検索結果一覧

検索結果:66187件中 66001 -66050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
66001 『源氏物語』第二・第三世代の菊―危うい菊の顛末をめぐって, 遠藤寿一, 東海大学湘南文学, , 39, 2005, シ00670, 中古文学, 物語, ,
66002 『台記』注釈(久寿二年七月~九月), 原水民樹, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 12, 2005, ケ00261, 中古文学, 一般, ,
66003 『一条摂政御集』1番歌について・続考, 堤和博, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 12, 2005, ケ00261, 中古文学, 和歌, ,
66004 神尾暢子著『伊勢物語の成立と表現』, 中川正美, 日本語の研究, 1-1, 220, 2005, ニ00246, 中古文学, 書評・紹介, ,
66005 平安和文会話文における連体形終止文, 土岐留美江, 日本語の研究, 1-4, 223, 2005, ニ00246, 中古文学, 国語, ,
66006 時間軸で見る若紫巻, 阿部絵里香, 日本文学論集, , 29, 2005, ニ00485, 中古文学, 物語, ,
66007 『更級日記』における<死別>について, 斎藤麻希子, 日本文学論集, , 29, 2005, ニ00485, 中古文学, 日記・随筆, ,
66008 四天王寺釈迦如来転法論所の伝承―梁塵秘抄今様一七六番歌の周縁, 鈴木佐内, 和洋国文研究, , 40, 2005, ワ00140, 中古文学, 歌謡, ,
66009 人のおとせぬあかつきに, 岩下裕一, 和洋国文研究, , 40, 2005, ワ00140, 中古文学, 歌謡, ,
66010 筧<かけひ>の見える風景覚書―漢詩と和歌と, 本間洋一, 同志社女子大学日本語日本文学, , 17, 2005, ト00363, 中古文学, 一般, ,
66011 女三の宮の乳母をめぐって, 吉海直人, 同志社女子大学日本語日本文学, , 17, 2005, ト00363, 中古文学, 物語, ,
66012 『和泉式部日記』における「人」意識―同車行との関わりをめぐって, 高野祥子, 日本文学論究, , 64, 2005, ニ00480, 中古文学, 日記・随筆, ,
66013 玉藻の喩と紫の上, 太田美知子, 日本文学論究, , 64, 2005, ニ00480, 中古文学, 物語, ,
66014 『狭衣物語』論―今姫君と飛鳥井姫君の物語を中心に, 岡田広, 日本文学論究, , 64, 2005, ニ00480, 中古文学, 物語, ,
66015 面白の駒に関する五つの考察, 音無幸子, 国語と教育, , 30, 2005, コ00810, 中古文学, 物語, ,
66016 源氏物語と文人世界, 遠間倫世, 国文目白, , 44, 2005, コ01110, 中古文学, 物語, ,
66017 和泉式部「物おもへば」の歌の「ほたる」と「魂」について―周辺の蛍を見ながら, 小柴良子, 清心語文, , 7, 2005, セ00081, 中古文学, 和歌, ,
66018 『源氏物語』宇治十帖の端役―「手習」巻における中将の役割, 福永佳子, 清心語文, , 7, 2005, セ00081, 中古文学, 物語, ,
66019 問いに用いられた「き」「けり」について―源氏物語と今昔物語集とを資料として, 近藤政行, 徳島文理大学文学論叢, , 22, 2005, ト00805, 中古文学, 国語, ,
66020 『源氏物語』と『古事記』日向神話―潜在王権の基軸, 平沢竜介, 『古代中世文学論考』, , 15, 2005, イ0:661:15, 中古文学, 物語, ,
66021 『源氏物語』における「うるはし」, 北村英子, 『古代中世文学論考』, , 15, 2005, イ0:661:15, 中古文学, 物語, ,
66022 『源氏物語』における明石君と<大堰山荘>―龍族としての栄華へのステップをめぐって, 於国瑛, 『古代中世文学論考』, , 15, 2005, イ0:661:15, 中古文学, 物語, ,
66023 補助動詞「奉る」と「聞こゆ」の研究―源氏物語五十四帖全用例から, 近藤純子, 『古代中世文学論考』, , 15, 2005, イ0:661:15, 中古文学, 国語, ,
66024 『顕輔集』の伝本について―鎌倉期書写本を中心に, 日比野浩信, 『古代中世文学論考』, , 15, 2005, イ0:661:15, 中古文学, 和歌, ,
66025 中央大学図書館蔵中院本源氏物語について―失われた「三条西家証本」紅梅巻原本の本文, 池田和臣 太田澄子 金津有紀子 斎藤理香, 『古代中世文学論考』, , 15, 2005, イ0:661:15, 中古文学, 物語, ,
66026 『続日本紀』巻十五の天平十五年五月五日の条の三首の表現主体について―「オヤ」と「コ」の関係から, 岩田久美加, 『古代中世文学論考』, , 16, 2005, イ0:661:16, 中古文学, 一般, ,
66027 <蝶>を追ういぬ宮―<琴の族>の物語、もう一つの結末への幻視, 三村友希, 『古代中世文学論考』, , 16, 2005, イ0:661:16, 中古文学, 物語, ,
66028 『蜻蛉日記』上巻欠文部の養女問題・続攷―養女問題執筆削除説における上巻前半部の主題を中心に, 堤和博, 『古代中世文学論考』, , 16, 2005, イ0:661:16, 中古文学, 日記・随筆, ,
66029 『蜻蛉日記』の養女迎え, 倉田実, 『古代中世文学論考』, , 16, 2005, イ0:661:16, 中古文学, 日記・随筆, ,
66030 枕草子における「新賦」の新解, 張培華, 『古代中世文学論考』, , 16, 2005, イ0:661:16, 中古文学, 日記・随筆, ,
66031 弘徽殿大后の孤独, 久保堅一, 『古代中世文学論考』, , 16, 2005, イ0:661:16, 中古文学, 物語, ,
66032 『源氏物語』の春物語―物語の構想枠としての<季節観>, 後藤幸良, 『古代中世文学論考』, , 16, 2005, イ0:661:16, 中古文学, 物語, ,
66033 「水茎に流れ添」ひたる«涙»の物語―本文書記表現史の中の『源氏の物語』, 上原作和, 『古代中世文学論考』, , 16, 2005, イ0:661:16, 中古文学, 物語, ,
66034 「はなだの女御」の秘められた執筆意図―花の比喩の配列とその順列, 小沢洋子, 『古代中世文学論考』, , 16, 2005, イ0:661:16, 中古文学, 物語, ,
66035 『河海抄』所引枕草子本文の再検討, 沼尻利通, 『古代中世文学論考』, , 16, 2005, イ0:661:16, 中古文学, 日記・随筆, ,
66036 『伊勢物語』におけるおかしみと和歌, 神田龍之介, 『古代中世文学論考』, , 13, 2005, イ0:661:13, 中古文学, 物語, ,
66037 「いとどしく過ぎゆくかた」の系譜―『伊勢物語』七段から『源氏物語』へ, 本田恵美, 『古代中世文学論考』, , 13, 2005, イ0:661:13, 中古文学, 物語, ,
66038 『伊勢物語披雲』の位相―勢語注釈史の中へ、そして享受史の方へ, 金井利浩, 『古代中世文学論考』, , 13, 2005, イ0:661:13, 中古文学, 物語, ,
66039 「ただ人」光源氏の<政略>とその転換点, 辻和良, 『古代中世文学論考』, , 13, 2005, イ0:661:13, 中古文学, 物語, ,
66040 『異本紫明抄』所引枕草子本文の再検討, 沼尻利通, 『古代中世文学論考』, , 13, 2005, イ0:661:13, 中古文学, 日記・随筆, ,
66041 引用漢籍通覧―『源氏物語』以前, 伊藤禎子, 『古代中世文学論考』, , 13, 2005, イ0:661:13, 中古文学, 物語, ,
66042 紫上―その嘆きの軌跡, 藤田加代, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 42, 2005, ニ00400, 中古文学, 物語, ,
66043 俊蔭一族の物語と楼, 伊藤禎子, 中古文学, , 76, 2005, チ00140, 中古文学, 物語, ,
66044 嵯峨天皇と「花宴」巻の桐壺亭―仁明朝に見る嵯峨朝復古の萩花宴を媒介として, 湯浅幸代, 中古文学, , 76, 2005, チ00140, 中古文学, 物語, ,
66045 『源氏物語』「夕霧」巻の「しつらひ」―夕霧による一条宮邸改築の意義, 岩原真代, 中古文学, , 76, 2005, チ00140, 中古文学, 物語, ,
66046 『大鏡』における兼家と三条天皇―もうひとつの系譜, 石原のり子, 中古文学, , 76, 2005, チ00140, 中古文学, 歴史物語, ,
66047 いにしへの野中―古今集歌と『類聚国史』所載の古歌, 内田順子, 中古文学, , 75, 2005, チ00140, 中古文学, 和歌, ,
66048 『和泉式部日記』の表象―五月記事の重層構造をめぐって, 小谷野純一, 中古文学, , 75, 2005, チ00140, 中古文学, 日記・随筆, ,
66049 彰子賛美の真情―『紫式部日記』寛弘五年秋, 山本淳子, 中古文学, , 75, 2005, チ00140, 中古文学, 日記・随筆, ,
66050 高木本(伝阿仏尼筆帚木巻)とその本文, 大内英範, 中古文学, , 75, 2005, チ00140, 中古文学, 物語, ,