検索結果一覧

検索結果:65297件中 6701 -6750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6701 栄花物語〔古典文学研究必携〕, 松村博司, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
6702 栄花物語を読む―その文面から系図を読みとるための国語学的方法―, 時枝誠記, 国語と国文学, 41-10, , 1964, コ00820, 中古文学, 歴史物語, ,
6703 栄花物語における後撰集撰定記事について, 松村博司, 平安文学研究, 33, , 1964, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, ,
6704 「栄花物語系図」覚書, 松村博司, 平安文学研究, 32, , 1964, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, ,
6705 栄花物語難語考, 岩野祐吉, 平安文学研究, 32, , 1964, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, ,
6706 続古今集1839番の詞書について(一), 杉崎重遠, 和歌文学研究, 17, , 1964, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
6707 大鏡〔古典文学研究必携〕, 保坂弘司, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
6708 大鏡の構想にみる伝承的要素, 菅野雅雄, 国学院雑誌, 65-5, , 1964, コ00470, 中古文学, 歴史物語, ,
6709 二つの文学・二つの歴史哲学 大鏡と源氏物語, 高橋和夫, 語学と文学/群馬大学, 8, , 1964, コ00450, 中古文学, 歴史物語, ,
6710 大鏡の創作方法管見―公任三船の逸話の史実性, 迫徹郎, 平安文学研究, 33, , 1964, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, ,
6711 大鏡注釈ところどころ, 松村博司, 名古屋大学国語国文学, 14, , 1964, ナ00150, 中古文学, 歴史物語, ,
6712 今年ばかりは墨染に咲け―列伝その三―«大鏡新考・24», 保坂弘司, 国文学, 9-1, , 1964, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
6713 なきことによりて―列伝その四―«大鏡新考・25», 保坂弘司, 国文学, 9-3, , 1964, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
6714 御門かためておはします―列伝その五―«大鏡新考・26», 保坂弘司, 国文学, 9-4, , 1964, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
6715 いのちみじかきぞう―列伝その六―«大鏡新考・27», 保坂弘司, 国文学, 9-5, , 1964, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
6716 生きても我がつぎにこそ―列伝その七―«大鏡新考・28», 保坂弘司, 国文学, 9-6, , 1964, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
6717 鬼なりけり―列伝その八―«大鏡新考・29», 保坂弘司, 国文学, 9-7, , 1964, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
6718 世の人の本にぞ―列伝その九―«大鏡新考・30», 保坂弘司, 国文学, 9-9, , 1964, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
6719 殿づくりめでたしや―列伝その十―«大鏡新考・31», 保坂弘司, 国文学, 9-10, , 1964, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
6720 よその人におはしましければ―列伝その十一―«大鏡新考・32», 保坂弘司, 国文学, 9-11, , 1964, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
6721 一事のすぐるるだにあるは―列伝その十二―«大鏡新考・33», 保坂弘司, 国文学, 9-14, , 1964, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
6722 御ぐしのすそは―列伝その十三―«大鏡新考・34», 保坂弘司, 国文学, 9-15, , 1964, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
6723 今鏡〔古典文学研究必携〕, 保坂弘司, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
6724 日本霊異記〔古典文学研究必携〕, 三木紀人, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中古文学, 説話, ,
6725 日本霊異記の成立とその背景, 遠藤元男, 日本風俗史学会古代中世史分科会紀要, 2, , 1964, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
6726 霊異記の著者景戒について, 志田諒一, 日本風俗史学会古代中世史分科会紀要, 2, , 1964, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
6727 日本霊異記に描かれたる貧窮者, 緒方惟精, 文化科学紀要(千葉大学文理学部), 6, , 1964, フ00277, 中古文学, 説話, ,
6728 日本霊異記における地獄, 八木毅, 愛知県立女子短期大学紀要, 14, , 1964, ア00088, 中古文学, 説話, ,
6729 霊異記に於ける夢―古代文学に於ける夢の系譜の一環として―, 緒方惟精, 古代文学, 4, , 1964, コ01290, 中古文学, 説話, ,
6730 日本霊異記下巻第一話の考察―某禅師の死について, 辻英子, 芸文研究, 19, , 1964, ケ00130, 中古文学, 説話, ,
6731 日本霊異記と中世説話集, 山根賢吉, 樟蔭国文学, 2, , 1964, シ00560, 中古文学, 説話, ,
6732 日本霊異記に見える寺院, 江谷寛, 歴史研究(大阪教育大学歴史学研究室), , 2, 1964, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
6733 日本霊異記索引 1(人名・地名), 山内邦夫 柴山正〓, 日本風俗史学会古代中世史分科会紀要, 2, , 1964, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
6734 大江匡房序説―江談抄を中心として―, 篠原昭二, 国語と国文学, 41-4, , 1964, コ00820, 中古文学, 説話, ,
6735 『打聞集』訓釈, 竹岡正夫, 香川大学学芸学部研究報告:第1部, 18, , 1964, カ00118, 中古文学, 説話, ,
6736 「打聞集」第四話私注―古代仏法祈雨譚に於ける或る下絵の発掘―, 大森郁之助, 国学院雑誌, 65-4, , 1964, コ00470, 中古文学, 説話, ,
6737 今昔物語試論(1)―今昔物語に於ける文学と悪―, 三谷邦明, 文芸と批評, 4, , 1964, フ00490, 中古文学, 説話, ,
6738 今昔物語集その他の説話(付、説話)〔古典文学研究必携〕, 長野甞一, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中古文学, 説話, ,
6739 今昔物語集雑考(一), 今野達, 国文学論考, 1, , 1964, コ01040, 中古文学, 説話, ,
6740 敦煌資料と今昔物語集との異同に関する一考察 1, 本田義憲, 奈良女子大学文学会研究年報, 7, , 1964, ナ00265, 中古文学, 説話, ,
6741 今昔物語集(本朝篇)にみられる人間像と教育, 奥山悌三郎, 三重大学学芸学部教育研究所研究紀要, 30, , 1964, ミ00016, 中古文学, 説話, ,
6742 今昔物語集巻十五考(二)―日本往生極楽記との関係について―, 黒部通善, 名古屋大学国語国文学, 14, , 1964, ナ00150, 中古文学, 説話, ,
6743 今昔物語と大和物語の関係―説話採録に当り直接関係の有無について―, 松本治久, 平安期文学研究, 10, , 1964, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
6744 欠文の語るもの―今昔物語集研究の序章―, 池上洵一, 文学, 32-1, , 1964, フ00290, 中古文学, 説話, ,
6745 如蔵尼説話の展開をめぐって―今昔物語集・地蔵菩薩霊験記を中心に―, 矢代和夫, 日本文学/日本文学協会, 13-7, , 1964, ニ00390, 中古文学, 説話, ,
6746 今昔物語集本朝部の芸能譚―その一,漢詩説話について―, 大隅順子, 平安文学研究, 32, , 1964, ヘ00020, 中古文学, 説話, ,
6747 「阿弥陀仏ヨヤ、ヲイヲイ」, 国東文麿, 早稲田商学, 176, , 1964, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
6748 今昔物語集巻二十八「禅智内供鼻語」と芥川龍之介「鼻」について, 剣持武彦, 橋本佳先生還暦記念文集, , , 1964, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
6749 梅沢本古本説話集の研究 その一, 古本説話集研究会, 愛知県立女子大学説林, 13, , 1964, ア00090, 中古文学, 説話, ,
6750 藤原義孝往生説話覚書, 高橋貢, 古典遺産, 13, , 1964, コ01300, 中古文学, 説話, ,