検索結果一覧

検索結果:25417件中 6601 -6650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6601 宇治十帖―八宮の遺言の異質性―, 倉石宏子, 物語文学論究, 5, , 1980, モ00017, 中古文学, 物語, ,
6602 宇治十帖の大君と薫, 重松信弘, 芸文, 12, , 1980, ケ00120, 中古文学, 物語, ,
6603 大君はなぜ薫の求婚を拒んだのか, 大朝雄二, 国文学, 25-6, , 1980, コ00940, 中古文学, 物語, ,
6604 文法中心の読み方, 佐伯梅友, 日本文学研究(大東文化大学), , 19, 1980, ニ00410, 中古文学, 物語, ,
6605 宇治中君造型―古代文学に於けるヒロインの系譜―, 藤本勝義, 国語と国文学, 57-1, , 1980, コ00820, 中古文学, 物語, ,
6606 浮舟の物語, 神野藤昭夫, 国文学解釈と鑑賞, 45-5, , 1980, コ00950, 中古文学, 物語, ,
6607 「源氏物語」第三部の構想―浮舟を中心に―, 雨宮久美子, 文科報, 6, , 1980, フ00412, 中古文学, 物語, ,
6608 「宇治十帖の構想」―浮舟, 生沢道子, 平安朝文学探求, 昭和54年度, , 1980, シ0:91, 中古文学, 物語, ,
6609 「浮舟」―話声の研究(上), アマンダ・スティンチクム 高橋亨 (共訳), 日本文学/日本文学協会, 29-9, , 1980, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
6610 浮舟の存在―「頼む人」を視点として―, 飯沼清子, 王朝文学史稿, 8, , 1980, オ00030, 中古文学, 物語, ,
6611 浮舟の変貌, 梅野きみ子, 椙山女学園大学研究論集, 11-2, , 1980, ス00030, 中古文学, 物語, ,
6612 「浮舟」―話声の研究(下), アマンダ・スティンチクム 高橋亨 (共訳), 日本文学/日本文学協会, 29-10, , 1980, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
6613 浮舟は救済されたか, 森一郎, 国文学, 25-6, , 1980, コ00940, 中古文学, 物語, ,
6614 源氏物語における横川僧都, 阿部俊子, 大正大学大学院研究論集, 4, , 1980, タ00034, 中古文学, 物語, ,
6615 源氏物語における僧都の位置―横川僧都の場合―, 飯沼清子, 日本文学論究, 40, , 1980, ニ00480, 中古文学, 物語, ,
6616 手習・夢の浮橋, 杉山英昭, 国文学解釈と鑑賞, 45-5, , 1980, コ00950, 中古文学, 物語, ,
6617 源氏物語の文体, 秋山虔, 国文学, 25-3, , 1980, コ00940, 中古文学, 物語, ,
6618 源氏物語を訳して―文体の問題, E.G.サイデンステッカー 福田秀一 (訳), 国文学研究資料館紀要, 6, , 1980, コ00970, 中古文学, 物語, ,
6619 源氏物語の文章の性質―現代語訳との比較について―, 進藤義治, 南山国文論集, 4, , 1980, ナ00288, 中古文学, 物語, ,
6620 源氏物語における主題・述語構文の一形式, 森昇一, 日本文学論究, 40, , 1980, ニ00480, 中古文学, 物語, ,
6621 比喩的表現とその解釈―源氏物語の一例―, 本田義彦, 九州大谷研究紀要, 6・7, , 1980, キ00180, 中古文学, 物語, ,
6622 表現論から, 小町谷照彦, 国文学解釈と鑑賞, 45-5, , 1980, コ00950, 中古文学, 物語, ,
6623 語りや草子地は作品形成にいかにかかわるか, 池田和臣, 国文学, 25-6, , 1980, コ00940, 中古文学, 物語, ,
6624 源氏物語草子地試論, 榎本正純, 武庫川国文, 17, , 1980, ム00020, 中古文学, 物語, ,
6625 古注における『草子地』概念の拡散現象―注釈者の態度及び注釈書形成の方法とのかゝわり―, 井爪康之, 文教国文学, 9, , 1980, フ00416, 中古文学, 物語, ,
6626 源氏物語の<言葉>, 三田村雅子, 国文学解釈と鑑賞, 45-5, , 1980, コ00950, 中古文学, 物語, ,
6627 「語り」の多声法 萩原広道の「構造」主義源氏学をめぐって, 野口武彦, ユリイカ, 12-14, , 1980, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
6628 語りの重要性―神話・ロマンス・小説, 佐伯彰一, ユリイカ, 12-14, , 1980, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
6629 源氏物語の和歌表現―その位置、「秋風」「鐘の声」を中心に―, 馬場婦久子, 女子大文学:国文篇, 31, , 1980, シ00790, 中古文学, 物語, ,
6630 源氏物語の人物呼称―「女君」について―, 長谷川成樹, 日本文学論集, 4, , 1980, ニ00485, 中古文学, 物語, ,
6631 <講演>源氏物語の語法上の問題二三について(中), 岡一男, 並木の里, 19, , 1980, ナ00203, 中古文学, 物語, ,
6632 <講演>「おいらけもの」か「おいそけもの」か―源氏物語の語法上の問題二三について(下)―, 岡一男, 並木の里, 20, , 1980, ナ00203, 中古文学, 物語, ,
6633 「あたり」と「わたり」―源氏物語の用例を中心に―, 田村忠士, 解釈, 26-4, , 1980, カ00030, 中古文学, 物語, ,
6634 源氏物語における「古めかし」について, 重松紀彦, 源氏こぼれ草, 15, , 1980, ケ00270, 中古文学, 物語, ,
6635 源氏物語の「あはれ」の一用法に就いて(一), 江沢潤子, 解釈, 26-8, , 1980, カ00030, 中古文学, 物語, ,
6636 源氏物語の「あはれ」の一用法に就いて(二), 江沢潤子, 解釈, 26-9, , 1980, カ00030, 中古文学, 物語, ,
6637 源氏物語における「わりなし」と「あやなし」について, 大坪初代, 高知女子大国文, 16, , 1980, コ00120, 中古文学, 物語, ,
6638 「おのづから」考―源氏物語における―, 高村まどか, 野州国文学, 25, , 1980, ヤ00010, 中古文学, 物語, ,
6639 源氏物語のムズ, 五島和代, 北九州大学文学部紀要, 26, , 1980, キ00060, 中古文学, 物語, ,
6640 源氏物語のアカルとアガ, 五島和代, 北九州大学文学部紀要, 25, , 1980, キ00060, 中古文学, 物語, ,
6641 「源氏物語」における形容詞用例集―その六―, 池田裕, 麗沢大学紀要, 29, , 1980, レ00010, 中古文学, 物語, ,
6642 終止形接続の助動詞「らむ」―源氏物語の事例―, 井上親雄, 広島女学院大学国語国文学誌, 10, , 1980, ヒ00250, 中古文学, 物語, ,
6643 源氏物語の敬語―無人格なものへの尊敬表現―, 森昇一, 野州国文学, 25, , 1980, ヤ00010, 中古文学, 物語, ,
6644 源氏物語における敬語の特殊相―語り手と表現の方法の考察の出発点としての―, 津田敏栄, 山口国文, 3, , 1980, ヤ00115, 中古文学, 物語, ,
6645 源氏物語の諸本分類の基準, 阿部秋生, 国語と国文学, 57-4, , 1980, コ00820, 中古文学, 物語, ,
6646 信頼すべき伝本は何か, 池田利夫, 国文学, 25-6, , 1980, コ00940, 中古文学, 物語, ,
6647 もう一つの定家本「源氏物語」, 片桐洋一, 中古文学, 26, , 1980, チ00140, 中古文学, 物語, ,
6648 源氏物語本文の性格―陽明文庫本「夕顔」を読む―, 山内啓介, 愛知大学国文学, 20, , 1980, ア00120, 中古文学, 物語, ,
6649 源氏物語「若紫」別本, 伊藤鉄也, 国書逸文研究, 5, , 1980, コ00915, 中古文学, 物語, ,
6650 別本中山家本「若紫」における藤壺の苦悩, 伊藤鉄也, 日本文学論究, 40, , 1980, ニ00480, 中古文学, 物語, ,