検索結果一覧

検索結果:25417件中 7101 -7150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7101 源氏物語における表現の方法, 津田敏栄, 山口国文, 5, , 1982, ヤ00115, 中古文学, 物語, ,
7102 モノ化した物語<作者>, 高橋亨, 国文学, 27-14, , 1982, コ00940, 中古文学, 物語, ,
7103 源氏物語ノート−<読み>の問題をめぐって−, 伊東肇, 立教高等学校研究紀要, 13, , 1982, リ00013, 中古文学, 物語, ,
7104 「語り手」創造−源氏物語,方法としての語り−, 野口武彦, 国文学, 27-14, , 1982, コ00940, 中古文学, 物語, ,
7105 文体論的おぼえがき, 西郷信綱, 文学, 50-7, , 1982, フ00290, 中古文学, 物語, ,
7106 自然叙述の規範−『源氏物語』の文章, 鈴木日出男, 言語生活, 371, , 1982, ケ00240, 中古文学, 物語, ,
7107 「まこと」−紫式部の方法意識について−, 田中仁, 静岡大人文学部国文談話会会報, 27, , 1982, シ00230, 中古文学, 物語, ,
7108 『源氏』とプルースト−「二十世紀小説」として−, 中村真一郎, 文学, 50-7, , 1982, フ00290, 中古文学, 物語, ,
7109 (研究余滴)絵になる場面−物語の方法に関与して−, 西村亨, むらさき, 19, , 1982, ム00120, 中古文学, 物語, ,
7110 源氏物語の音読, 仲田庸幸, 解釈, 28-6, , 1982, カ00030, 中古文学, 物語, ,
7111 私の源氏物語, 秦恒平, 文学, 50-7, , 1982, フ00290, 中古文学, 物語, ,
7112 文学のひろば「源氏物語」と北山, 角田文衛, 文学, 50-8, , 1982, フ00290, 中古文学, 物語, ,
7113 文学作品にみる住まいの変遷(2)−源氏物語の舞台, 前久夫, 月刊国語教育, 2-8, , 1982, ケ00175, 中古文学, 物語, ,
7114 源氏物語の存在論的追究−いわゆる第一部の巻々をめぐって, 中川昇, 成蹊論叢, , 21, 1982, セ00040, 中古文学, 物語, ,
7115 源氏物語のモチーフ−内在・内発としての女の物語−, 森一郎, 文学, 50-7, , 1982, フ00290, 中古文学, 物語, ,
7116 源氏物語五十四条(1)桐壺, 今井源衛, 解釈, 28-7, , 1982, カ00030, 中古文学, 物語, ,
7117 桐壺巻の内容と源氏物語の主題, 石川徹, 帝京大学文学部紀要, , 14, 1982, テ00012, 中古文学, 物語, ,
7118 源氏物語冒頭文の表現−文の構造という視点から−, 藤田加代, 高知女子大学保育短期大学部紀要, 6, , 1982, コ00115, 中古文学, 物語, ,
7119 源氏物語−高麗相人予言の事−, 高橋和夫, 群馬大学紀要:人文科学編, 31, , 1982, ク00160, 中古文学, 物語, ,
7120 『源氏物語』と「長恨歌」−「桐壺」巻の長篇的意味−, 熊谷義隆, 文芸研究/日本文芸研究会, 100, , 1982, フ00450, 中古文学, 物語, ,
7121 源氏物語「限りあれば、例の作法にをさめ奉る」の解釈について, 山崎和子, 高知女子大国文, 18, , 1982, コ00120, 中古文学, 物語, ,
7122 「かかやくひの宮」考, 今西祐一郎, 文学, 50-7, , 1982, フ00290, 中古文学, 物語, ,
7123 「火の宮」尊子内親王−「かかやくひの宮」の周辺−, 今西祐一郎, 国語国文, 51-8, , 1982, コ00680, 中古文学, 物語, ,
7124 光源氏私感, 三苫浩輔, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 2-1・2, , 1982, オ00540, 中古文学, 物語, ,
7125 天地・鬼神を動かす力−光源氏一面−, 鈴木日出男, 文学, 50-8, , 1982, フ00290, 中古文学, 物語, ,
7126 源氏物語藤壺論, 山田裕子, 愛知淑徳大学国語国文, 5, , 1982, ア00106, 中古文学, 物語, ,
7127 桐壺の巻における表現の演繹性(その7)−帝の「慰む」心における桐壺更衣と藤壺, 斯林不二彦, 河, 16, , 1982, カ00586, 中古文学, 物語, ,
7128 雨夜の品定「総論」考, 増淵恒吉, 土浦短期大学紀要, 10, , 1982, ツ00030, 中古文学, 物語, ,
7129 (研究余滴)今宵人待つらむ宿なむあやしく心苦しき, 石田穣二, むらさき, 19, , 1982, ム00120, 中古文学, 物語, ,
7130 源氏物語五十四条(2)帚木「今はただ品にもよらじ」, 今井源衛, 解釈, 28-8, , 1982, カ00030, 中古文学, 物語, ,
7131 『源氏物語』における地の文と会話文のはざま−古注釈家の「帚木」読解に沿って−, 渡瀬茂, 研究と資料, 8, , 1982, ケ00195, 中古文学, 物語, ,
7132 源氏物語五十四条(3)空蝉, 今井源衛, 解釈, 28-10, , 1982, カ00030, 中古文学, 物語, ,
7133 空蝉と藤壺宮との連関性−「さすがに」を視点として−, 田中政幸, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, 29, , 1982, ス00050, 中古文学, 物語, ,
7134 源氏物語五十四条(4)夕顔, 今井源衛, 解釈, 28-11, , 1982, カ00030, 中古文学, 物語, ,
7135 夕顔の巻の表現−テクスト,語り,構造−, 高橋亨, 文学, 50-11, , 1982, フ00290, 中古文学, 物語, ,
7136 班〓〓と夕顔, 黒須重彦, 文学, 50-2, , 1982, フ00290, 中古文学, 物語, ,
7137 夕顔巻における源氏と中将の君との贈答歌をめぐる考察, 上野英子, むらさき, 19, , 1982, ム00120, 中古文学, 物語, ,
7138 「夕顔」の六条御息所について, 伊能健司, 中古文学論攷, 3, , 1982, チ00145, 中古文学, 物語, ,
7139 夕顔巻「それかとぞ見る」の歌をめぐって, 松尾聡, 文学, 50-11, , 1982, フ00290, 中古文学, 物語, ,
7140 「源氏物語」における状況表現構造−夕顔巻(怪異場面)を中心に−, 村井幹子, 中古文学論攷, 3, , 1982, チ00145, 中古文学, 物語, ,
7141 端役登場の文体−夕顔巻から玉鬘巻への右近の場合−, 加藤宏文, 国文学攷, 93, , 1982, コ00990, 中古文学, 物語, ,
7142 源氏物語五十四条(5)若紫, 今井源衛, 解釈, 28-12, , 1982, カ00030, 中古文学, 物語, ,
7143 源語北山の表現映像−若紫登場の舞台設定−, 松田豊子, 光華女子大学研究紀要, 20, , 1982, コ00019, 中古文学, 物語, ,
7144 若紫巻「なさけなき人になりてゆかば、心やすくてしも、え置きたらじをや」についての一考察−本文決定と「なさけなし」の語義把握を中心として−, 宮田持江, 高知女子大国文, 18, , 1982, コ00120, 中古文学, 物語, ,
7145 「烏などもこそ見つくれ」の「烏」の解釈について, 正務弘, 就実論叢, 11, , 1982, シ00450, 中古文学, 物語, ,
7146 紫の上に見る光源氏が求めた愛らしさ, 望月孝重, 徳島大学国語科研究会報, 7, , 1982, ト00770, 中古文学, 物語, ,
7147 物語描写と叙述の視点−「葵」と「桐壺」の巻をめぐって−, 篠田浩一郎, 文学, 50-8, , 1982, フ00290, 中古文学, 物語, ,
7148 六条御息所論, 太田泉, 愛知淑徳大学国語国文, 5, , 1982, ア00106, 中古文学, 物語, ,
7149 <連載>幻想の類型学(三) 源氏物語―六条御息所をめぐって, 篠田浩一郎, 国語通信, , 243, 1982, コ00790, 中古文学, 物語, ,
7150 <連載>幻想の類型学(四) 源氏物語―六条御息所をめぐって, 篠田浩一郎, 国語通信, , 244, 1982, コ00790, 中古文学, 物語, ,