検索結果一覧

検索結果:7257件中 7101 -7150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7101 枕草子鑑賞(一本 ), 半沢トシ, 枕草子とその鑑賞, , 2, 1975, シ5:51:3, 中古文学, 日記・随筆, ,
7102 枕草子鑑賞(他系統の独自本文), 村井順, 枕草子とその鑑賞, , 2, 1975, シ5:51:3, 中古文学, 日記・随筆, ,
7103 一の宮敦康親王の周辺―枕草子能因本「めでたきもの」段の背景, 加藤静子, 平安時代の和歌と物語, , , 1983, シ0:36, 中古文学, 日記・随筆, ,
7104 清少納言研究への招待, 岸上慎二, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
7105 清少納言の生涯, 角田文衛, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
7106 清原元輔, 犬養廉, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
7107 清少納言の近親, 浜口俊裕, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
7108 清少納言をめぐる男性, 萩谷朴, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
7109 清少納言と定子, 山内益次郎, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
7110 清少納言集, 橋本不美男, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
7111 清少納言の説話, 石原昭平, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
7112 清少納言と平安期女流文芸, 武者小路辰子, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
7113 清少納言と紫式部, 清水好子, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
7114 清少納言と和歌文学, 上野理, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
7115 清少納言と日記文学, 木村正中, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
7116 日本随筆文芸における枕草子―『徒然草』と対比して, 安良岡康作, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
7117 枕草子と世界文学, 武田勝彦, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
7118 枕草子の虚構性, 三田村雅子, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
7119 枕草子の文体―その説話性について, 野村精一, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
7120 枕草子の美意識(一), 菊田茂男, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
7121 枕草子の美意識(二), 杉山康彦, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
7122 枕草子の男性観・女房観, 藤本一恵, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
7123 枕草子の読者意識, 中野幸一, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
7124 枕草子の類聚的尊段, 杉山重行, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
7125 枕草子の日記的尊段, 増田繁夫, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
7126 枕草子の随想的章段, 稲賀敬二, 清少納言とその文学, , , 1975, シ5:51:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
7127 枕草子のことば, 根来司, 枕草子, , , 1975, シ5:77:A, 中古文学, 日記・随筆, ,
7128 枕草子の和歌, 有吉保, 枕草子, , , 1975, シ5:77:A, 中古文学, 日記・随筆, ,
7129 枕草子にあらわれた美意識―色彩を中心に, 伊原昭, 枕草子, , , 1975, シ5:77:A, 中古文学, 日記・随筆, ,
7130 日記的章段の世界, 森本元子, 枕草子, , , 1975, シ5:77:A, 中古文学, 日記・随筆, ,
7131 枕草子随想的章段―その単純にして複雑なるもの, 藤本一恵, 枕草子, , , 1975, シ5:77:A, 中古文学, 日記・随筆, ,
7132 類聚章段の読解方法について―『枕草子』に見られる地名(歌枕)考, 神作光一, 枕草子, , , 1975, シ5:77:A, 中古文学, 日記・随筆, ,
7133 紫式部と清少納言, 清水好子, 枕草子, , , 1975, シ5:77:A, 中古文学, 日記・随筆, ,
7134 女流ペシミスト, 後藤明生, 枕草子, , , 1975, シ5:77:A, 中古文学, 日記・随筆, ,
7135 清爽の世界, 上田三四二, 枕草子, , , 1975, シ5:77:A, 中古文学, 日記・随筆, ,
7136 紫式部日記の世界―記述の対象と作者の視座, 篠原昭二, 栄花物語・紫式部日記, , , 1976, シ0:20, 中古文学, 日記・随筆, ,
7137 紫式部日記に見える「才」, 今井源衛, 栄花物語・紫式部日記, , , 1976, シ0:20, 中古文学, 日記・随筆, ,
7138 御草子づくりについて, 池田勉, 栄花物語・紫式部日記, , , 1976, シ0:20, 中古文学, 日記・随筆, ,
7139 平安朝貴族女性の服装―『紫式部日記』の語るもの, 阿部俊子, 栄花物語・紫式部日記, , , 1976, シ0:20, 中古文学, 日記・随筆, ,
7140 日記の現実と物語の仮構, 加賀乙彦, 栄花物語・紫式部日記, , , 1976, シ0:20, 中古文学, 日記・随筆, ,
7141 書かれざる土佐日記第四の主題, 萩谷朴, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中古文学, 日記・随筆, ,
7142 坂元雪鳥先生の枕草子研究, 岸上慎二, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 中古文学, 日記・随筆, ,
7143 土佐日記「わかすすき」について, 山田瑩徹, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 中古文学, 日記・随筆, ,
7144 更科日記二題, 小久保崇明, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 中古文学, 日記・随筆, ,
7145 『権記』の一記事について, 朧谷寿, 日本歴史, , 312, 1974, Z00T:に:032:001, 中古文学, 日記・随筆, ,
7146 三巻本枕草子総索引まで, 根来司, 国語語彙史の研究, , 2, 1981, ミ4:28:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
7147 道綱母の文学語彙目録, 根来司, 国語語彙史の研究, , 3, 1982, ミ4:28:3, 中古文学, 日記・随筆, ,
7148 枕草子の物語評補説, 伴利昭, 鷹津義彦教授追悼論集, , , 1981, イ0:208, 中古文学, 日記・随筆, ,
7149 稲荷詣で―『蜻蛉日記』における, 西木忠一, 朱, , 36, 1993, ア00267, 中古文学, 日記・随筆, ,
7150 『更級日記』と稲荷, 西木忠一, 朱, , 38, 1995, ア00267, 中古文学, 日記・随筆, ,