検索結果一覧

検索結果:25417件中 7051 -7100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7051 『落窪物語』の作者像−人物の登場方法による−, 前川ふさ子, 国語国文(昭和学院), 15, , 1982, シ00730, 中古文学, 物語, ,
7052 (読む)<落窪>の意味をめぐって−物語テクストの表層と深層−, 高橋亨, 日本文学/日本文学協会, 31-6, , 1982, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
7053 <講演>源氏物語について, 石田穣二, 日本文学研究会会報, , 1, 1982, ニ00422, 中古文学, 物語, ,
7054 源氏物語成立の時期について, 重松信弘, 源氏こぼれ草, 17, , 1982, ケ00270, 中古文学, 物語, ,
7055 六十巻源氏物語と巻名の異名, 藤村潔, 藤女子大学国文学雑誌, 29, , 1982, フ00190, 中古文学, 物語, ,
7056 広本源氏物語と巻名の異名, 藤村潔, 文学, 50-11, , 1982, フ00290, 中古文学, 物語, ,
7057 秘められた恋−直衣の人−, 金田元彦, 国文学, 27-14, , 1982, コ00940, 中古文学, 物語, ,
7058 複式構造の意味するもの, 菊田茂男, 国文学, 27-14, , 1982, コ00940, 中古文学, 物語, ,
7059 執筆との関係, 高橋和夫, 国文学, 27-14, , 1982, コ00940, 中古文学, 物語, ,
7060 生と世, 藤井貞和, 国文学, 27-14, , 1982, コ00940, 中古文学, 物語, ,
7061 漢語の中の平安佳人−『源氏物語』へ−, 小島憲之, 文学, 50-8, , 1982, フ00290, 中古文学, 物語, ,
7062 紫式部における越前体験の意味−「雪深し」の表現を通して−, 元吉進, 学苑, 505, , 1982, カ00160, 中古文学, 物語, ,
7063 紫式部の『法華経』理解の程度−清少納言との比較を中心に−, 大場朗, 国文学踏査, 12, , 1982, コ01010, 中古文学, 物語, ,
7064 宮仕えと交友, 杉谷寿郎, 国文学, 27-14, , 1982, コ00940, 中古文学, 物語, ,
7065 紫式部の晩年再考, 今井源衛, 国文学研究(梅光女学院), , 18, 1982, ニ00420, 中古文学, 物語, ,
7066 小右記寛仁三年正月五日の記事をめぐって−紫式部生存説に賛成する−, 今井源衛, 国文学, 27-14, , 1982, コ00940, 中古文学, 物語, ,
7067 紫式部諸説一覧, 島田良二, 国文学, 27-14, , 1982, コ00940, 中古文学, 物語, ,
7068 源氏物語の思惟形態, 上坂信男, 早稲田大学大学院文学研究科紀要, 27, , 1982, ワ00110, 中古文学, 物語, ,
7069 『源氏』における宗教状況, 佐伯彰一, 文学, 50-11, , 1982, フ00290, 中古文学, 物語, ,
7070 源氏物語における作者の宗教観, 土谷恵美子, 道都短期大学紀要, 16, , 1982, ト00403, 中古文学, 物語, ,
7071 源氏物語における習合思想, 丸山キヨ子, 文芸研究/日本文芸研究会, 100, , 1982, フ00450, 中古文学, 物語, ,
7072 <講演>源氏物語と仏教, 丸山キヨ子, 文学・語学, 93, , 1982, フ00340, 中古文学, 物語, ,
7073 源氏物語の恋愛と出家との機微, 仲田庸幸, 源氏こぼれ草, 17, , 1982, ケ00270, 中古文学, 物語, ,
7074 源氏物語の「王権」とその伝承性, 広田収, 日本文学/日本文学協会, 31-12, , 1982, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
7075 物語のまなざし−源氏物語と平家物語, 高橋亨, UP, 11-8, , 1982, u00010, 中古文学, 物語, ,
7076 憑く文学−『源氏物語』論のために−, 藤井貞和, 文学, 50-11, , 1982, フ00290, 中古文学, 物語, ,
7077 源氏物語における夕べ−その表現史的累層, 河添房江, むらさき, 19, , 1982, ム00120, 中古文学, 物語, ,
7078 源氏物語交情の時空とその変容−やつし,まどひ,あけぐれ−, 小島繁一, 同志社国文学, 21, , 1982, ト00340, 中古文学, 物語, ,
7079 源氏物語における<病>描写の意味−表現論の一環として−, 飯沼清子, 国学院雑誌, 83-2, , 1982, コ00470, 中古文学, 物語, ,
7080 心掟をもつ女性, 山本利達, 武蔵野文学, 30, , 1982, ム00100, 中古文学, 物語, ,
7081 源氏物語の女たちの出離, 瀬戸内晴美, 文学, 50-8, , 1982, フ00290, 中古文学, 物語, ,
7082 「源氏物語」の女性像の典型とその意義, 何乃英, 文学, 50-12, , 1982, フ00290, 中古文学, 物語, ,
7083 源氏物語における大宮, 森岡常夫, 古典研究, 9, , 1982, コ01320, 中古文学, 物語, ,
7084 源氏物語における老者−女五の宮を中心に−, 永井和子, 国語国文論集, 11, , 1982, コ00770, 中古文学, 物語, ,
7085 中古日本文学における女性に関する研究資料−源氏物語(その六), 三方達一, 筑紫女学園短大紀要, 17, , 1982, チ00025, 中古文学, 物語, ,
7086 <講演>源氏物語作品論と和歌, 小町谷照彦, むらさき, 19, , 1982, ム00120, 中古文学, 物語, ,
7087 物語の中に和歌を詠むこと, 竹西寛子, 文学, 50-11, , 1982, フ00290, 中古文学, 物語, ,
7088 女どちの歌−光源氏をめぐって−, 武者小路辰子, 文学, 50-11, , 1982, フ00290, 中古文学, 物語, ,
7089 源氏物語の歌−斎宮女御と女三の宮における−, 清水好子, 香椎潟, 27, , 1982, カ00390, 中古文学, 物語, ,
7090 それかあらぬか−源氏物語の引歌と作者−, 仁平道明, 解釈, 28-3, , 1982, カ00030, 中古文学, 物語, ,
7091 源氏物語に引かれた斎宮女御集の歌, 西丸妙子, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), 24, , 1982, フ00130, 中古文学, 物語, ,
7092 『源氏物語』と『竹取物語』の関係−住吉信仰を通して−, 所京子, 古代文化, 34-2, , 1982, コ01280, 中古文学, 物語, ,
7093 <講演>平安文学の性格−屏風歌と伊勢物語と源氏物語と−, 森一郎, 文学・語学, 93, , 1982, フ00340, 中古文学, 物語, ,
7094 外側からの源氏物語−平安朝漢文学の流れのなかで−, 川口久雄, 文学, 50-8, , 1982, フ00290, 中古文学, 物語, ,
7095 源氏物語の白氏文集受容−諷諭詩の場合−, 目加田さくを, 国文学研究(梅光女学院), , 18, 1982, ニ00420, 中古文学, 物語, ,
7096 源氏物語と長恨歌, 森岡常夫, 文芸研究/日本文芸研究会, 100, , 1982, フ00450, 中古文学, 物語, ,
7097 源氏物語と聖徳太子伝説, 中哲裕, 富山工業高等専門学校紀要, 16-1, , 1982, ト01080, 中古文学, 物語, ,
7098 源氏物語古注の復権−年間テーマ<インター・テクステュアリテ>によせて−, 三谷邦明, 物語研究会会報, 13, , 1982, モ00015, 中古文学, 物語, ,
7099 <座談会>表現としての『源氏物語』, 鈴木日出男 藤井貞和 三谷邦明 益田勝実, 文学, 50-7, , 1982, フ00290, 中古文学, 物語, ,
7100 <対談>源氏物語作者の表現意識, 秋山虔 渡辺実, 国文学, 27-14, , 1982, コ00940, 中古文学, 物語, ,