検索結果一覧

検索結果:7098件中 6801 -6850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6801 清少納言と紫式部, 小森元康, 中京短期大学論叢, 2-4, , 1970, ロ00038, 中古文学, 一般, ,
6802 菅公に於ける史実と伝承, 真壁俊信, 神道史研究, 21−2, , 1973, シ01022, 中古文学, 一般, ,
6803 性空上人攷覚書−書写山と帰依渇仰の人々−, 林雅彦, 学習院女子短大紀要, 11, , 1973, カ00210, 中古文学, 一般, ,
6804 <対談>平家納経の修理について, 宇佐美直八 J・M・ローゼンフィールド, 古美術, 45, , 1974, コ01387, 中古文学, 一般, ,
6805 厳島願経と平清盛, 亀田孜, 古美術, 45, , 1974, コ01387, 中古文学, 一般, ,
6806 平家納経の一雑感, 佐々木剛三, 古美術, 45, , 1974, コ01387, 中古文学, 一般, ,
6807 藤氏〓〓安祭祀, , 神道宗教, 75〜79, , 1975, シ01023, 中古文学, 一般, ,
6808 式祝詞の分類と詞章に関する一考察−神漏岐・神漏美命と天皇御命−, 沼部春友, 神道宗教, 75〜79, , 1975, シ01023, 中古文学, 一般, ,
6809 綸旨の発生, 藤田英孝, 神道史研究, 23−4, , 1975, シ01022, 中古文学, 一般, ,
6810 「横川の僧都」雑感, 平田一恵, 河, 8, , 1975, カ00586, 中古文学, 一般, ,
6811 <講演> 西洋の騎士道とわが国王朝の色好み, 中村真一郎, 玉藻(フェリス女学院大), 13, , 1977, タ00140, 中古文学, 一般, ,
6812 狂の精神史3 「をかし」と「あはれ」, 中西進, 本, 2−3, , 1977, ホ00320, 中古文学, 一般, ,
6813 狂の精神史4 性, 中西進, 本, 2−4, , 1977, ホ00320, 中古文学, 一般, ,
6814 狂の精神史5 夢, 中西進, 本, 2−5, , 1977, ホ00320, 中古文学, 一般, ,
6815 延喜式祝詞の修辞一覧, 竹尾正子, 活水日文, 1, , 1978, カ00433, 中古文学, 一般, ,
6816 紫式部の作品の「事実」と「フィクション」について, 加藤茂, 緑岡詞林, 4, , 1978, リ00240, 中古文学, 一般, ,
6817 一条殿考, 杉崎重遠, 明星大研究紀要, 15, , 1979, メ00090, 中古文学, 一般, ,
6818 五節の舞姫の帳台の試みの背景, 岸田寛, かながわ高校国語の研究, 15, , 1979, カ00440, 中古文学, 一般, ,
6819 平安時代の冊子, 春名好重, 国文論輯, 1, , 1979, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
6820 宿所(直盧)と上宿所に関して, 福嶋昭治, 園田学園女子大学国文学会誌, 11, , 1980, ソ00055, 中古文学, 一般, ,
6821 「奇瑞」―その基底世界, 原田明美, 論叢, 2, , 1980, コ00192, 中古文学, 一般, ,
6822 動態的風土の意識―平安朝私的風土論序説, 中田武司, 日本文学風土学会紀事, 8, , 1981, ニ00460, 中古文学, 一般, ,
6823 賀茂重保考, 杉山重行, 経済集志(人文・自然), 51別, , 1981, ケ00064, 中古文学, 一般, ,
6824 道長の子女について―特に寛子・尊子の名について, 桃裕行, 日本歴史, , 80, 1955, ニ00571, 中古文学, 一般, ,
6825 蘇悉地経疏の諸本, 多賀宗隼, 日本歴史, , 165, 1962, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
6826 歴史手帖 日宋交通時代の密航者, 森克己, 日本歴史, , 191, 1964, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
6827 座談会 「日本の歴止」(十四)“王朝の貴族”について, 土田直鎮 橋本義彦 竹内理三, 日本歴史, , 238, 1968, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
6828 赤穂市誓教寺『三界六道図絵』の絵解き, 杉原来子, 芸能文化史, , 7, 1986, ケ00118, 中古文学, 一般, ,
6829 王朝物語の「王朝」, 藤井貞和, 別冊国文学, , 32, 1987, ヘ00035, 中古文学, 一般, ,
6830 王朝物語を読むために―混沌へあるいは終焉のない<読み>への招待状, 三谷邦明, 別冊国文学, , 32, 1987, ヘ00035, 中古文学, 一般, ,
6831 王朝物語その中心と周縁, 長谷川政春, 別冊国文学, , 32, 1987, ヘ00035, 中古文学, 一般, ,
6832 王朝物語の読者―ウチとソトと, 三田村雅子, 別冊国文学, , 32, 1987, ヘ00035, 中古文学, 一般, ,
6833 仏教文学をこう考える―大唐西域記の宇津保物語への投影など, 目加田さくを, 仏教文学研究, , 12, 1973, イ6:1:12, 中古文学, 一般, ,
6834 有職学試論―『婚記』にみられる服飾記事をめぐって, 片岡智子, 古典研究, , 11, 1984, コ01320, 中古文学, 一般, ,
6835 慈覚大師の入唐求法巡礼行記, 赤堀又次郎, 書物展望, 7-12, 78, 1937, シ00819, 中古文学, 一般, ,
6836 論説 平安朝文学と仏教, 藤岡作太郎, 帝国文学, 7-1, 73, 1901, テ00020, 中古文学, 一般, ,
6837 文学史料 朱雀一条白河三帝の宣命, 三上参次, 帝国文学, 5-1, 49, 1899, テ00020, 中古文学, 一般, ,
6838 源隆国『安養集』の一考察―特に七門組織について, 梯信暁, 印度学仏教学研究, 34−1, , 1985, イ00170, 中古文学, 一般, ,
6839 弘法大師の大安寺別当補任説について, 高原希代子, 仏教学会報, 12, , 1986, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
6840 日本仏教の言語観 1―空海の場合, 吉田宏晢, 仏教学, 20, , 1986, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
6841 上東門院研究(その三)―三条天皇・小一条院・頼通兄弟, 酒井みさを, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 28, , 1986, シ00260, 中古文学, 一般, ,
6842 『延喜式』の「大社」と律命の大社, 楠本行孝, 神道宗教, 125, , 1986, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
6843 平安期貴族住宅に於ける「礼」向き決定の諸要因について, 飯淵康一, 日本建築学会計画系論文報告集, 368, , 1986, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
6844 平安期貴族住宅における門の用法について, 飯淵康一, 日本建築学会計画系論文報告集, 369, , 1986, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
6845 天皇と宮廷音楽生活―文学作品にあらわれた平安時代の音楽場面をたどって, 坂本麻実子, 季刊邦楽, 49, , 1986, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
6846 扶桑略記人名総索引(上)―古代中世仏教政治社会思想史資料, 彦由一太 塩沢直子 橋本芳和 長島一浩, 政治経済史学, 244, , 1986, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
6847 扶桑略記人名総索引(下)―古代中世仏教政治社会思想史資料, 彦由一太 塩沢直子 橋本芳和 長島一浩, 政治経済史学, 245, , 1986, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
6848 『往生要集』における善導教学の受容と展開―特に『観念法門』の引用を中心として, 小林尚英, 大正大学研究紀要, 72, , 1986, タ00030, 中古文学, 一般, ,
6849 往生要集と釈浄土群疑論, 渡辺顕正, 龍谷教学, 21, , 1986, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
6850 「往生要集」の円融思想―良忍・親鸞への影響, 福原蓮月, 天台学報, 28, , 1986, テ00156, 中古文学, 一般, ,