検索結果一覧

検索結果:7098件中 6751 -6800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6751 古筆学運歩 幻の「寸松庵色紙」の出現, 前田多美子, 水茎, , 2, 1987, ミ00065, 中古文学, 一般, ,
6752 古筆つれづれ草 淀屋道風, 島谷弘幸, 水茎, , 2, 1987, ミ00065, 中古文学, 一般, ,
6753 「如泥人(じょでいじん)」, 小松茂美, 水茎, , 2, 1987, ミ00065, 中古文学, 一般, ,
6754 古筆学運歩 飯室切古点寸考, 築島裕, 水茎, , 3, 1987, ミ00065, 中古文学, 一般, ,
6755 古筆つれづれ草 日課信実影(にっかのぶざねのえい), 松原茂, 水茎, , 3, 1987, ミ00065, 中古文学, 一般, ,
6756 野道風影, 小松茂美, 水茎, , 3, 1987, ミ00065, 中古文学, 一般, ,
6757 古筆学運歩 十種供養を描く法華経―平基親願経, 小松茂美, 水茎, , 5, 1989, ミ00065, 中古文学, 一般, ,
6758 古筆つれづれ草 「御堂関白記」, 山中裕, 水茎, , 5, 1989, ミ00065, 中古文学, 一般, ,
6759 弘法大師画像―平安時代・十一〜十二世紀, 小松茂美, 水茎, , 6, 1989, ミ00065, 中古文学, 一般, ,
6760 古筆つれづれ草 仮名まじりの経筒銘, 関秀夫, 水茎, , 7, 1989, ミ00065, 中古文学, 一般, ,
6761 平安時代の近江石山寺詣で, 宮崎栄雅, 歴史と国文学, 3-5, , 1930, レ00025, 中古文学, 一般, ,
6762 通憲入道蔵書目録集証(一), 矢島玄亮, ぐんしょ, 1-10, 10, 1962, ク00119, 中古文学, 一般, ,
6763 通憲入道蔵書目録集証(二), 矢島玄亮, ぐんしょ, 1-11, 11, 1962, ク00119, 中古文学, 一般, ,
6764 通憲入道蔵書目録集証(三), 矢島玄亮, ぐんしょ, 2-1, 12, 1963, ク00119, 中古文学, 一般, ,
6765 通憲入道蔵書目録集証(四), 矢島玄亮, ぐんしょ, 2-2, 13, 1963, ク00119, 中古文学, 一般, ,
6766 通憲入道蔵書目録集証(五)―(附書名索引), 矢島玄亮, ぐんしょ, 2-3, 14, 1963, ク00119, 中古文学, 一般, ,
6767 通憲入道蔵書目録集証正誤表, 矢島玄亮, ぐんしょ, 2-4, 15, 1963, ク00119, 中古文学, 一般, ,
6768 高倉天皇御消息と仁和寺御伝―守覚法親王の孔雀経法をめぐって, 中村義雄, ぐんしょ, 2-8, 19, 1963, ク00119, 中古文学, 一般, ,
6769 九条殿遺誡, 荒川秀俊, ぐんしょ, 4-3, 35, 1965, ク00119, 中古文学, 一般, ,
6770 法華仏教の特質―特に法華至上思想の展開, 坂本幸男, 大崎学報, , 127, 1973, オ00402, 中古文学, 一般, ,
6771 「長暦二年内宮送官符」考, 西田長男, ぐんしょ, 1-3, 3, 1962, ク00119, 中古文学, 一般, ,
6772 鷹飼斉頼考, 乾克己, ぐんしょ, 1-6, 6, 1962, ク00119, 中古文学, 一般, ,
6773 古写本における校合形式の書写方法, 高橋正治, ぐんしょ, 1-9, 9, 1962, ク00119, 中古文学, 一般, ,
6774 藤原伊行筆金銀切箔切和漢朗詠集, 小松茂美, 水茎, , 7, 1989, ミ00065, 中古文学, 一般, ,
6775 古筆辞林 一字三礼の経典, 神崎充晴, 水茎, , 7, 1989, ミ00065, 中古文学, 一般, ,
6776 古筆つれづれ草 わが継ぎ紙の記, 近藤富枝, 水茎, , 8, 1990, ミ00065, 中古文学, 一般, ,
6777 宗教と文学―『往生要集』の文学性, 谷口茂, 明治学院論叢, 23, , 1986, メ00016, 中古文学, 一般, ,
6778 平安朝の相撲人, 長野甞一, 歴史と国文学, 29-5・6, 179, 1943, レ00025, 中古文学, 一般, ,
6779 会津博士学位論文への喜田・足立両博士駁論の失考, 田中重久, 歴史と国文学, 11-5, 77, 1934, レ00025, 中古文学, 一般, ,
6780 Une Theorie de Texte(仏文)―Etude sur un Recueil de Recits Poetigues du Japon au Xe Siecle et sa Traduction Fran〓aise, Masahiko Nakayama, 人文論叢(東京工業大学), , 2, 1977, ト00234, 中古文学, 一般, ,
6781 王朝人の物語観―物語の虚構性に対する読者側の意識, 坂井理恵, 国文橘, , 23, 1997, コ01095, 中古文学, 一般, ,
6782 書陵部蔵『年中行事絵巻』諸本について, 相馬万里子, 書陵部紀要, , 27, 1976, シ00820, 中古文学, 一般, ,
6783 『もののあはれ』の深化過程に於ける一契機―源氏物語の背景, 池田勉, 国文学試論, 1, 1, 1933, コ01002, 中古文学, 一般, ,
6784 続日本紀抄, 川崎庸之, 古典研究, 3-14, , 1938, コ01330, 中古文学, 一般, ,
6785 博雅三位の笛譜について, 山田孝雄, 国学, , 6, 1937, コ00465, 中古文学, 一般, ,
6786 和泉式部伝の研究(二), 岡田希雄, 国語国文の研究, , 6, 1927, コ00760, 中古文学, 一般, ,
6787 平安朝文学研究法, 植松安, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 中古文学, 一般, ,
6788 国宝・御堂関白日記, 多賀博, 古筆と短冊, 12, , 1963, コ01389, 中古文学, 一般, ,
6789 瞬間の美, 筑土まゆみ, 文芸と批評, 5, , 1964, フ00490, 中古文学, 一般, ,
6790 古筆東大寺切, 吉田澄夫, 古筆と短冊, 15, , 1964, コ01389, 中古文学, 一般, ,
6791 観普賢経冊子?五島美術館蔵?, 真保亨, 古美術, 8, , 1965, コ01387, 中古文学, 一般, ,
6792 上野家所蔵・法華経冊子について, 梅津次郎, 大和文華, , 44, 1966, ヤ00171, 中古文学, 一般, ,
6793 「極楽六時讃」ノート~その七・後夜~, 榎克朗, 時衆研究, 20, , 1966, シ00165, 中古文学, 一般, ,
6794 古代文学に現われた一風俗髪飾り, 西谷元夫, 国語展望, 14, , 1966, コ00800, 中古文学, 一般, ,
6795 「極楽六時讃」ノート~その六・中夜~, 榎克明, 時衆研究, 19, , 1966, シ00165, 中古文学, 一般, ,
6796 「極楽六時讃」ノート~その五・初夜~, 榎克明, 時衆研究, 18, , 1966, シ00165, 中古文学, 一般, ,
6797 「極楽六時讃」ノート~その四・日没~, 榎克朗, 時衆研究, 17, , 1966, シ00165, 中古文学, 一般, ,
6798 「極楽六時讃」ノート~その三(日中)~, 榎克明, 時衆研究, 16, , 1966, シ00165, 中古文学, 一般, ,
6799 『円珍和尚伝』の素材と構成, 所功, 仏教史学, 14-3, , 1969, フ00248, 中古文学, 一般, ,
6800 「女絵」語義考~美術史学と国文学~, 玉上琢弥, 大和文華, , 53, 1970, ヤ00171, 中古文学, 一般, ,