検索結果一覧
検索結果:10352件中
651
-700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
651 | 周防内侍研究, 上村悦子, 日本女子大学紀要:文学部, 9, , 1960, ニ00290, 中古文学, 和歌, , |
652 | 豊蔭集の構想―私家集研究ノートその一―, 難波喜造, 日本文学史研究, 2, , 1949, ニ00425, 中古文学, 和歌, , |
653 | 歌合史の一反省, 杉山康彦, 日本文学史研究, 2, , 1949, ニ00425, 中古文学, 和歌, , |
654 | 歌合の場について―杉山君の「哥合史の反省」に寄せて―, 池田重, 日本文学史研究, 4, , 1950, ニ00425, 中古文学, 和歌, , |
655 | 杉山の哥合の場, 益田勝実, 日本文学史研究, 4, , 1950, ニ00425, 中古文学, 和歌, , |
656 | 杉山の「哥合史の一反省」について―その二つの意義―, 難波喜造, 日本文学史研究, 4, , 1950, ニ00425, 中古文学, 和歌, , |
657 | 一条摂政御集の成立に就いて, 難波喜造, 日本文学史研究, 6, , 1950, ニ00425, 中古文学, 和歌, , |
658 | 百首歌の世界, 杉山康彦, 日本文学史研究, 6, , 1950, ニ00425, 中古文学, 和歌, , |
659 | 平安時代歌合史各説(一), 萩谷朴, 日本文学史研究, 15, , 1951, ニ00425, 中古文学, 和歌, , |
660 | 源兼澄集の研究(一)―諸伝本の性格・その一―, 益田勝実, 日本文学史研究, 15, , 1951, ニ00425, 中古文学, 和歌, , |
661 | 平安朝歌合史各説(二), 萩谷朴, 日本文学史研究, 16, , 1952, ニ00425, 中古文学, 和歌, , |
662 | 和歌の語法, 宮田和一郎, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 5, , 1958, ム00030, 中古文学, 和歌, , |
663 | 古今和歌集の歌語とその語法, 宮田和一郎, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 7, , 1959, ム00030, 中古文学, 和歌, , |
664 | 伊勢大輔の歌風(一)―形式上の問題―, 保坂都, 学苑, 185, , 1956, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
665 | 太皇太后宮小侍従, 杉本邦子, 学苑, 195, , 1956, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
666 | 蘆庵の「たゞごと歌」と貫之, 高橋良雄, 学苑, 198, , 1956, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
667 | 伊勢大輔の歌風(二)―内容上の問題―, 保坂都, 学苑, 200, , 1957, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
668 | 大輔, 南雲桜, 学苑, 202, , 1957, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
669 | 大弐集とその作者, 森本元子, 学苑, 205, , 1957, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
670 | 古今集両序の相違について, 高橋良雄, 学苑, 208, , 1957, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
671 | 康資王母の生涯と交友, 保坂都, 学苑, 213, , 1958, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
672 | 斎宮女御の歌, 戸谷三都江, 学苑, 213, , 1958, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
673 | 和歌体十種と古今序との関係について, 高橋良雄, 学苑, 213, , 1958, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
674 | 大原の三寂と三人の姉妹, 玉井幸助, 学苑, 221, , 1958, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
675 | 小大君の歌, 戸谷三都江, 学苑, 226, , 1959, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
676 | 古今集の本文について, 西下経一, 学苑, 234, , 1959, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
677 | 六条顕季の歌その一―堀河百首を中心に―, 戸谷三都江, 学苑, 238, , 1960, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
678 | 歌人大中臣能宣(一), 保坂都, 学苑, 238, , 1960, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
679 | 歌人大中臣能宣(二)―伝記―, 保坂都, 学苑, 251, , 1961, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
680 | 歌人大中臣能宣(三)―素材―, 保坂都, 学苑, 264, , 1962, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
681 | 古今集的表現の成立, 小西甚一, 帝国学士院紀事, 7-3, , 1949, ニ00180, 中古文学, 和歌, , |
682 | 万葉から古今へ―古今風なるものの史的把握―, 大久間喜一郎, 人文科学研究/明治大学, 3, , 1956, シ01110, 中古文学, 和歌, , |
683 | 古今和歌集における人麻呂, 大久間喜一郎, 人文科学研究/明治大学, 5, , 1957, シ01110, 中古文学, 和歌, , |
684 | 猿丸大夫と猿丸大夫集との関連性について, 大久間喜一郎, 人文科学研究/明治大学, 6, , 1958, シ01110, 中古文学, 和歌, , |
685 | 六歌仙時代(一), 高橋和夫, 群馬大学紀要:人文科学編, 10-1, , 1961, ク00160, 中古文学, 和歌, , |
686 | 六歌仙時代(二), 高橋和夫, 群馬大学紀要:人文科学編, 11-10, , 1962, ク00160, 中古文学, 和歌, , |
687 | 本院侍従について, 後藤祥子, 国文目白, 1, , 1962, コ01110, 中古文学, 和歌, , |
688 | 古今序における六歌仙の意義―古今和歌集両序に関する推論―, 手崎政男, 富山大学文理学部文学紀要, 11, , 1962, ト01130, 中古文学, 和歌, , |
689 | 桧垣嫗集虚構の方向, 山口博, 富山大学文理学部文学紀要, 11, , 1962, ト01130, 中古文学, 和歌, , |
690 | 八代集の体言止めの歌の性格, 中性哲, 富山大学文理学部文学紀要, 11, , 1962, ト01130, 中古文学, 和歌, , |
691 | 『歌林抄』について―俊恵法師研究の内―, 簗瀬一雄, 国語国文, 15-1・2, , 1946, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
692 | 詞林逍遥(一一), 佐伯梅友, 国語国文, 15-8, , 1946, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
693 | 「白雲に羽うちかはし」, 柿本奨, 国語国文, 16-3, , 1947, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
694 | 紀師匠曲水宴和歌に就いて, 山田孝雄, 国語国文, 17-2, , 1948, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
695 | 和歌における係詞の「なむ」, 宮田和一郎, 国語国文, 17-5, , 1948, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
696 | 俊恵法師伝雑考 附、俊恵法師年譜―『俊恵法師研究』の内―, 簗瀬一雄, 国語国文, 17-8, , 1948, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
697 | 「俊恵法師伝雑考」と賀茂重保の歿年など, 谷山茂, 国語国文, 18-2, , 1949, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
698 | 古今集勅撰宣下並に両序擱筆の時期についての考察, 奥村恒哉, 国語国文, 20-6, , 1951, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
699 | 拾遺集時代と白詩の表現, 小西甚一, 国語国文, 21-1, , 1952, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
700 | 古今集序の六義に就いて, 市川寛, 国語国文, 21-9, , 1952, コ00680, 中古文学, 和歌, , |