検索結果一覧
検索結果:66187件中
65851
-65900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
65851 | 夕霧の恋と一条宮家の矜持―源氏物語における皇女, 田中菜採児, 国語と国文学, 82-4, 977, 2005, コ00820, 中古文学, 物語, , |
65852 | 伊勢物語の研究史とその展望, 渡辺泰宏, 国語と国文学, 82-5, 978, 2005, コ00820, 中古文学, 物語, , |
65853 | 日記と日記文学の間―『蜻蛉日記』の誕生をめぐって, 吉野瑞恵, 国語と国文学, 82-5, 978, 2005, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
65854 | 『うつほ物語』「俊蔭」巻の主題と方法―花と紅葉をながめて琴を弾く, 江戸英雄, 国語と国文学, 82-5, 978, 2005, コ00820, 中古文学, 物語, , |
65855 | 地券のゆくえ―『落窪物語』の会話文, 室城秀之, 国語と国文学, 82-5, 978, 2005, コ00820, 中古文学, 物語, , |
65856 | 『将門記』を読む, 佐倉由泰, 国語と国文学, 82-5, 978, 2005, コ00820, 中古文学, 軍記, , |
65857 | 中国晩唐期の唐代詩受容と平安中期の佳句選―顧陶撰『唐詩類選』と『千載佳句』『和漢朗詠集』, 三木雅博, 国語と国文学, 82-5, 978, 2005, コ00820, 中古文学, 漢文学, , |
65858 | 「枕草子研究」論―「言説史」へ, 小森潔, 国語と国文学, 82-5, 978, 2005, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
65859 | 枕草子二十五年―「この草子」をどこに置くか, 中島和歌子, 国語と国文学, 82-5, 978, 2005, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
65860 | 『源氏物語』の「いろ」と生成・享受―<いろごのみ>論及び<王権>論のあとに, 陣野英則, 国語と国文学, 82-5, 978, 2005, コ00820, 中古文学, 物語, , |
65861 | 光源氏の物語としての源氏物語, 高木和子, 国語と国文学, 82-5, 978, 2005, コ00820, 中古文学, 物語, , |
65862 | 定家本源氏物語の復原とその限界, 加藤洋介, 国語と国文学, 82-5, 978, 2005, コ00820, 中古文学, 物語, , |
65863 | 『狭衣物語』―本文研究の現在を考える, 久下裕利, 国語と国文学, 82-5, 978, 2005, コ00820, 中古文学, 物語, , |
65864 | 物語力の衰微―『夜の寝覚』の結末, 坂本信道, 国語と国文学, 82-5, 978, 2005, コ00820, 中古文学, 物語, , |
65865 | 『今とりかへばや』 ―偽装の検討と物語史への定位の試み, 石埜敬子, 国語と国文学, 82-5, 978, 2005, コ00820, 中古文学, 物語, , |
65866 | 『朝野群載』文筆部考―文体論の視点から, 後藤昭雄, 国語と国文学, 82-5, 978, 2005, コ00820, 中古文学, 漢文学, , |
65867 | 江註と私註―『和漢朗詠集』註釈の視点, 佐藤道生, 国語と国文学, 82-5, 978, 2005, コ00820, 中古文学, 歌謡, , |
65868 | 『良玉集』考―四天王寺国際仏教大学図書館 恩頼堂文庫蔵「序」の紹介を兼ねて, 久保木秀夫, 国語と国文学, 82-6, 979, 2005, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
65869 | 『夜の寝覚』末尾欠巻部分の構造―新旧資料の解釈の再検討, 田淵福子, 国語と国文学, 82-7, 980, 2005, コ00820, 中古文学, 物語, , |
65870 | 『今鏡』「打聞」論―「敷島の打聞」を中心に, 蔦尾和宏, 国語と国文学, 82-7, 980, 2005, コ00820, 中古文学, 歴史物語, , |
65871 | 将門を射た神の名―都の論理と東国の論理, 清水由美子, 国語と国文学, 82-8, 981, 2005, コ00820, 中古文学, 軍記, , |
65872 | 圷美奈子著『新しい枕草子論 主題・手法 そして本文』, 藤本宗利, 国語と国文学, 82-8, 981, 2005, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
65873 | 源氏物語における逆転する史実と準拠―藤壺と先帝をめぐって, 藤本勝義, 国語と国文学, 82-10, 983, 2005, コ00820, 中古文学, 物語, , |
65874 | 「畢ル」への翻訳―出典文献の<結果補語>から今昔物語集へ, 舩城俊太郎, 国語国文, 74-7, 851, 2005, コ00680, 中古文学, 説話, , |
65875 | «共同討議» 古今集序再考, 藤原克己 小川豊生 浅田徹, 文学, 6-3, , 2005, フ00290, 中古文学, 和歌, , |
65876 | 古今集歌の詩的変容, 高田祐彦, 文学, 6-3, , 2005, フ00290, 中古文学, 和歌, , |
65877 | 溢れる「こころ」と型―在原業平「月やあらぬ」の歌を中心として, 鈴木宏子, 文学, 6-3, , 2005, フ00290, 中古文学, 和歌, , |
65878 | 平安宮跡出土墨書土器和歌を読む―古今集時代の贈答歌・平仮名, 藤岡忠美, 文学, 6-3, , 2005, フ00290, 中古文学, 和歌, , |
65879 | 釈教と歌―源俊頼四十八願詠をめぐって, 岡崎真紀子, 文学, 6-3, , 2005, フ00290, 中古文学, 和歌, , |
65880 | 反古今的「ふるまい」の構築―曾禰好忠「三百六十首歌」試論, 近藤みゆき, 文学, 6-4, , 2005, フ00290, 中古文学, 和歌, , |
65881 | 六国史の書写と印刷―伝本調査の意図するもの, 遠藤慶太, 文学, 6-4, , 2005, フ00290, 中古文学, 一般, , |
65882 | 古代の夢―『日本霊異記』を中心に, 多田一臣, 文学, 6-5, , 2005, フ00290, 中古文学, 説話, , |
65883 | 『源氏物語』の夢―その諸相と働き, 久保田淳, 文学, 6-5, , 2005, フ00290, 中古文学, 物語, , |
65884 | 伊井春樹著『海外における源氏物語の世界―翻訳と研究』, 池田和臣, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, , |
65885 | 特集・聖地と巡礼 『梁塵秘抄』に見る巡礼, 馬場光子, 国文学解釈と鑑賞, 70-5, 888, 2005, コ00950, 中古文学, 歌謡, , |
65886 | 特集・聖地と巡礼 熊野詣, 根井浄, 国文学解釈と鑑賞, 70-5, 888, 2005, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
65887 | 特集・聖地と巡礼 慈覚大師円仁『入唐求法巡礼行記』―行記・求法・巡礼・信仰, 前田雅之, 国文学解釈と鑑賞, 70-5, 888, 2005, コ00950, 中古文学, 漢文学, , |
65888 | 特集・聖地と巡礼 大江親通『七大寺巡礼私記』, 植木朝子, 国文学解釈と鑑賞, 70-5, 888, 2005, コ00950, 中古文学, 一般, , |
65889 | 鷲尾遍隆監修・中野幸一編集『石山寺蔵四百画面源氏物語画帖』, 日向一雅, 国文学解釈と鑑賞, 70-10, 893, 2005, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, , |
65890 | 王朝物語の中の<見えない暴力>―語られた呪詛, 繁田信一, 日本文学/日本文学協会, 54-1, 619, 2005, ニ00390, 中古文学, 一般, , |
65891 | 『古今和歌集』仮名序と「ならの帝」, 谷戸美穂子, 日本文学/日本文学協会, 54-4, 622, 2005, ニ00390, 中古文学, 和歌, , |
65892 | 「知る」者たちのテキスト―『日本霊異記』, 渡部亮一, 日本文学/日本文学協会, 54-5, 623, 2005, ニ00390, 中古文学, 説話, , |
65893 | 風景描写と霊性(スピリチュアリティ)―王朝女流文学の眼差し, 高橋文二, 日本文学/日本文学協会, 54-5, 623, 2005, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, , |
65894 | 末摘花考―霊性・呪性をめぐって, 原岡文子, 日本文学/日本文学協会, 54-5, 623, 2005, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
65895 | 霊による夢告の特性―源氏物語の夢想を中心に, 藤本勝義, 日本文学/日本文学協会, 54-5, 623, 2005, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
65896 | 犬養廉著『平安和歌と日記』, 小町谷照彦, 日本文学/日本文学協会, 54-5, 623, 2005, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
65897 | 朗詠江註の視点, 佐藤道生, 日本文学/日本文学協会, 54-7, 625, 2005, ニ00390, 中古文学, 歌謡, , |
65898 | <伊勢物語難儀注>とその影響圏, 菊地仁, 日本文学/日本文学協会, 54-7, 625, 2005, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
65899 | 鈴木裕子著『「源氏物語」を<母と子>から読み解く』, 神田龍身, 日本文学/日本文学協会, 54-7, 625, 2005, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
65900 | 読む 菅原道真と本康親王―「琴」の叙述を通して, 佐藤信一, 日本文学/日本文学協会, 54-8, 626, 2005, ニ00390, 中古文学, 漢文学, , |