検索結果一覧

検索結果:2226件中 651 -700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
651 『江都督納言願文集』の世界(二)−後三条院関連願文を中心に, 小峯和明, 中世文学研究, 14, , 1988, チ00170, 中古文学, 漢文学, ,
652 <複>『一切設利羅集』零本、影印・解説, 牧野和夫, 実践女子大学文芸資料研究所年報, 7, , 1988, シ00265, 中古文学, 漢文学, ,
653 『本朝無題詩』試注 (六)−<巻三2>, 本間洋一, 富山女子短期大学紀要, 23, , 1988, ト01135, 中古文学, 漢文学, ,
654 「細膩」小考−王朝漢詩の語彙覚書, 本間洋一, 解釈, 34-8, , 1988, カ00030, 中古文学, 漢文学, ,
655 蓮禅・周光の紀行詩について(下), 本間洋一, 秋桜, 5, , 1988, シ00432, 中古文学, 漢文学, ,
656 『日本詩紀』拾遺 (四), 後藤昭雄, 大阪大学南校・大阪大学北校研究集録:人文・社会科学, , 36, 1988, オ00330, 中古文学, 漢文学, ,
657 『凌雲集』の写本について, 翠川文子, 川村短期大学研究紀要, 9, , 1989, カ00585, 中古文学, 漢文学, ,
658 嵯峨朝表現史序説―二・三の語彙を通覧して, 佐藤信一, 日本文学/日本文学協会, 38-2, , 1989, ニ00390, 中古文学, 漢文学, ,
659 勅撰王朝漢詩集に見る遊戯について, 岡田純一, 並木の里, 31, , 1989, ナ00203, 中古文学, 漢文学, ,
660 「物候」について―『経国集』巻一「賦秋可哀」を中心に, 佐藤信一, 斯文, 97, , 1989, シ00318, 中古文学, 漢文学, ,
661 学説のゆらぎ―「漁歌」をめぐって, 小島憲之, かづらき, 21-3, , 1989, カ00436, 中古文学, 漢文学, ,
662 小野篁考(三), 上野英子, 実践国文学, 36, , 1989, シ00250, 中古文学, 漢文学, ,
663 『都氏文集』における『文選』の影響―『五臣注文選』摂取の上限について, 大塚雅司, 論輯(駒沢大・大学院), 17, , 1989, コ01460, 中古文学, 漢文学, ,
664 式家文選学一斑―文選集注の利用, 山崎誠, 国文学研究資料館紀要, 15, , 1989, コ00970, 中古文学, 漢文学, ,
665 平安の漢詩について―道真の漢詩, 菅野礼行, 国語, 296, , 1989, コ00060, 中古文学, 漢文学, ,
666 『菅家後集』小攷, 枝村雅子, 山口国文, 12, , 1989, ヤ00115, 中古文学, 漢文学, ,
667 菅原道真と老荘神仙思想(下), 大星光史, 漢文教室, 162, , 1989, カ00685, 中古文学, 漢文学, ,
668 菅原道真「九月十日」の詩について, 波戸岡旭, 漢文学会々報, 35, , 1989, カ00678, 中古文学, 漢文学, ,
669 菅原道真と都良香―史料と説話のはざまを探る, 田坂順子, 源氏物語とその周縁, , , 1989, シ4:558, 中古文学, 漢文学, ,
670 嶋田忠臣と『荘子』, 金原理, 源氏物語とその周縁, , , 1989, シ4:558, 中古文学, 漢文学, ,
671 「古今集」成立前夜に見る文人の四季意識, 田中新一, 国語国文学報, 47, , 1989, コ00710, 中古文学, 漢文学, ,
672 源信像の変遷, 宮敏子, 宗教研究, 62-4, , 1989, シ00440, 中古文学, 漢文学, ,
673 『観心略要集』成立考(末), 西村冏紹, 印度学仏教学研究, 37-2, , 1989, イ00170, 中古文学, 漢文学, ,
674 新たな僧伝研究の必要性, 速水侑, 中央学術研究所紀要, 18, , 1989, チ00050, 中古文学, 漢文学, ,
675 «源順伝»断章―晩年の文人順をめぐって(1), 神野藤昭夫, 国文学科報, 17, , 1989, ア00385, 中古文学, 漢文学, ,
676 扶桑集全注釈(一), 田坂順子, 福岡大学総合研究所報, 63, , 1989, フ00145, 中古文学, 漢文学, ,
677 大江定基の一考察, 田沢美那, 相模国文, 16, , 1989, サ00080, 中古文学, 漢文学, ,
678 藤原斉信の人間像―『小右記』を中心に, 福井迪子, 語文研究, 66・67, , 1989, コ01420, 中古文学, 漢文学, ,
679 『本朝麗藻』全注釈(二十三), 今浜通隆, 並木の里, 31, , 1989, ナ00203, 中古文学, 漢文学, ,
680 『本朝麗藻』全注釈(二十四), 今浜通隆, 国文学研究(梅光女学院), 25, , 1989, ニ00420, 中古文学, 漢文学, ,
681 『本朝麗藻』全注釈(二十五), 今浜通隆, 並木の里, 32, , 1989, ナ00203, 中古文学, 漢文学, ,
682 『本朝麗藻』試注(四), 本朝麗藻を読む会, 北陸古典研究, 4, , 1989, ホ00198, 中古文学, 漢文学, ,
683 佚存平安朝詩注, 後藤昭雄, 語文研究, 66・67, , 1989, コ01420, 中古文学, 漢文学, ,
684 『日本詩紀』拾遺(五), 後藤昭雄, 大阪大学南校・大阪大学北校研究集録:人文・社会科学, 37, , 1989, オ00330, 中古文学, 漢文学, ,
685 史料所載平安朝詩詩題索引, 後藤昭雄, 源氏物語とその周縁, , , 1989, シ4:558, 中古文学, 漢文学, ,
686 『池亭記』小見, 中村法, 山陽女子短期大学研究紀要, 15, , 1989, サ00230, 中古文学, 漢文学, ,
687 『本朝文粋』の和訓―『色葉字類抄』との関連において, 佐藤喜代治, 文芸研究/日本文芸研究会, 122, , 1989, フ00450, 中古文学, 漢文学, ,
688 天皇と不死―帝皇追善願文をめぐって, 渡辺秀夫, 日本文学/日本文学協会, 38-1, , 1989, ニ00390, 中古文学, 漢文学, ,
689 『江都督納言願文集』の世界(三)―中宮賢子追善願文をめぐって, 小峯和明, 中世文学研究, 15, , 1989, チ00170, 中古文学, 漢文学, ,
690 『本朝無題詩』試注(七)<巻三3>, 本間洋一, 富山女子短期大学紀要, 24, , 1989, ト01135, 中古文学, 漢文学, ,
691 『本朝無題詩』伝本考, 佐藤道生, 和漢比較文学, 5, , 1989, ワ00033, 中古文学, 漢文学, ,
692 『本朝続文粋』と『本朝無題詩』, 佐藤道生, 三田国文, 12, , 1989, ミ00072, 中古文学, 漢文学, ,
693 <翻>高山寺本逸名類書(解題と翻字), 近藤泰弘, 訓点語と訓点資料, 82, , 1989, ク00140, 中古文学, 漢文学, ,
694 「鴬」と「「」」―『白氏六帖』鴬門考, 津田潔, 漢文学会々報, 35, , 1989, カ00678, 中古文学, 漢文学, ,
695 «雪»の見立て表現―王朝漢詩と和歌と, 本間洋一, 秋桜, 6, , 1989, シ00432, 中古文学, 漢文学, ,
696 「三楽・胸陂・亭午月」覚書―王朝漢詩の語彙管窺(二), 本間洋一, 北陸古典研究, 4, , 1989, ホ00198, 中古文学, 漢文学, ,
697 平安詩序の形式―自謙句の確立を中心として, 木戸裕子, 語文研究, 69, , 1990, コ01420, 中古文学, 漢文学, ,
698 和歌真名序考, 後藤昭雄, 和歌史の構想, , , 1990, イ2:116, 中古文学, 漢文学, ,
699 「諷誦文」生成考, 今成元昭, 国文学研究, 102, , 1990, コ00960, 中古文学, 漢文学, ,
700 平安時代の願文に於ける冒頭末尾の表現形式の変遷について, 山本真吾, 広島大学文学部紀要, 49, , 1990, ヒ00300, 中古文学, 漢文学, ,