検索結果一覧

検索結果:1023件中 701 -750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
701 催馬楽考説―基礎編 催馬楽の質, 藤原茂樹, 芸文研究, , 91-1, 2006, ケ00130, 中古文学, 歌謡, ,
702 「朗詠江註」の発端, 佐藤道生, 芸文研究, , 91-1, 2006, ケ00130, 中古文学, 歌謡, ,
703 今様「鳴る滝の水」小考, 由井恭子, 国文学踏査, , 18, 2006, コ01010, 中古文学, 歌謡, ,
704 『和漢朗詠集』秋「十五夜付月」部の配列―句の連環と言語遊戯, 中野方子, 立正大学国語国文, , 43, 2005, リ00070, 中古文学, 歌謡, ,
705 遡行する時間―『和漢朗詠集』七夕部の配列における句題詩的手法の汎用, 中野方子, 立正大学国語国文, , 44, 2006, リ00070, 中古文学, 歌謡, ,
706 『和漢朗詠集』、幼学書への道, 佐藤道生, 和漢比較文学, , 36, 2006, ワ00033, 中古文学, 歌謡, ,
707 破題の行方―朗詠註展開の一側面, 山田尚子, 和漢比較文学, , 36, 2006, ワ00033, 中古文学, 歌謡, ,
708 特集・古典文学の女人像 『梁塵秘抄』―底辺の女たち, 池田英悟, 国文学解釈と鑑賞, 71-12, 907, 2006, コ00950, 中古文学, 歌謡, ,
709 消えゆく声への焦燥―『梁塵秘抄口伝集』から, 植木朝子, 日本文学/日本文学協会, 55-7, 637, 2006, ニ00390, 中古文学, 歌謡, ,
710 『大黒講式』翻刻・注釈, ニールス・グュルベルク, 『声明資料集』, , , 2006, メ5:123:3, 中古文学, 歌謡, ,
711 日本の書物への感謝(八) 『梁塵秘抄』, 四方田犬彦, 図書, , 688, 2006, ト00860, 中古文学, 歌謡, ,
712 典籍佚伝攷, 山崎誠, 総研大文化科学研究, , 2, 2006, ソ00031, 中古文学, 歌謡, ,
713 催馬楽 歌と訳注, 木村紀子, 『催馬楽』, , , 2006, ノ9:50:750, 中古文学, 歌謡, ,
714 神楽歌の「前張」, 木村紀子, 『催馬楽』, , , 2006, ノ9:50:750, 中古文学, 歌謡, ,
715 後妻打ちの歌―『梁塵秘抄』三七八番歌小考, 大木桃子, 国語国文学研究, , 42, 2007, コ00700, 中古文学, 歌謡, ,
716 虚構された声の権威―後白河院と譜の問題からの一考察, 田代幸子, 学習院大学大学院日本語日本文学, , 3, 2007, カ00229, 中古文学, 歌謡, ,
717 新味と継承―『和漢朗詠集』の故事の表現をめぐって, 山田尚子, 芸文研究, , 92, 2007, ケ00130, 中古文学, 歌謡, ,
718 「子産まぬ式部」について―『梁塵秘抄』を読み解く, 縄手聖子, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 14, 2007, フ00021, 中古文学, 歌謡, ,
719 今様「黒鳥子」の継承と能楽「班女」の形成―多武峰常行堂修正会延年の場に注目して, 宇津木言行, 梁塵研究と資料, , 24, 2007, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
720 <翻・複> 梁塵秘抄注釈(第二回), 植木朝子 伊藤高広 馬場光子 鈴木治子 姫野敦子 小島裕子 宇津木言行 菅野扶美, 梁塵研究と資料, , 24, 2007, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
721 梁塵秘抄二百八十一番歌の解釈, 鈴木佐内, 国文学踏査, , 19, 2007, コ01010, 中古文学, 歌謡, ,
722 半物・雑仕・主殿司・厨女―今様周縁の女の層をめぐって, 菅野扶美, 日本文学/日本文学協会, 56-7, 649, 2007, ニ00390, 中古文学, 歌謡, ,
723 記録のまなざし・承安四年「今様合せ」―朗詠・今様および琵琶のこと, 馬場光子, 日本文学/日本文学協会, 56-7, 649, 2007, ニ00390, 中古文学, 歌謡, ,
724 今様と歌枕―『梁塵秘抄』四三〇番考, 大野順子, 『創る・訪ねる・見る』, , , 2007, イ0:869, 中古文学, 歌謡, ,
725 史料を読み、歩く1 熊野を歩く, 五味文彦, UP, 36-4, 414, 2007, u00010, 中古文学, 歌謡, ,
726 特集 「生と死」を考える―「こころ」の世界 『梁塵秘抄』に謡われた「生と死」, 上田設夫, 国文学解釈と鑑賞, 73-3, 922, 2008, コ00950, 中古文学, 歌謡, ,
727 <講演> 「山姥」考, 馬場光子, 日本歌謡研究, , 47, 2007, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
728 四天王寺西門信仰と今様―『梁塵秘抄』一七六番歌をめぐって, 植木朝子, 日本歌謡研究, , 47, 2007, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
729 『梁塵秘抄』の八幡若宮―編者後白河院とその時代の若宮論, 菅野扶美, 日本歌謡研究, , 47, 2007, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
730 新撰朗詠集(承前), 松井簡治, 国学院雑誌, 5-1, 49, 1898, コ00470, 中古文学, 歌謡, ,
731 新撰朗詠集(承前), 松井簡治, 国学院雑誌, 5-2, 50, 1898, コ00470, 中古文学, 歌謡, ,
732 新撰朗詠集(承前), 松井簡治, 国学院雑誌, 5-4, 52, 1899, コ00470, 中古文学, 歌謡, ,
733 新撰朗詠集(承前), 松井簡治, 国学院雑誌, 5-5, 53, 1899, コ00470, 中古文学, 歌謡, ,
734 新撰朗詠集(承前), 松井簡治, 国学院雑誌, 5-6, 54, 1899, コ00470, 中古文学, 歌謡, ,
735 新撰朗詠集(承前), 松井簡治, 国学院雑誌, 5-8, 56, 1899, コ00470, 中古文学, 歌謡, ,
736 新撰朗詠集(承前), 松井簡治, 国学院雑誌, 5-9, 57, 1899, コ00470, 中古文学, 歌謡, ,
737 新撰朗詠集(承前), 松井簡治, 国学院雑誌, 5-11, 59, 1899, コ00470, 中古文学, 歌謡, ,
738 新撰朗詠集(承前), 松井簡治, 国学院雑誌, 5-12, 60, 1899, コ00470, 中古文学, 歌謡, ,
739 新撰朗詠集(承前), 松井簡治, 国学院雑誌, 5-13, 61, 1899, コ00470, 中古文学, 歌謡, ,
740 新撰朗詠集, 松井簡治, 国学院雑誌, 4-12, 48, 1898, コ00470, 中古文学, 歌謡, ,
741 『和漢朗詠集』に見られる無常, 高陽, 学芸古典文学, , 1, 2008, カ00181, 中古文学, 歌謡, ,
742 和琴と催馬楽と―御遊における源藤氏流および広井女王, 藤原茂樹, 芸文研究, , 95, 2008, ケ00130, 中古文学, 歌謡, ,
743 後白河と<都市民>, 辻浩和, 古代文化, 60-3, 574, 2008, コ01280, 中古文学, 歌謡, ,
744 瓜の歌―催馬楽「山城」と和歌, 大木桃子, 語文研究, , 105, 2008, コ01420, 中古文学, 歌謡, ,
745 催馬楽「大路」小考―「青柳が花」の解釈を中心に, 松沢佳菜, 日本歌謡研究, , 48, 2008, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
746 <翻・複> 梁塵秘抄注釈(第三回), 姫野敦子 宇津木言行 菅野扶美 永井久美子 馬場光子 鈴木治子 伊藤高広 植木朝子 縄手聖子, 梁塵研究と資料, , 25, 2008, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
747 『和漢朗詠集』の天台, 渡辺守順, 天台学報, , 49, 2007, テ00156, 中古文学, 歌謡, ,
748 「内野通りの西の京」論, 菅野扶美, 国語国文, 78-2, 894, 2009, コ00680, 中古文学, 歌謡, ,
749 子午線 古典の「普遍性」ということ―「遊ぶ子供の声聞けば……」の今様から, 植木朝子, 日本文学/日本文学協会, 58-11, 677, 2009, ニ00390, 中古文学, 歌謡, ,
750 往生講式―法儀の歌謡, 武石彰夫, 仏教文化研究所研究年報, , 17, 2007, フ00239, 中古文学, 歌謡, ,