検索結果一覧

検索結果:1023件中 651 -700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
651 後白河院と今様の声, 沖本幸子, 『歌謡とは何か』, , , 2003, イ1:86:1, 中古文学, 歌謡, ,
652 芸能と歌謡―呪師・猿楽の芸能と『梁塵秘抄』四句神歌, 宇津木言行, 『歌謡とは何か』, , , 2003, イ1:86:1, 中古文学, 歌謡, ,
653 法会と歌謡―平氏政権時代の今様管理をめぐって, 清水真澄, 『歌謡とは何か』, , , 2003, イ1:86:1, 中古文学, 歌謡, ,
654 石清水八幡文化圏と今様―淀の渡り、八幡への道行, 小島裕子, 『歌謡とは何か』, , , 2003, イ1:86:1, 中古文学, 歌謡, ,
655 伝統の凌駕―催馬楽「我が駒」の表現と背景, 中田幸司, 『歌謡とは何か』, , , 2003, イ1:86:1, 中古文学, 歌謡, ,
656 「下がり藤」小考―『梁塵秘抄』古柳から, 植木朝子, 『歌謡とは何か』, , , 2003, イ1:86:1, 中古文学, 歌謡, ,
657 歌への希求―後白河院の今様信仰をめぐって, 沖本幸子, 表象文化論研究, , 2, 2003, ヒ00133, 中古文学, 歌謡, ,
658 『梁塵秘抄』の虫たち, 植木朝子, 『環境と心性の文化史上』, , , 2003, ウ0:197:1, 中古文学, 歌謡, ,
659 『梁塵秘抄』に見る性の世界, 馬場光子, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 中古文学, 歌謡, ,
660 源三位頼政と今様, 植木朝子, 国語国文, 73-1, 833, 2004, コ00680, 中古文学, 歌謡, ,
661 今様の場をつくった人々―白河院皇女と今様, 沖本幸子, 国語と国文学, 81-4, 965, 2004, コ00820, 中古文学, 歌謡, ,
662 声の「口伝」―後白河院の梁塵秘抄口伝集における芸道の萌芽, 小島裕子, 文学, 5-2, , 2004, フ00290, 中古文学, 歌謡, ,
663 『和漢朗詠集』の項目の組み立て方, 福田俊昭, 東洋研究, , 152, 2004, ト00590, 中古文学, 歌謡, ,
664 鼓と傀儡子―初期の今様をめぐって, 菅野扶美, 国語と国文学, 81-5, 966, 2004, コ00820, 中古文学, 歌謡, ,
665 王権と歌謡―古代の終焉と中世の始まり, 飯島一彦, 国語と国文学, 81-5, 966, 2004, コ00820, 中古文学, 歌謡, ,
666 御神楽歌「竈殿遊歌」の背景, 米山敬子, 芦屋ゼミ, , 13, 2004, ア00350, 中古文学, 歌謡, ,
667 藤原公任と白居易―『和漢朗詠集』における白居易の詩をめぐって, 黄金堂, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 52, 2004, ヒ00294, 中古文学, 歌謡, ,
668 今様と夢, 大木桃子, 国語国文学研究, , 39, 2004, コ00700, 中古文学, 歌謡, ,
669 『和漢朗詠集』伝後京極良経筆嵯峨切「遊女」について―新出資料紹介, 中川順子, 神女大国文, , 15, 2004, シ01007, 中古文学, 歌謡, ,
670 梁塵秘抄般若経歌と「般若十六善神曼荼羅」, 鈴木佐内, 日本歌謡研究, , 44, 2004, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
671 仁和寺理趣三昧と乙前の没年―法会資料から『梁塵秘抄口伝集』巻第十をよむ, 小島裕子, 日本歌謡研究, , 44, 2004, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
672 『梁塵秘抄』ところどころ―堀越孝一著『わが梁塵秘抄』を読む, 植木朝子, 梁塵研究と資料, , 22, 2004, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
673 今様(歌曲名)辞典, 馬場光子, 梁塵研究と資料, , 22, 2004, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
674 伊勢内宮遷宮杵築祭歌謡の形成, 藤原享和, 同志社国文学, , 61, 2004, ト00340, 中古文学, 歌謡, ,
675 『和漢朗詠集』の雁―三一七番 韋承慶の詩をめぐって, 恵阪友紀子, 和漢比較文学, , 32, 2004, ワ00033, 中古文学, 歌謡, ,
676 梁塵秘抄四三八番歌の「ゐよ」と「ゐたれ」, 近藤明, 解釈, 50-11・12, 596・597, 2004, カ00030, 中古文学, 歌謡, ,
677 久松切『和漢朗詠集』の位置, 山本まり子, 語文/日本大学, , 119, 2004, コ01400, 中古文学, 歌謡, ,
678 鼓と今様, 菅野扶美, 『歌謡の時空』, , , 2004, イ1:86:2, 中古文学, 歌謡, ,
679 『和漢朗詠集』絵入り版本「立春」「早春」の詩題と画題, 蔵中しのぶ, 『日本古代文学と東アジア』, , , 2004, シ0:124, 中古文学, 歌謡, ,
680 和歌と歌謡―催馬楽の形成と受容, 中田幸司, 『歌謡の時空』, , , 2004, イ1:86:2, 中古文学, 歌謡, ,
681 『日本霊異記』の賛と『三国遺事』の讃―日韓の「讃(賛)」の一特質について, 岸正尚, 『歌謡の時空』, , , 2004, イ1:86:2, 中古文学, 歌謡, ,
682 梁塵秘抄今様「南天鉄塔相承歌」(四一・四二)について, 鈴木佐内, 『歌謡の時空』, , , 2004, イ1:86:2, 中古文学, 歌謡, ,
683 『梁塵秘抄』神社歌<稲荷十首>略註, 真鍋昌弘, 朱, , 47, 2004, ア00267, 中古文学, 歌謡, ,
684 催馬楽と和歌―和歌における催馬楽の享受・展開・変容, 植木朝子, 十文字学園女子短大研究紀要, 35, , 2004, シ00460, 中古文学, 歌謡, ,
685 『和漢朗詠集』絵入り版本の版種―貞享元年刊「絵入」と貞享三年刊「絵入頭書」, 蔵中しのぶ, ナオ・デ・ラ・チーナ, , 6, 2004, ナ00014, 中古文学, 歌謡, ,
686 今様の動植物―鼬・楢を例として, 植木朝子, 『院政期文化論集』, , 5, 2005, ス3:8:5, 中古文学, 歌謡, ,
687 堤婆達多の今様―『梁塵秘抄』法文歌の一性格, 植木朝子, 同志社国文学, , 63, 2005, ト00340, 中古文学, 歌謡, ,
688 催馬楽雑考, スティーヴン・G・ネルソン, 日本文学誌要, , 71, 2005, ニ00430, 中古文学, 歌謡, ,
689 楽説の類似性から見た催馬楽―«夏引»«貫川»«東屋»«走井»«飛鳥井»の同音関係, 伏谷ひとみ, 日本文学誌要, , 72, 2005, ニ00430, 中古文学, 歌謡, ,
690 二人の稚児―『梁塵秘抄口伝集』八幡示現譚の背景, 伊藤高広, 梁塵研究と資料, , 23, 2005, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
691 「遊び」の位相, 上宇都ゆりほ, 梁塵研究と資料, , 23, 2005, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
692 梁塵秘抄注釈(第一回), 宇津木言行 馬場光子 青木祐子 姫野敦子 伊藤健 植木朝子 鈴木浩子 伊藤高広 菅野扶美, 梁塵研究と資料, , 23, 2005, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
693 院政期における車のイメージ―今様と物語、絵画を中心に, 永井久美子, 日本歌謡研究, , 45, 2005, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
694 和漢朗詠集詩歌〔後小松院様御宸筆〕, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 7, 2005, イ9:131:7, 中古文学, 歌謡, ,
695 神楽の早歌の意味―今様の早歌・乱拍子に至る, 菅野扶美, 日本歌謡研究, , 45, 2005, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
696 歌語「さゆりば」小考―催馬楽「高砂」と『源氏物語』にふれて, 植木朝子, 十文字学園女子短大研究紀要, 36, , 2005, シ00460, 中古文学, 歌謡, ,
697 社毀(やしろこぼ)れて神さびし時の実存性―梁塵秘抄の稲荷信仰(その一), 渡辺昭五, 朱, , 49, 2006, ア00267, 中古文学, 歌謡, ,
698 『和漢朗詠集』所収詩句の説話的背景, 田中幹子, 比較文化論叢, , 18, 2006, ヒ00058, 中古文学, 歌謡, ,
699 特集・古代仏教とエロス 龍女成仏は「真言」となり得たか―『梁塵秘抄』法文歌をめぐって, 冨樫進, 古代文学, , 45, 2006, コ01290, 中古文学, 歌謡, ,
700 提婆達多の今様―『梁塵秘抄』法文歌の一性格―(承前), 植木朝子, 同志社国文学, , 64, 2006, ト00340, 中古文学, 歌謡, ,