検索結果一覧

検索結果:2809件中 651 -700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
651 関根賢二著『物語文学論―源氏物語前後』, 神野藤昭夫, 国文学, 26-3, , 1981, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
652 関根賢司著『物語文学論 源氏物語前後』, 藤井貞和, 日本文学/日本文学協会, 30-2, , 1981, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
653 関根賢司著『物語文学論―源氏物語前後』, 高橋亨, 国文学解釈と鑑賞, 46-3, , 1981, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, ,
654 関根賢司著『物語文学論―源氏物語前後』, 井上真弓, 物語研究, 3, , 1981, モ00013, 中古文学, 書評・紹介, ,
655 琉球大学助教授関根賢司著『物語文学論 源氏物語前後』, 原国人, 野州国文学, 28, , 1981, ヤ00010, 中古文学, 書評・紹介, ,
656 林田孝和著『源氏物語の発想』雑感, 阿部好臣, 日本文学/日本文学協会, 30-1, , 1981, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
657 林田孝和著『源氏物語の発想』, 関根賢司, 国学院雑誌, 82-1, , 1981, コ00470, 中古文学, 書評・紹介, ,
658 林田孝和著『源氏物語の発想』, 吉海直人, 物語研究, 3, , 1981, モ00013, 中古文学, 書評・紹介, ,
659 伊井春樹氏著『源氏物語論考』, 野村精一, 平安文学研究, 66, , 1981, ヘ00020, 中古文学, 書評・紹介, ,
660 清水好子著『源氏物語の文体と方法』を読む, 渡辺実, 文学, 49-2, , 1981, フ00290, 中古文学, 書評・紹介, ,
661 清水好子著『源氏物語の文体と方法』, 後藤祥子, 国文学解釈と鑑賞, 46-2, , 1981, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, ,
662 『源氏物語の語義の研究』について―根来司氏の「書評」に答えて―, 山崎良幸, 国語学, 124, , 1981, コ00570, 中古文学, 書評・紹介, ,
663 重松信弘著源氏物語研究叢書 2 『増補 新攷源氏物語研究史』, 呉羽長, 文芸研究/日本文芸研究会, 96, , 1981, フ00450, 中古文学, 書評・紹介, ,
664 重松信弘著『増補 新攷源氏物語研究史』, 伊井春樹, 平安文学研究, 65, , 1981, ヘ00020, 中古文学, 書評・紹介, ,
665 伊井春樹著『源氏物語注釈史の研究―室町前期―』, 今井源衛, 日本文学/日本文学協会, 30-5, , 1981, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
666 伊井春樹氏著『源氏物語注釈史の研究』について, 野村精一, 愛媛国文と教育, , 12, 1981, エ00040, 中古文学, 書評・紹介, ,
667 伊井春樹著『源氏物語注釈史の研究』, 中田武司, 国文学, 26-9, , 1981, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
668 今井源衛編『祐倫 光源氏一部歌』, 古賀典子, 語文研究, 51, , 1981, コ01420, 中古文学, 書評・紹介, ,
669 古田拡,武田孝,高杉一郎,松永巌共著『源氏物語の英訳の研究』, 塚原鉄雄, 解釈, 27-1, , 1981, カ00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
670 鈴木一雄著『堤中納言物語序説』, 野村精一, 国文学, 26-5, , 1981, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
671 鈴木一雄著「堤中納言物語序説」, 中嶋尚, 言語と文芸, 92, , 1981, ケ00250, 中古文学, 書評・紹介, ,
672 保坂弘司著『大鏡 全現代語訳』, , 国文学研究, 74, , 1981, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, ,
673 松本治久著『大鏡の主題と構想』, 河北騰, 国文学研究, 73, , 1981, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, ,
674 松村博司著『栄華物語全注釈』七・八, 田島毓堂, 名古屋大学国語国文学, 48, , 1981, ナ00150, 中古文学, 書評・紹介, ,
675 山内益次郎著『今鏡の研究』, 保坂弘司, 国文学研究, 73, , 1981, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, ,
676 宮崎荘平著『平安女流日記文学の研究 続篇』, 伊藤博, 新潟大学国文学会誌, 24, , 1981, ニ00070, 中古文学, 書評・紹介, ,
677 小泉弘,高橋伸幸著『諸本対照 三宝絵集成』, , 説話文学研究, 16, , 1981, セ00270, 中古文学, 書評・紹介, ,
678 小泉弘,高橋伸幸編著『諸本対照 三宝絵集成』, 美濃部重克, 伝承文学研究, 26, , 1981, テ00150, 中古文学, 書評・紹介, ,
679 江談抄研究会編『古本系 江談抄注解』, 篠原昭二, 国語と国文学, 58-2, , 1981, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
680 宮田裕行著『校本中外抄とその研究』, , 説話文学研究, 16, , 1981, セ00270, 中古文学, 書評・紹介, ,
681 一冊の講座 蜻蛉日記(日本の古典文学1), 尾崎暢殃, 学苑, 500, , 1981, カ00160, 中古文学, 書評・紹介, ,
682 『一冊の講座蜻蛉日記』日本の古典文学 1, 渡辺久寿, 国文学, 26-12, , 1981, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
683 渡辺実著『平安朝文章史』, 藤岡忠美, 国文学, 26-16, , 1981, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
684 山中裕編『平安時代の歴史と文学』−歴史編・文学編, 鈴木一雄, 国文学, 27-5, , 1982, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
685 山中裕編『平安時代の歴史と文学』−(歴史編)(文学編), 関口力 飯沼清子, 国学院雑誌, 83-5, , 1982, コ00470, 中古文学, 書評・紹介, ,
686 山中博著『王朝歌壇の研究−恒武仁明光孝朝篇』, 藤平春男, 国文学, 27-12, , 1982, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
687 小町谷照彦訳注『古今和歌集』, 藤岡忠美, 国文学, 27-14, , 1982, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
688 和歌文学会編『論集古今和歌集』, 木村洋子, 冬扇, 7, , 1982, ト00397, 中古文学, 書評・紹介, ,
689 中田武司著『古今和歌集の世界』, , 日本風土学会季報, 52, , 1982, ニ00470, 中古文学, 書評・紹介, ,
690 中田武司著『古今和歌集の形成』, 新井栄蔵, 芸能, 24-7, , 1982, ケ00100, 中古文学, 書評・紹介, ,
691 蔵中スミ著『歌人素性の研究−平安初期和歌文学の世界−』, 島田良二, 国語と国文学, 59-1, , 1982, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
692 村瀬敏夫著『紀貫之伝の研究』, 山口博, 国文学研究, 78, , 1982, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, ,
693 木船重昭著『紫式部集の解釈と論考』, 鬼束隆昭, 日本文学/日本文学協会, 31-10, , 1982, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
694 金原理著『平安朝漢詩文の研究』, 迫徹朗, 国語国文学研究, 17, , 1982, コ00700, 中古文学, 書評・紹介, ,
695 金原理著『平安朝漢詩文の研究』, 今浜通隆, 平安文学研究, 67, , 1982, ヘ00020, 中古文学, 書評・紹介, ,
696 金原理著『平安朝漢詩文の研究』後藤昭雄著『平安朝漢文学論考』, 工藤重矩, 語文研究, 54, , 1982, コ01420, 中古文学, 書評・紹介, ,
697 後藤昭雄著『平安朝漢詩文学論考』金原理著『平安朝漢詩文の研究』, 藤原克己, 国語と国文学, 59-7, , 1982, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
698 後藤昭雄著『平安朝漢文学論考』金原理著『平安朝漢詩文の研究』−二著の刊行にふれて−, 渡辺秀夫, 日本文学/日本文学協会, 31-11, , 1982, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
699 森岡常夫著『平安朝物語の研究 増補版』, 横田真智子, 岡大国文論稿, 10, , 1982, オ00500, 中古文学, 書評・紹介, ,
700 中野幸一著『うつほ物語の研究』, 神作光一, 国語と国文学, 59-2, , 1982, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,