検索結果一覧

検索結果:25417件中 6751 -6800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6751 『大和物語』一四七段の文体と方法(下)―「生田川伝承後日譚」の問題点およびその性格を考える―, 吉田達, 平安文学研究, 66, , 1981, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
6752 『平中物語』の主題と方法―その処世教科書的性格―, 妹尾好信, 平安文学研究, 66, , 1981, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
6753 平中物語の独自性―伊勢物語との比較より見たる―, 新島敬子, 国文/お茶の水女子大学, 55, , 1981, コ00920, 中古文学, 物語, ,
6754 平時経とその子保遠―「平中物語」の成立と作者に関する一試案―, 妹尾好信, 国文学攷, 89, , 1981, コ00990, 中古文学, 物語, ,
6755 篁日記―異称―, 長谷川政春, 国文学解釈と鑑賞, 46-1, , 1981, コ00950, 中古文学, 物語, ,
6756 多武峯少将物語をどう読むか―芦田耕一氏の批判に答えて―, 平林盛得, 国語と国文学, 58-3, , 1981, コ00820, 中古文学, 物語, ,
6757 高光日記―存疑― ―多武峯少将物語―, 石原昭平, 国文学解釈と鑑賞, 46-1, , 1981, コ00950, 中古文学, 物語, ,
6758 多武峯少将物語の主題―恩愛の絆と出家―, 石原昭平, 帝京大学文学部紀要, , 13, 1981, テ00012, 中古文学, 物語, ,
6759 『多武峯少将物語』における「山」のイメージ, リン・K・ミヤケ, 日本文芸論稿, 11, , 1981, ニ00540, 中古文学, 物語, ,
6760 あて宮春宮入内決定の論理―うつほ物語の表現と論理―, 室城秀之, 国語と国文学, 58-7, , 1981, コ00820, 中古文学, 物語, ,
6761 宴と酒と音楽と―うつほ物語論へ, 室城秀之, 物語研究, 3, , 1981, モ00013, 中古文学, 物語, ,
6762 拒否される求婚者たち<行正・仲頼・忠こそ・藤英をめぐって>―うつほ物語の表現と論理―, 室城秀之, 日本文学/日本文学協会, 30-2, , 1981, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
6763 宇津保物語の兼雅考, 山路時世, 愛知淑徳大学国語国文, 4, , 1981, ア00106, 中古文学, 物語, ,
6764 宇津保物語が源氏物語に与えた影響について(下)―音楽関連描写の構想を中心として―, 上地敏彦, 平安文学研究, 66, , 1981, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
6765 宇津保物語の語法―係結不調の諸相について―, 森昇一, 野州国文学, 27, , 1981, ヤ00010, 中古文学, 物語, ,
6766 『落窪物語』の意図―『住吉物語』との対比を通じて―, 板垣直樹, 国文学踏査, 11, , 1981, コ01010, 中古文学, 物語, ,
6767 落窪物語の成立年代, 中井育子, 椙山国文学, 5, , 1981, ス00028, 中古文学, 物語, ,
6768 落窪物語の敬語―男君の昇進に伴う待遇表現の変化―, 高橋巌, 聖和, 18, , 1981, セ00230, 中古文学, 物語, ,
6769 <シンポジウム>“物語論”の新しい課題, 藤井貞和 篠田浩一郎 鈴木日出男 三谷邦明, 国文学解釈と鑑賞, 46-5, , 1981, コ00950, 中古文学, 物語, ,
6770 源氏物語の世界, 仲田庸幸, 日本文芸学, 16, , 1981, ニ00526, 中古文学, 物語, ,
6771 源氏物語の虚構世界, 伊藤博, 国文学, 26-12, , 1981, コ00940, 中古文学, 物語, ,
6772 批評としての源氏物語論, 杉山英昭, 国文学解釈と鑑賞, 46-5, , 1981, コ00950, 中古文学, 物語, ,
6773 紫式部の文芸観素描―源氏物語,紫式部日記,紫式部集―, 仲田庸幸, 源氏こぼれ草, 16, , 1981, ケ00270, 中古文学, 物語, ,
6774 源氏物語の執筆の起点に関する考察(三), 松田喜好, 紀要(女子聖学院短大), 13, , 1981, シ00770, 中古文学, 物語, ,
6775 源氏物語の創作過程―物語群分析の試み―, 長谷川成樹, 日本文学研究(大東文化大学), , 20, 1981, ニ00410, 中古文学, 物語, ,
6776 源氏物語における演技問題の生成, 桑野敬仁, 国語と国文学, 58-6, , 1981, コ00820, 中古文学, 物語, ,
6777 源氏物語の構成, 笠目蔦男, 日本文芸学, 17, , 1981, ニ00526, 中古文学, 物語, ,
6778 源氏物語の構成と理念, 実方清, 日本文芸学, 16, , 1981, ニ00526, 中古文学, 物語, ,
6779 源氏物語の構想と主題, 長江稔, 解釈, 27-4, , 1981, カ00030, 中古文学, 物語, ,
6780 源氏物語の悲劇性, 笠目蔦男, 日本文芸学, 16, , 1981, ニ00526, 中古文学, 物語, ,
6781 密教占星法と源氏物語(中)―『源氏物語』の見失われた構造―, 大久保健治, 文芸, 20-2, , 1981, フ00426, 中古文学, 物語, ,
6782 密教占星法と源氏物語(下)―『源氏物語』の見失われた構造―, 大久保健治, 文芸, 20-3, , 1981, フ00426, 中古文学, 物語, ,
6783 源氏物語におけるシャーマニズム要素, 関根賢司, 国文学解釈と鑑賞, 46-5, , 1981, コ00950, 中古文学, 物語, ,
6784 源氏物語における病とその機能―素材から作品への楷梯―, 島内景二, むらさき, 18, , 1981, ム00120, 中古文学, 物語, ,
6785 源氏物語のなかの「前代」の意識, 柳井滋, 国文学解釈と鑑賞, 46-5, , 1981, コ00950, 中古文学, 物語, ,
6786 源氏物語における無常観の特質―時間意識をめぐる一考察, 佐藤勢紀子, 季刊日本思想史, 17, , 1981, キ00025, 中古文学, 物語, ,
6787 情を交はす―源氏物語の精神史 三―, 林田孝和, 物語文学論究, 6, , 1981, モ00017, 中古文学, 物語, ,
6788 源氏物語における否定的精神, 横井博, 日本大学工学部紀要(一般教育), 22, , 1981, ニ00313, 中古文学, 物語, ,
6789 源氏物語のあらわす美意識と倫理意識が意味するもの, 野崎守英, 国文学解釈と鑑賞, 46-5, , 1981, コ00950, 中古文学, 物語, ,
6790 『源氏物語』における自然, 中西千代子, 文芸研究/日本文芸研究会, 96, , 1981, フ00450, 中古文学, 物語, ,
6791 源氏物語の涙―自然と人間のかかわり―, 鈴木克昭, 物語文学論究, 6, , 1981, モ00017, 中古文学, 物語, ,
6792 源氏物語の<視点>と<自然>の構造, 釜我憲治, 成城国文, 5, , 1981, セ00048, 中古文学, 物語, ,
6793 源氏物語における小野, 平野万里, 国文/お茶の水女子大学, 55, , 1981, コ00920, 中古文学, 物語, ,
6794 『源氏物語』における形代について, 飯田万里子, 国文鶴見, , 16, 1981, コ01100, 中古文学, 物語, ,
6795 かいま見とゆかり―源氏物語の一視点―, 橋本昌代, 同志社国文学, 18, , 1981, ト00340, 中古文学, 物語, ,
6796 源氏物語の人物呼称―分類の試みと不変的呼称について―, 長谷川成樹, 日本文学論集, 5, , 1981, ニ00485, 中古文学, 物語, ,
6797 「女ばら」考―源氏物語呼称表現の一つとしての―, 中川美奈子, 論叢, 3, , 1981, コ00192, 中古文学, 物語, ,
6798 源氏物語における人物表現―有様(ありさま)に関する詳細な記述について, 大石真弓, 緑岡詞林, 5, , 1981, リ00240, 中古文学, 物語, ,
6799 <講演>宰相小論―源氏物語論の背景として―, 黒板伸夫, むらさき, 18, , 1981, ム00120, 中古文学, 物語, ,
6800 源氏物語の大宮像―作中世界の保証者として―, 永井和子, 国語国文論集, 10, , 1981, コ00770, 中古文学, 物語, ,