検索結果一覧

検索結果:2809件中 701 -750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
701 中野幸一著『うつほ物語の研究』, 中嶋尚, 国文学研究, 76, , 1982, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, ,
702 秋山虔訳『現代語訳源氏物語』, 野口元大, 国文学, 27-14, , 1982, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
703 秋山虔,池田弥三郎,清水好子共著「『源氏物語』を読む」, 西耕生, 愛文, 18, , 1982, ア00154, 中古文学, 書評・紹介, ,
704 秋山虔,池田弥三郎,清水好子「『源氏物語』を読む」, 柳井滋, 国文学, 27-11, , 1982, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
705 重松信弘博士著「源氏物語の主題と構造」, 森岡常夫, 平安文学研究, 67, , 1982, ヘ00020, 中古文学, 書評・紹介, ,
706 重松信弘著『源氏物語研究叢書(3)源氏物語の主題と構造』, 石井浩, 文芸研究/日本文芸研究会, 101, , 1982, フ00450, 中古文学, 書評・紹介, ,
707 重松信弘博士の「源氏物語研究叢書(4)増訂源氏物語の構想と鑑賞」を読む, 仲田庸幸, 平安文学研究, 68, , 1982, ヘ00020, 中古文学, 書評・紹介, ,
708 佐藤信雅著『源氏物語の考察』, 鬼束隆昭, 国文学研究, 77, , 1982, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, ,
709 佐藤信雅著『源氏物語の考察』, 伊能健司, 国文学研究, 76, , 1982, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, ,
710 上坂信男著『源氏物語の思惟・序説』, 堀内秀晃, 国文学, 27-11, , 1982, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
711 上坂信男著『源氏物語の思惟・序説』−古代物語の研究(続)−, 稲賀敬二, 国文学研究, 78, , 1982, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, ,
712 渕江文也著『源氏物語の美質』への思い, 深沢三千男, 親和国文, 17, , 1982, シ01250, 中古文学, 書評・紹介, ,
713 高橋亨著『源氏物語の対位法』, 志方澄子, 名古屋大学国語国文学, 50, , 1982, ナ00150, 中古文学, 書評・紹介, ,
714 高橋亨著『源氏物語の対位法』, 野口武彦, 国文学, 27-14, , 1982, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
715 高橋亨著『源氏物語の対位法』, 塚原鉄雄, 日本文学/日本文学協会, 31-12, , 1982, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
716 伊井春樹著『源氏物語注釈史の研究』, 寺本直彦, 国語と国文学, 59-1, , 1982, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
717 伊井春樹『源氏物語注釈史の研究』, 井上宗雄, 国文学攷, 93, , 1982, コ00990, 中古文学, 書評・紹介, ,
718 野村精一氏編源氏物語古注集成『孟津抄』, 稲賀敬二, 平安文学研究, 68, , 1982, ヘ00020, 中古文学, 書評・紹介, ,
719 三角洋一著『堤中納言物語−全訳注』, 外村南都子, 国文白百合, 13, , 1982, コ01090, 中古文学, 書評・紹介, ,
720 樋口芳麻呂著『平安・鎌倉時代散逸物語の研究』, 三角洋一, 国語と国文学, 59-10, , 1982, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
721 松村博司著『歴史物語研究余滴』, 梅野きみ子, 名古屋大学国語国文学, 50, , 1982, ナ00150, 中古文学, 書評・紹介, ,
722 松村博司著『栄花物語全注釈』, 山中裕, 国語と国文学, 59-2, , 1982, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
723 松村博司著『栄花物語全注釈』別巻, 田島毓堂, 名古屋大学国語国文学, 50, , 1982, ナ00150, 中古文学, 書評・紹介, ,
724 松村博司著『栄花物語全注釈−別巻』, 保坂弘司, 国文学, 27-15, , 1982, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
725 海野泰男著『今鏡全釈』, 海野泰男, 常葉国文, 7, , 1982, ト00840, 中古文学, 書評・紹介, ,
726 黒部通善著『説話の生成と変容についての研究』, 村上学, 名古屋大学国語国文学, 50, , 1982, ナ00150, 中古文学, 書評・紹介, ,
727 平林盛得著「聖と説話の史的研究」, 中野猛, 国語と国文学, 59-6, , 1982, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
728 平林盛得著『聖と説話の史的研究』, 高橋貢, 説話文学研究, 17, , 1982, セ00270, 中古文学, 書評・紹介, ,
729 松本昭著「弘法大師入定説話の研究」, 後藤淑, 学苑, 512, , 1982, カ00160, 中古文学, 書評・紹介, ,
730 村瀬敏夫訳注『土佐日記』, 三上満, 国文学研究, 76, , 1982, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, ,
731 伊藤博著『和泉式部日記伝本攷』, 野村精一, 国語と国文学, 59-1, , 1982, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
732 西田禎元著『更級日記研究序説』, 伊藤守幸, 文芸研究/日本文芸研究会, 101, , 1982, フ00450, 中古文学, 書評・紹介, ,
733 西田禎元著『更級日記研究序説』, 菊地靖彦, 解釈, 28-9, , 1982, カ00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
734 萩谷朴著『枕草子解環(一)』, 森直太郎, 日本文学研究(大東文化大学), , 21, 1982, ニ00410, 中古文学, 書評・紹介, ,
735 『平安時代における訓点語の文法』, 大友信一, 岡大国文論稿, 10, , 1982, オ00500, 中古文学, 書評・紹介, ,
736 渡辺実著『平安朝文章史』, 根来司, 国語と国文学, 59-6, , 1982, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
737 渡辺実著『平安朝文章史』をめぐって−国語学と文学史とは如何にかかわるか−, 野村精一, 日本文学/日本文学協会, 31-10, , 1982, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
738 角田文衛著『王朝史の軌跡』, 秋山虔, 国文学, 28-7, , 1983, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
739 増淵勝一著『平安朝文学成立の研究』, 河北騰, 国文学研究, 80, , 1983, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, ,
740 木本好信・大島幸雄編『政事要略総索引』(国書索引叢刊), 藤木邦彦, 国書逸文研究, 12, , 1983, コ00915, 中古文学, 書評・紹介, ,
741 増淵勝一氏著『平安朝文学成立の研究−散文編』, 迫徹朗, 並木の里, 23, , 1983, ナ00203, 中古文学, 書評・紹介, ,
742 “的外れ”な紹介 村井順著『今の昔の話』, 鷹尾純, 淑徳国文, 25, , 1983, シ00470, 中古文学, 書評・紹介, ,
743 鈴木一雄編『平安時代の和歌と物語』, 杉谷寿郎, 国文学, 28-9, , 1983, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
744 小沢正夫・松田成穂校注・訳『古今和歌集』, 後藤重郎, 名古屋大学国語国文学, 52, , 1983, ナ00150, 中古文学, 書評・紹介, ,
745 秋山虔・久保田淳著『古今和歌集・王朝秀歌選』, 木藤才蔵, 国文目白, 22, , 1983, コ01110, 中古文学, 書評・紹介, ,
746 片桐洋一著『中世古今集注釈書解題』, 井上宗雄, 文学, 51-2, , 1983, フ00290, 中古文学, 書評・紹介, ,
747 馬場あき子著『和泉式部』, 稲葉京子, 短歌, 30-3, , 1983, タ00155, 中古文学, 書評・紹介, ,
748 佐々木孝二著『猿丸集と猿丸大夫説話』, 佐藤忠彦, 国語国文研究, 69, , 1983, コ00730, 中古文学, 書評・紹介, ,
749 三谷栄一編『体系物語文学史第一巻』, 石川徹, 国文学, 28-3, , 1983, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
750 吉岡曠訳『現代語訳竹取物語・伊勢物語』, 室伏信助, 国文学, 28-4, , 1983, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,