検索結果一覧

検索結果:65297件中 6751 -6800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6751 藤原顕信の出家と皮聖, 杉村博司, 金城国文, 30, , 1964, キ00630, 中古文学, 説話, ,
6752 軍記物語における人間像 平将門―将門記―, 加美宏, 国文学, 9-14, , 1964, コ00940, 中古文学, 軍記, ,
6753 将門記・将門略記についての一考察―とくにその成立をめぐって―, 渥美かをる, 愛知県立女子短期大学紀要, 15, , 1964, ア00088, 中古文学, 軍記, ,
6754 「会話文」挿入についての二三の覚えがき―将門記を中心にして―, 矢代和夫, 古典遺産, 13, , 1964, コ01300, 中古文学, 軍記, ,
6755 軍記物語と漢文学―陸奥話記を素材にして―, 大曾根章介, 国文学, 9-14, , 1964, コ00940, 中古文学, 軍記, ,
6756 『陸奥話記』の人物形象, 安部元雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 46, , 1964, フ00450, 中古文学, 軍記, ,
6757 陸奥話記論稿(一)―研究史の展望―, 加美宏, 古典遺産, 13, , 1964, コ01300, 中古文学, 軍記, ,
6758 古代後期の日記〔古典文学研究必携〕, 今井卓爾, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
6759 昭和38年の日記文学研究の展望, 尾崎知光, 国文学, 9-4, , 1964, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
6760 土左日記〔古典文学研究必携〕, 鈴木知太郎, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
6761 土佐日記論(上), 大橋清秀, 論究日本文学, , 23, 1964, ロ00034, 中古文学, 日記・随筆, ,
6762 土佐日記冒頭試論, 塚原鉄雄, 解釈, 10-10, , 1964, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
6763 紀貫之・何故「土佐日記」を仮名で書いたか―著者との対談形式で―, 萩谷朴, 国文学, 9-1, , 1964, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
6764 土佐日記における文の構造―文の構造の記述法の試み―, 長田久男, 論究日本文学, 22, , 1964, ロ00034, 中古文学, 日記・随筆, ,
6765 「土佐日記」転写本の仮名遣について―「お」「を」の仮名遣とアクセントの関係―, 桜井茂治, 国学院雑誌, 65-5, , 1964, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
6766 蜻蛉日記〔古典文学研究必携〕, 木村正中, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
6767 道綱母―その愛の確執―, 菊田茂夫, 国文学, 9-1, , 1964, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
6768 蜻蛉日記の引歌, 柿本奨, 大阪文芸大学紀要, 12, , 1964, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, ,
6769 発想の伝統と表現の継承―『つれづれぐさ』と『かげろふ日記』との場合―, 白石大二, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 13, , 1964, ワ00080, 中古文学, 日記・随筆, ,
6770 琴の緒を絶ちし月日«蜻蛉日記注解 21», 秋山虔 上村悦子 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 29-1, , 1964, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
6771 姉の旅立ち«蜻蛉日記注解 22», 秋山虔 上村悦子 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 29-2, , 1964, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
6772 天の患ひ«蜻蛉日記注解 23», 秋山虔 上村悦子 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 29-3, , 1964, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
6773 橘の実«蜻蛉日記注解 24», 秋山虔 上村悦子 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 29-4, , 1964, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
6774 物見つぐのひ«蜻蛉日記注解 25», 秋山虔 上村悦子 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 29-5, , 1964, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
6775 〓坏の水«蜻蛉日記注解 26», 秋山虔 上村悦子 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 29-6, , 1964, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
6776 かりのこ«蜻蛉日記注解 27», 秋山虔 上村悦子 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 29-8, , 1964, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
6777 山賎のあふご«蜻蛉日記注解 28», 秋山虔 上村悦子 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 29-9, , 1964, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
6778 文たがへ«蜻蛉日記注解 29», 秋山虔 上村悦子 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 29-10, , 1964, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
6779 初瀬詣で(一)«蜻蛉日記注解 30», 秋山虔 上村悦子 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 29-11, , 1964, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
6780 初瀬詣で(二)«蜻蛉日記注解 31», 秋山虔 上村悦子 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 29-13, , 1964, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
6781 初瀬詣で(三)«蜻蛉日記注解 32», 秋山虔 上村悦子 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 29-14, , 1964, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
6782 和泉式部日記〔古典文学研究必携〕, 上村悦子, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
6783 「和泉式部日記」, 田巻佐和子, 立教大学日本文学, 12, , 1964, リ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
6784 和泉式部日記をめぐる一つの覚書, 上坂信男, 平安文学研究, 32, , 1964, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
6785 和泉式部―帥宮敦道親王との恋―, 大橋清秀, 国文学, 9-1, , 1964, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
6786 『和泉式部日記』に描かれた帥の宮の出家の意志, 鈴木一雄, 言語と文芸, 6-4, , 1964, ケ00250, 中古文学, 日記・随筆, ,
6787 和泉式部日記「折すきば」の歌について, 竹内美千代, 平安文学研究, 33, , 1964, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
6788 誠心院蔵和泉式部縁起の落款について, 大橋清秀, 平安文学研究, 32, , 1964, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
6789 紫式部日記・紫式部〔古典文学研究必携〕, 秋山虔, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
6790 紫式部日記巻頭の文章私解, 北山谿太, 国文学, 9-15, , 1964, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
6791 「紫式部日記」寛弘六年正月一日?三日の記事の範囲, 渋谷孝, 文学・語学, 34, , 1964, フ00340, 中古文学, 日記・随筆, ,
6792 紫式部の思考の対極をめぐりて, 秋山虔, むらさき, 3, , 1964, ム00120, 中古文学, 日記・随筆, ,
6793 紫式部日記に描かれたる仏教―「十一日の暁」の段の仏事, 永井義憲, 仏教文学研究, 2, , 1964, イ6:1:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
6794 更級日記〔古典文学研究必携〕, 清水文雄, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
6795 更級日記に見られる物語創作の要素, 津本信博, 平安朝文学研究, 10, , 1964, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, ,
6796 夢の解釈―孝標女―, 津本信博, 文芸と批評, 4, , 1964, フ00490, 中古文学, 日記・随筆, ,
6797 讃岐典侍日記・その他の日記〔古典文学研究必携〕, 今井卓爾, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
6798 讃岐典侍日記についての小論, 宮崎荘平, 国語と国文学, 41-3, , 1964, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, ,
6799 讃岐典侍日記の和歌について, 宮崎荘平, 都大論究, 4, , 1964, ト00960, 中古文学, 日記・随筆, ,
6800 讃岐典侍の考察―俊成母説の検討など―, 臼田まゆみ, 国文/お茶の水女子大学, 21, , 1964, コ00920, 中古文学, 日記・随筆, ,