検索結果一覧

検索結果:25417件中 6951 -7000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6951 翻刻『源氏物語古注』(十)―賢木―(山口県文書館蔵 右田毛利家伝来本), 熊本守雄, 山口女子大学研究報告, 6, , 1981, ヤ00120, 中古文学, 物語, ,
6952 翻刻『源氏物語古注』(十一)―花散里―(山口県文書館蔵 右田毛利家伝来本), 安光裕子, 山口女子大学研究報告, 6, , 1981, ヤ00120, 中古文学, 物語, ,
6953 一葉抄の成立と性格について, 井爪康之, 中古文学, 27, , 1981, チ00140, 中古文学, 物語, ,
6954 酒田光丘図書館蔵 信誉書写本『花鳥余情』(一), 中哲裕, 富山工業高等専門学校紀要, 15-1, , 1981, ト01080, 中古文学, 物語, ,
6955 東北大学附属図書館所蔵『花鳥余情』について, 呉羽長, 日本文芸論稿, 11, , 1981, ニ00540, 中古文学, 物語, ,
6956 <資料紹介>中院通勝筆『源氏物語絵 并詞』, 中野幸一, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 30, 1981, ワ00080, 中古文学, 物語, ,
6957 「もののまぎれ」と「もののあはれ」―萩原広道『源氏物語評釈』の「惣論」をめぐって―, 野口武彦, 書斎の窓, 300, , 1981, シ00758, 中古文学, 物語, ,
6958 近世後期の源氏注釈―雨夜物語と教戒説― 附録『源氏物語中考』解題と翻刻, 山崎芙紗子, 国語国文, 50-6, , 1981, コ00680, 中古文学, 物語, ,
6959 研究余滴 「二藍源氏」―源氏逃亡者の休憩室―, 稲賀敬二, むらさき, 18, , 1981, ム00120, 中古文学, 物語, ,
6960 E・G・サイデンステッカー訳 英訳『源氏物語』のパラグラフ感覚, 奥西晃, 言語, 10-12, , 1981, ケ00220, 中古文学, 物語, ,
6961 (山根安太郎先生遺稿)源氏物語の「宿世と恋愛」―源氏物語の「主題」の研究―, 山根安太郎, 文教国文学, 10, , 1981, フ00416, 中古文学, 物語, ,
6962 新収源氏物語図書館20選, 原岡文子 土方洋一 藤井貞和 細野はるみ, 国文学解釈と鑑賞, 46-5, , 1981, コ00950, 中古文学, 物語, ,
6963 源氏物語研究文献目録―昭和五十五年分―, 村井利彦, むらさき, 18, , 1981, ム00120, 中古文学, 物語, ,
6964 後期物語の精神と支盤―輪廻,変形,晩年執筆型などの視点―, 稲賀敬二, 国文学, 26-12, , 1981, コ00940, 中古文学, 物語, ,
6965 狭衣物語の様式について, 千原美沙子, 古典と現代, 49, , 1981, コ01350, 中古文学, 物語, ,
6966 狭衣物語の構造―回帰する日常性―, 久下晴康, 中古文学論攷, 2, , 1981, チ00145, 中古文学, 物語, ,
6967 狭衣物語にみえる斎院記事の史的考察, 所京子, 聖徳学園女子短期大学紀要, , 7, 1981, シ00662, 中古文学, 物語, ,
6968 『狭衣物語』における物語展開の方法―通過儀礼の果たす機能―, 豊島秀範, 紀要(弘前学院短大), 17, , 1981, ヒ00150, 中古文学, 物語, ,
6969 狭衣巻一「光源氏の身も投げつべき」考, 土岐武治, 国文学論究(花園大), 9, , 1981, ハ00120, 中古文学, 物語, ,
6970 『狭衣物語』の構想―後半部について―, 堀口悟, 中央大学大学院論究, 13-1, , 1981, チ00075, 中古文学, 物語, ,
6971 夜半の寝覚は孝標女の作と思う, 石川徹, 帝京大学文学部紀要, , 13, 1981, テ00012, 中古文学, 物語, ,
6972 『夜の寝覚』考―寝覚の君の精神的成長にみる物語の構成と主題―, 谷岸千恵子, 国文研究(熊本女子大), 27, , 1981, ク00056, 中古文学, 物語, ,
6973 『浜松中納言物語』の反中心性, 伊藤守幸, 文芸研究/日本文芸研究会, 97, , 1981, フ00450, 中古文学, 物語, ,
6974 『浜松中納言物語』における「えん」と「なまめく」「なまめかし」―『源氏物語』の用法と対比して―, 梅野きみ子, 名古屋大学国語国文学, 49, , 1981, ナ00150, 中古文学, 物語, ,
6975 相似の中における相異点―とりかへばや物語における一つの場合―, 鈴木弘道, 解釈, 27-8, , 1981, カ00030, 中古文学, 物語, ,
6976 とりかへばや物語登場人物解説(一), 鈴木弘道, 奈良大学紀要, 10, , 1981, ナ00270, 中古文学, 物語, ,
6977 『堤中納言物語』の唱和歌, 檜垣孝, 米沢国語国文, 8, , 1981, ヨ00070, 中古文学, 物語, ,
6978 「ほどほどの懸想」の理念と方法, 赤塚雅巳, 緑岡詞林, 5, , 1981, リ00240, 中古文学, 物語, ,
6979 堤中納言物語「よしなしごと」は平安後期の成立か―『和泉往来』との関係など―, 寺本直彦, 青山語文, 11, , 1981, ア00200, 中古文学, 物語, ,
6980 散逸物語研究の思い出(中)―『浦風にまがふ琴の声』物語―, 樋口芳麻呂, 日本古典文学会会報, 84, , 1981, ニ00250, 中古文学, 物語, ,
6981 散逸物語研究の思い出(下)―『みづからくゆる』『朝倉』物語―, 樋口芳麻呂, 日本古典文学会会報, 85, , 1981, ニ00250, 中古文学, 物語, ,
6982 自己愛の系譜, 千原美沙子, 古典と現代, 50, , 1982, コ01350, 中古文学, 物語, ,
6983 (研究余滴)伝承の文学から体験の文学へ, 上坂信男, むらさき, 19, , 1982, ム00120, 中古文学, 物語, ,
6984 <物語史における作者>の視座, 室伏信助, 国文学, 27-14, , 1982, コ00940, 中古文学, 物語, ,
6985 物語音読論の行方, 増田繁夫, 日本文学/日本文学協会, 31-5, , 1982, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
6986 (読む)源氏・寝覚の花の喩−その表現史的逆出−, 河添房江, 日本文学/日本文学協会, 31-9, , 1982, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
6987 「竹取物語」作者考についての一私見−五人の貴公子の求婚譚を中心に−, 中村亨, 早大教育国語国文学, 10, , 1982, キ00307, 中古文学, 物語, ,
6988 竹取物語の思想, 西村亘, 共立女子大学短期大学部紀要, , 25, 1982, キ00590, 中古文学, 物語, ,
6989 かぐや姫の一生−竹取物語論序説−, 小垣貞夫, 海城中・高校研究集録, 7, , 1982, カ00035, 中古文学, 物語, ,
6990 竹取物語考−かぐや姫と月伝説−, 加藤幸恵, 九州大谷国文, 11, , 1982, キ00183, 中古文学, 物語, ,
6991 『竹取物語』の異郷と現実―語りの眼, 鈴木日出男, 国語通信, , 248, 1982, コ00790, 中古文学, 物語, ,
6992 竹取物語の方法−語源譚を中心に−, 三上満, 中古文学論攷, 3, , 1982, チ00145, 中古文学, 物語, ,
6993 竹取物語における本文の策定−主として助詞・助動詞を中心に(12)−, 中川浩文, 竜谷大学論集, 420, , 1982, リ00210, 中古文学, 物語, ,
6994 竹取物語絵巻の系譜的研究補遺−増補資料並びに守部本の周辺−, 徳田進, 群馬女子短大紀要, 9, , 1982, ク00150, 中古文学, 物語, ,
6995 和歌説話と歌物語, 森本元子, 武蔵野女子大学紀要, 17, , 1982, ム00080, 中古文学, 物語, ,
6996 歌物語の語彙についての一考察, 中川達夫, 一宮女子短期大学紀要, 21, , 1982, イ00070, 中古文学, 物語, ,
6997 業平と源氏, 渕江文也, 親和国文, 17, , 1982, シ01250, 中古文学, 物語, ,
6998 家の鷹飼の物語−『伊勢物語』試論, 由良琢郎, 国語年誌, 1, , 1982, コ00828, 中古文学, 物語, ,
6999 「伊勢物語」源融パトロン説存疑, 片桐洋一, 百舌鳥国文, 2, , 1982, モ00011, 中古文学, 物語, ,
7000 伊勢物語の影響に関する一考察−古今・後撰両勅撰集所載業平歌を中心にして−, 渡辺淳子, 明大日本文学, 10, , 1982, メ00080, 中古文学, 物語, ,