検索結果一覧

検索結果:25417件中 6851 -6900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6851 紫上の初期と光源氏について―仮託された心情―, 倉田実, 明治大学大学院紀要, 18, , 1981, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
6852 末摘花私論, 宮川葉子, 緑岡詞林, 5, , 1981, リ00240, 中古文学, 物語, ,
6853 末摘花,玉鬘巻の冒頭―「夕顔体験」をめぐって―, 山田直巳, 王朝文学史稿, 9, , 1981, オ00030, 中古文学, 物語, ,
6854 「紅葉賀」の二つの問題―「源氏の極度の理想化」と「秘密露見」について, 伊能健司, 平安朝文学研究, 1-1, , 1981, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
6855 源氏物語ノート 1 ―「葵」巻から―, 木村博, 文学思想研究, 1, , 1981, フ00363, 中古文学, 物語, ,
6856 葵上考―造型の意味―, 吉井美弥子, 中古文学論攷, 2, , 1981, チ00145, 中古文学, 物語, ,
6857 「源氏物語」六条御息所考, 小出由美, 文科報, 7, , 1981, フ00412, 中古文学, 物語, ,
6858 六条御息所私論, 西井裕子, 東京女子大学日本文学, 56, , 1981, ト00265, 中古文学, 物語, ,
6859 六条御息所−源氏物語, 長谷川政春, 国文学, 26-5, , 1981, コ00940, 中古文学, 物語, ,
6860 六条御息所の物の怪―葵巻を中心にして―, 白井千恵, 物語文学論究, 6, , 1981, モ00017, 中古文学, 物語, ,
6861 六条御息所の怒りと左右大臣家, 三苫浩輔, 国学院雑誌, 82-3, , 1981, コ00470, 中古文学, 物語, ,
6862 賢木巻の一場面―『高松宮御蔵 河内本 源氏物語』書入れの引歌の検討 その(1), 小林美和子, 比治山女子短大紀要, 14・15, , 1981, ヒ00070, 中古文学, 物語, ,
6863 源氏物語における花散里の位置, 大野真由美, 藤女子大学国文学雑誌, 28, , 1981, フ00190, 中古文学, 物語, ,
6864 長雨の女花散里, 三苫浩輔, 国学院雑誌, 82-12, , 1981, コ00470, 中古文学, 物語, ,
6865 須磨下りに関する一試論, 宮田正彦, 物語文学論究, 6, , 1981, モ00017, 中古文学, 物語, ,
6866 源氏物語作中和歌の一機能―須磨巻「八百よろづ神」の歌をめぐって―, 広田収, 同志社国文学, 18, , 1981, ト00340, 中古文学, 物語, ,
6867 源氏物語における明石入道, 森岡常夫, 文芸研究/日本文芸研究会, 98, , 1981, フ00450, 中古文学, 物語, ,
6868 光源氏と明石君の交渉をめぐって―『源氏物語』執筆過程に関する一考察―, 小島雪子, 文芸研究/日本文芸研究会, 98, , 1981, フ00450, 中古文学, 物語, ,
6869 紫上の嫉妬, 飯嶋久子, 物語文学論究, 6, , 1981, モ00017, 中古文学, 物語, ,
6870 澪標における「住吉詣」―明石上に視点をおいて―, 市毛美智子, 物語文学論究, 6, , 1981, モ00017, 中古文学, 物語, ,
6871 「源氏物語」の倫理―冷泉帝即位の是非, 坂本和子, 神道宗教, 102, , 1981, シ01023, 中古文学, 物語, ,
6872 末摘花論―変貎問題をめぐって―, 武原弘, 国文学研究(梅光女学院), , 17, 1981, ニ00420, 中古文学, 物語, ,
6873 「蓬生」の末摘花の描写について, 伊能健司, 国文学研究, 75, , 1981, コ00960, 中古文学, 物語, ,
6874 光源氏の御祖母―二条院の出発―, 原岡文子, 共立女子大学短期大学部紀要, , 24, 1981, キ00590, 中古文学, 物語, ,
6875 源氏物語における死について(八)―九 藤壺の死をめぐって―, 西木忠一, 平安文学研究, 65, , 1981, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
6876 『源氏物語』論小稿―朝顔の姫君造型の変容―, 末石範子, 古典研究, 8, , 1981, コ01320, 中古文学, 物語, ,
6877 槿巻々末の藤壺の怨言をめぐって, 森藤侃子, 研究と資料, 6, , 1981, ケ00195, 中古文学, 物語, ,
6878 源氏物語朝顔巻,少女巻の文芸構造―清算面と展開面とを中心として―, 山口昌男, 日本文芸学, 16, , 1981, ニ00526, 中古文学, 物語, ,
6879 六条院構想 試稿, 須江一夫, 物語文学論究, 6, , 1981, モ00017, 中古文学, 物語, ,
6880 「少女」巻,玉鬘十帖の夕霧像―『源氏物語』世界の相対化の過程―, 小島雪子, 日本文芸論稿, 11, , 1981, ニ00540, 中古文学, 物語, ,
6881 光源氏論―玉鬘十帖を中心として―, 呉羽長, 文化, 44-3・4, , 1981, フ00272, 中古文学, 物語, ,
6882 玉鬘巻,初音巻,胡蝶巻の文芸構造―六条院栄華の進展を中心として―, 山口昌男, 日本文芸研究, 33-2, , 1981, ニ00530, 中古文学, 物語, ,
6883 玉鬘の物語試論―玉鬘の登場について―, 豊島秀範, 弘前学院大学学会誌, 7, , 1981, ヒ00147, 中古文学, 物語, ,
6884 玉鬘と髭黒大将の意外性, 伴利昭, 日本文芸学, 16, , 1981, ニ00526, 中古文学, 物語, ,
6885 源氏物語玉鬘巻の一解釈―「女ばらあるかぎり三人」について―, 近藤美奈子, 解釈, 27-12, , 1981, カ00030, 中古文学, 物語, ,
6886 螢の巻の物語論について, 石田穣二, 文学論藻, 56, , 1981, フ00390, 中古文学, 物語, ,
6887 源氏物語における物語の展開と時間の関係について―常夏の巻について―, 阿久沢忠, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 17, , 1981, ト00623, 中古文学, 物語, ,
6888 源氏物語正篇における夕霧像―夕霧の役割―, 広瀬唯二, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 13, , 1981, コ00985, 中古文学, 物語, ,
6889 六条院における花散里の位置―主に,夕霧,玉鬘に与えた影響について―, 池田真理, 国文学報, 24, , 1981, コ01030, 中古文学, 物語, ,
6890 朱雀帝と光源氏―『源氏物語』ノート―, 鈴木日出男, 成城国文学論集, 13, , 1981, セ00050, 中古文学, 物語, ,
6891 光源氏四十歳の抵抗, 荒井弘, むらさき, 17, , 1981, ム00120, 中古文学, 物語, ,
6892 朱雀院の生涯―敗者意識からの離脱―, 谷口敦美, 国文学報, 24, , 1981, コ01030, 中古文学, 物語, ,
6893 紫上の立場―女三宮の降嫁に対して―, 森岡常夫, 古典研究, 8, , 1981, コ01320, 中古文学, 物語, ,
6894 紫の上の悲劇性と藤壺, 石坂妙子, 新大国語, 7, , 1981, シ01010, 中古文学, 物語, ,
6895 (読む)紫式部 歌の世界,物語の世界―明石君の変貌―, 久保田孝夫, 日本文学/日本文学協会, 30-12, , 1981, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
6896 若菜下巻の女楽, 竹田誠子, 物語文学論究, 6, , 1981, モ00017, 中古文学, 物語, ,
6897 「若菜」下巻「さは、みづからのいのりなりける」攷, 呉羽長, 解釈, 27-6, , 1981, カ00030, 中古文学, 物語, ,
6898 知る不幸と知らざる不幸―女三の宮,柏木事件をめぐって―, 西木忠一, 文学研究, , 54, 1981, フ00320, 中古文学, 物語, ,
6899 柏木巻の場面設定と文体, 西村亘, 共立女子大学短期大学部紀要, , 24, 1981, キ00590, 中古文学, 物語, ,
6900 研究余滴 夕霧巻「とにかくに人目づつみをせきかねて」の歌について, 今井源衛, むらさき, 18, , 1981, ム00120, 中古文学, 物語, ,