって, 望月有子, 文学研究科論集, , 25, 1998, コ00500, 中古文学, 和歌, ,
6535 『小町集』和歌自立語索引, 伊藤一男, 北海道教育大学生涯学習教育研究センター紀要, , 1, 1998, ホ00260, 中古文学, 和歌, ,
6536 散り敷く花の評価―三代集を中心に, 田中大士, 和歌解釈のパラダイム, , , 1998, イ2:159, 中古文学, 和歌, ,
6537 清涼殿東庭の松が浦島―西本願寺本躬恒集の本文校訂, 徳原茂実, 和歌解釈のパラダイム, , , 1998, イ2:159, 中古文学, 和歌, ,
6538 『貫之集注』と貫之の表現, 加藤幸一, 和歌解釈のパラダイム, , , 1998, イ2:159, 中古文学, 和歌, ,
6539 三十六人集の本文改訂 試論―陽明文庫(サ・六八)本を中心に, 藤田洋治, 和歌解釈のパラダイム, , , 1998, イ2:159, 中古文学, 和歌, ,
6540 公任歌学と古今集序注―仮名序古注と公任序注の先後, 杉田まゆ子, 和歌解釈のパラダイム, , , 1998, イ2:159, 中古文学, 和歌, ,
6541 院政期歌学のパラダイム―釈義の方法をめぐって, 小川豊生, 和歌解釈のパラダイム, , , 1998, イ2:159, 中古文学, 和歌, ,
6542 『奥義抄』釈部の注釈態度―その文献学的側面, 日比野浩信, 和歌解釈のパラダイム, , , 1998, イ2:159, 中古文学, 和歌, ,
6543 声点注記を有する歌書―定家に至る, 浅田徹, 和歌解釈のパラダイム, , , 1998, イ2:159, 中古文学, 和歌, ,
6544 『小馬命婦集』の和歌について, 木村初恵, 中古中世和歌文学論叢, , , 1998, イ2:168, 中古文学, 和歌, ,
6545 古今集和歌の句末の母音律―四季の巻を中心に, 神谷かをる, 国語論究, , 7, 1998, ミ9:15:7, 中古文学, 和歌, ,
6546 後拾遺和歌集, , 後拾遺和歌集(冷泉家時雨亭叢書), 4, , 1998, イ9:102:4, 中古文学, 和歌, ,
6547 難後拾遺, , 後拾遺和歌集(冷泉家時雨亭叢書), 4, , 1998, イ9:102:4, 中古文学, 和歌, ,
6548 有房中将集 定家本, , 中世私家集3(冷泉家時雨亭叢書), 27, , 1998, イ9:102:27, 中古文学, 和歌, ,
6549 有房中将集 寿永百首本, , 中世私家集3(冷泉家時雨亭叢書), 27, , 1998, イ9:102:27, 中古文学, 和歌, ,
6550 山辺集, , 資経本私家集1(冷泉家時雨亭叢書), 65, , 1998, イ9:102:65, 中古文学, 和歌, ,