検索結果一覧

検索結果:25417件中 6551 -6600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6551 『源氏物語』における雷―密会露見場面を中心に―, 石原祐子, 物語文学論究, 5, , 1980, モ00017, 中古文学, 物語, ,
6552 源氏物語の女性たち(13)花散里, 秋山虔, UP, 9-1, , 1980, u00010, 中古文学, 物語, ,
6553 須磨別離・会話と状況―藤壺の表現位相をめぐって―, 飯塚浩, 文学研究, , 52, 1980, フ00320, 中古文学, 物語, ,
6554 洛外の風土にも物語の舞台を求めたのはなぜか―須磨・明石・小野・宇治など, 篠原昭二, 国文学, 25-6, , 1980, コ00940, 中古文学, 物語, ,
6555 頭中将と貞信公忠平, 河内山清彦, 国語と国文学, 57-4, , 1980, コ00820, 中古文学, 物語, ,
6556 須磨から明石へ, 長谷川政春, 国文学解釈と鑑賞, 45-5, , 1980, コ00950, 中古文学, 物語, ,
6557 明石一族の栄華とは何であったのか, 今西祐一郎, 国文学, 25-6, , 1980, コ00940, 中古文学, 物語, ,
6558 源氏物語の待遇表現について―明石御方の場合―, 荒井弘, 学習院大学国語国文学会誌, 23, , 1980, カ00220, 中古文学, 物語, ,
6559 源氏物語の内的表現の方法―薄雲・朝顔のころ―, 大森純子, 物語研究, 2, , 1980, モ00013, 中古文学, 物語, ,
6560 六条院の成立まで, 武原弘, 国文学解釈と鑑賞, 45-5, , 1980, コ00950, 中古文学, 物語, ,
6561 六条院の季節的時空のもつ意味は何か, 野村精一, 国文学, 25-6, , 1980, コ00940, 中古文学, 物語, ,
6562 源氏物語の女性たち(14)秋好中宮, 秋山虔, UP, 9-2, , 1980, u00010, 中古文学, 物語, ,
6563 <講演>源氏律令考―少女の巻に就いて―, 滝川政次郎, 皇学館論叢, 13-5, , 1980, コ00050, 中古文学, 物語, ,
6564 大宮との造型から見た六条院物語, 菊地仁, 日本文学論究, 40, , 1980, ニ00480, 中古文学, 物語, ,
6565 源氏物語のなかの教育論―夕霧論序説―, 武原弘, 国語教育研究, 26-上, , 1980, コ00620, 中古文学, 物語, ,
6566 源氏物語の女性たち(16)雲居雁, 秋山虔, UP, 9-5, , 1980, u00010, 中古文学, 物語, ,
6567 玉鬘の物語, 三谷邦明, 国文学解釈と鑑賞, 45-5, , 1980, コ00950, 中古文学, 物語, ,
6568 玉鬘物語論―夕顔のゆかりの物語―, 吉海直人, 国学院大学大学院紀要, 11, , 1980, コ00492, 中古文学, 物語, ,
6569 玉鬘が流離の運命を生きたのはなぜか, 神野藤昭夫, 国文学, 25-6, , 1980, コ00940, 中古文学, 物語, ,
6570 『源氏物語』における「すき」の系譜―螢兵部卿宮を中心として―, 白井たつ子, 文芸研究/日本文芸研究会, 94, , 1980, フ00450, 中古文学, 物語, ,
6571 螢の巻の「方便」と天台教学について―『妙法蓮華経文句』の解釈にそって―, 大場朗, 国文学試論, 7, , 1980, コ01003, 中古文学, 物語, ,
6572 尚侍としての玉鬘, 家井美千子, 研究と資料, 3, , 1980, ケ00195, 中古文学, 物語, ,
6573 源氏物語の女性たち(15)近江の君, 秋山虔, UP, 9-3, , 1980, u00010, 中古文学, 物語, ,
6574 玉鬘十帖の結末について―若菜巻への一視点―, 田坂憲二, 語文研究, 49, , 1980, コ01420, 中古文学, 物語, ,
6575 源氏物語第二部の主題と構造, 針本正行, 国学院大学大学院紀要, 11, , 1980, コ00492, 中古文学, 物語, ,
6576 源氏物語の第二部について―贈答部を中心に―, 志方澄子, 名古屋大学国語国文学, 46, , 1980, ナ00150, 中古文学, 物語, ,
6577 玉鬘物語論―源氏物語第二部における意義―, 吉海直人, 国学院雑誌, 81-5, , 1980, コ00470, 中古文学, 物語, ,
6578 若菜巻とは何か, 西村亘, 国文学解釈と鑑賞, 45-5, , 1980, コ00950, 中古文学, 物語, ,
6579 源氏物語若菜の巻初発部の語り口, 石津はるみ, 明治大学短期大学紀要, 26・27, , 1980, メ00075, 中古文学, 物語, ,
6580 若菜巻の世界と夕霧―その状況と役割―, 武原弘, 国文学研究(梅光女学院), , 16, 1980, ニ00420, 中古文学, 物語, ,
6581 皇女の結婚―源氏物語主題論の一節―, 森一郎, 国語教育研究, 26-上, , 1980, コ00620, 中古文学, 物語, ,
6582 源氏物語構想―女三宮と朱雀院を中心として―, 三浦美晴, 愛媛国文研究, 30, , 1980, エ00030, 中古文学, 物語, ,
6583 女三宮と柏木の贈答歌について―おくるべうやは―, 佐竹弥生, 平安文学研究, 64, , 1980, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
6584 女三の宮の懐妊―源氏物語における一夜孕みと夢の機能, 土方洋一, 日本文学/日本文学協会, 29-12, , 1980, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
6585 冷泉帝退位と光源氏―若菜下巻の構造をめぐって―, 藤本勝義, 日本文学/日本文学協会, 29-1, , 1980, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
6586 柏木霊鎮撫再論, 三苫浩輔, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 8-2, , 1980, オ00540, 中古文学, 物語, ,
6587 柏木はなぜ自ら死を求めねばならなかったのか, 高橋亨, 国文学, 25-6, , 1980, コ00940, 中古文学, 物語, ,
6588 鈴虫の巻の構造についての断章, 久保重, 樟蔭国文学, 18, , 1980, シ00560, 中古文学, 物語, ,
6589 夕霧の世界, 石津はるみ, 国文学解釈と鑑賞, 45-5, , 1980, コ00950, 中古文学, 物語, ,
6590 源氏物語の女性たち(17)落葉の宮, 秋山虔, UP, 9-6, , 1980, u00010, 中古文学, 物語, ,
6591 光源氏と紫上の晩年, 室伏信助, 国文学解釈と鑑賞, 45-5, , 1980, コ00950, 中古文学, 物語, ,
6592 源氏物語の出家観―紫上を通して―, 富沢栄子, 国文白百合, 11, , 1980, コ01090, 中古文学, 物語, ,
6593 源氏物語における死について(七)―八 紫の上の死をめぐって―, 西木忠一, 平安文学研究, 63, , 1980, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
6594 源氏物語第三部―薫大将の人間像より―, 岩下直美, 物語文学論究, 5, , 1980, モ00017, 中古文学, 物語, ,
6595 匂宮・紅梅・竹河, 池田和臣, 国文学解釈と鑑賞, 45-5, , 1980, コ00950, 中古文学, 物語, ,
6596 源氏物語竹河巻官位攷―竹河論のための序章として―, 池田和臣, 国語と国文学, 57-4, , 1980, コ00820, 中古文学, 物語, ,
6597 「宇治十帖」の自然と構想, 馬場婦久子, 中古文学, 26, , 1980, チ00140, 中古文学, 物語, ,
6598 宇治とは何か・橋姫は誰れか, 小嶋菜温子, 国文学解釈と鑑賞, 45-5, , 1980, コ00950, 中古文学, 物語, ,
6599 薫の道心と愛とはどうかかわるか, 吉岡曠, 国文学, 25-6, , 1980, コ00940, 中古文学, 物語, ,
6600 「橋姫」における八宮と薫る, 佐貫新造, 帝塚山学院短期大学研究年報, 28, , 1980, テ00080, 中古文学, 物語, ,