検索結果一覧
検索結果:65297件中
651
-700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
651 | 「源氏物語」の性格描写, 沢田慶輔, 文学, 5-10, , 1937, フ00290, 中古文学, 物語, , |
652 | 源氏物語の自然描写, 志田延義, 文学, 5-10, , 1937, フ00290, 中古文学, 物語, , |
653 | 源氏物語の文芸性, 池田勉, 文学, 5-10, , 1937, フ00290, 中古文学, 物語, , |
654 | 源氏物語の歴史性―特にその色調を中心として―, 佐山済, 文学, 5-10, , 1937, フ00290, 中古文学, 物語, , |
655 | 源氏物語の世界性, 大和資雄, 文学, 5-10, , 1937, フ00290, 中古文学, 物語, , |
656 | 源語批評史の特殊性に就て, 釘本久春, 文学, 5-10, , 1937, フ00290, 中古文学, 物語, , |
657 | 源氏作者の物語意識, 栗山理一, 文学, 5-10, , 1937, フ00290, 中古文学, 物語, , |
658 | 短篇小説として見た「空蝉」, 福田清人, 文学, 5-10, , 1937, フ00290, 中古文学, 物語, , |
659 | 源氏物語巻々の鑑賞, 岩城準太郎 今井邦子 円地文子 舟橋聖一 本多顕彰 宮田和一郎 清水文雄 野村八良 志田延義 金子武雄 木枝増一 小木喬 関みさを 鈴木知太郎 沼沢竜雄 石村貞吉 宮崎晴美 遠藤嘉基 松尾聡 小堀杏奴 重松信弘 番匠谷英一 徳本正俊 島崎乾太郎 佐々木理 大津有一, 文学, 5-10, , 1937, フ00290, 中古文学, 物語, , |
660 | 『平安朝文学史上巻』五十嵐力著, , 文学, 5-10, , 1937, フ00290, 中古文学, 一般, , |
661 | 輝く日の宮(二) (源氏物語), 島津久基, 国文学解釈と鑑賞, 2-1, , 1937, コ00950, 中古文学, 物語, , |
662 | 道長の人相(大鏡), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 2-1, , 1937, コ00950, 中古文学, 歴史物語, , |
663 | 若き日の誇り, 金井嘉佐太郎, 国文学解釈と鑑賞, 2-2, , 1937, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
664 | 師走の月夜その他―枕草子をよみて―, 小沢正夫, 国文学解釈と鑑賞, 2-2, , 1937, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
665 | 枕草子概説, 橋本佳, 国文学解釈と鑑賞, 2-2, , 1937, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
666 | 女流日記研究の一態度, 金子英二, 国文学解釈と鑑賞, 2-3, , 1937, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
667 | かぐや姫は何故竹から生れたか, 橘純一, 国文学解釈と鑑賞, 2-4, , 1937, コ00950, 中古文学, 物語, , |
668 | 竹取物語概説, 小池藤五郎, 国文学解釈と鑑賞, 2-4, , 1937, コ00950, 中古文学, 物語, , |
669 | 落窪物語の滑稽, 鴻巣盛広, 国文学解釈と鑑賞, 2-4, , 1937, コ00950, 中古文学, 物語, , |
670 | 落窪物語の研究史, 所弘, 国文学解釈と鑑賞, 2-4, , 1937, コ00950, 中古文学, 物語, , |
671 | 落窪物語概説, 山岸徳平, 国文学解釈と鑑賞, 2-4, , 1937, コ00950, 中古文学, 物語, , |
672 | 物くろうなりて(枕草子), 佐藤幹二, 国文学解釈と鑑賞, 2-6, , 1937, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
673 | 春はあけぼの(枕草子), 佐藤幹二, 国文学解釈と鑑賞, 2-7, , 1937, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
674 | ころは(一)(枕草子), 佐藤幹二, 国文学解釈と鑑賞, 2-8, , 1937, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
675 | 伊勢物語について, 円地文子, 国文学解釈と鑑賞, 2-8, , 1937, コ00950, 中古文学, 物語, , |
676 | ころは(二)(枕草子), 佐藤幹二, 国文学解釈と鑑賞, 2-9, , 1937, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
677 | 大進生昌が家(枕草子), 佐藤幹二, 国文学解釈と鑑賞, 2-10, , 1937, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
678 | 大進生昌が家(二)(枕草子), 佐藤幹二, 国文学解釈と鑑賞, 2-12, , 1937, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
679 | 将門記について, 筧五百里, 国文学解釈と鑑賞, 2-12, , 1937, コ00950, 中古文学, 軍記, , |
680 | 枕草子につきて, 遠藤佐市郎, 古典研究, 3-1, , 1938, コ01330, 中古文学, 日記・随筆, , |
681 | 歌人としての清少納言, 秋末政治郎, 古典研究, 3-2, , 1938, コ01330, 中古文学, 日記・随筆, , |
682 | 平安朝時代と国文学の発達, 嵯峨寛一, 古典研究, 3-2, , 1938, コ01330, 中古文学, 一般, , |
683 | 王朝日記の古典性, 佐々木隆美, 古典研究, 3-3, , 1938, コ01330, 中古文学, 日記・随筆, , |
684 | 蜻蛉日記の文体, 喜多義勇, 古典研究, 3-3, , 1938, コ01330, 中古文学, 日記・随筆, , |
685 | 蜻蛉日記について, 上西繁, 古典研究, 3-3, , 1938, コ01330, 中古文学, 日記・随筆, , |
686 | 物語蜻蛉日記, 大井三郎, 古典研究, 3-3, , 1938, コ01330, 中古文学, 日記・随筆, , |
687 | 蜻蛉日記物語, 吉村靖, 古典研究, 3-3, , 1938, コ01330, 中古文学, 日記・随筆, , |
688 | 蜻蛉日記解説略図其他, [古典研究]編輯局, 古典研究, 3-3, , 1938, コ01330, 中古文学, 日記・随筆, , |
689 | 紀貫之と『土佐日記』, 金井辰郎, 古典研究, 3-3, , 1938, コ01330, 中古文学, 日記・随筆, , |
690 | 国文学史上に於ける「枕草紙」, 田郷進一郎, 古典研究, 3-3, , 1938, コ01330, 中古文学, 日記・随筆, , |
691 | 曾丹集所載所謂源順作百首和歌に就て, 四戸俊一, 古典研究, 3-3, , 1938, コ01330, 中古文学, 和歌, , |
692 | 平安朝文学研究法, 植松安, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 中古文学, 一般, , |
693 | 鏡物類の研究法への前提的指針, 遠藤元男, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 中古文学, 歴史物語, , |
694 | 宇津保物語の研究―語法的見地から―, 宮田和一郎, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 中古文学, 物語, , |
695 | 寝覚物語絵巻に就いて, 吉村靖, 古典研究, 3-9, , 1938, コ01330, 中古文学, 物語, , |
696 | 国文学と書の道―三、古今集の古筆―, 狭山繁生, 古典研究, 3-9, , 1938, コ01330, 中古文学, 和歌, , |
697 | 曾祢好忠の地位―平安末期より江戸時代―, 四戸俊一, 古典研究, 3-10, , 1938, コ01330, 中古文学, 和歌, , |
698 | はいずみ雑考, 杉江津也, 古典研究, 3-11, , 1938, コ01330, 中古文学, 物語, , |
699 | 梁塵秘抄の研究法, 志田延義, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 中古文学, 歌謡, , |
700 | 落窪物語とその敬譲語法―主として用言・助動詞に就いて―, 宮田和一郎, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 中古文学, 物語, , |