検索結果一覧

検索結果:25417件中 7551 -7600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7551 鈴虫巻ところどころ−その世界像を中心に−, 深沢三千男, 人文論集(神戸商大), 19-1, , 1983, シ01210, 中古文学, 物語, ,
7552 源氏物語に引かれた古今六帖歌−「御法」「幻」の場合−, 小森麻実, 東京女子大学日本文学, 59, , 1983, ト00265, 中古文学, 物語, ,
7553 幻巻における出家観について, 斎藤暁子, 中古文学, 31, , 1983, チ00140, 中古文学, 物語, ,
7554 竹河巻の構造−玉鬘物語論として−, 吉海直人, 源氏物語研究, 8, , 1983, ケ00280, 中古文学, 物語, ,
7555 宇治十帖の物語構築の方法−匂宮・薫と春・秋−, 後藤幸良, 新潟大学国文学会誌, 26, , 1983, ニ00070, 中古文学, 物語, ,
7556 宇治十帖における「罪」について, 細口恵美子, 国語国文(昭和学院), 16, , 1983, シ00730, 中古文学, 物語, ,
7557 『源氏物語』−「宇治十帖」における自然の一考察−, 長谷川季子, 国文橘, 11, , 1983, コ01095, 中古文学, 物語, ,
7558 宇治世界の楽の音−源氏物語の楽の音(続)−, 沢田正子, 紀要(静岡英和女学院短大), 15, , 1983, シ00180, 中古文学, 物語, ,
7559 光源氏から薫大将へ, 池田節子, むらさき, 20, , 1983, ム00120, 中古文学, 物語, ,
7560 薫大将への構想に関する試論, 吉田真澄, 青山語文, 13, , 1983, ア00200, 中古文学, 物語, ,
7561 薫の聖と俗−「まらうと」から「俗聖」へ−, 北川真理, 平安文学研究, 70, , 1983, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
7562 宇治十帖前半展開の論理−薫の精神的基底を手掛かりとして−, 斎藤正昭, 文芸研究/日本文芸研究会, 104, , 1983, フ00450, 中古文学, 物語, ,
7563 非在の物語−橋姫物語試論−, 西塚郁子, 文芸研究/日本文芸研究会, 102, , 1983, フ00450, 中古文学, 物語, ,
7564 源語宇治の表現映像−八宮隠棲の表現意図−, 松田豊子, 光華女子大学研究紀要, 21, , 1983, コ00019, 中古文学, 物語, ,
7565 薫と大君の物語−薫と八宮の最後の対面をめぐって−, 大朝雄二, 藤女子大学国文学雑誌, 31, , 1983, フ00190, 中古文学, 物語, ,
7566 八の宮小論−遺戒の解釈をめぐって−, 高野裕子, 東京女子大学日本文学, 59, , 1983, ト00265, 中古文学, 物語, ,
7567 宇治大君, 佐貫新造, 帝塚山学院短期大学研究年報, 31, , 1983, テ00080, 中古文学, 物語, ,
7568 『源氏物語』大君物語論−大君の結婚拒否について−, 手塚多佳子, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 8, , 1983, ニ00490, 中古文学, 物語, ,
7569 宿木注解雑稿, 石田穣二, 文学論藻, 58, , 1983, フ00390, 中古文学, 物語, ,
7570 大君と浮舟, 一条えり, 東京女子大学日本文学, 59, , 1983, ト00265, 中古文学, 物語, ,
7571 浮舟の役割, 鷲山茂雄, 静岡女子大学国文研究, 16, , 1983, シ00200, 中古文学, 物語, ,
7572 紫式部の「憂き身」意識−浮舟の物語をめぐって−, 佐藤勢紀子, 文化, 47-2, , 1983, フ00272, 中古文学, 物語, ,
7573 物語における和歌−『源氏物語』浮舟の作歌をめぐり−, 藤井貞和, 国語と国文学, 60-5, , 1983, コ00820, 中古文学, 物語, ,
7574 浮舟入水の脇役たち−「東屋」から「浮舟」へ構想の変化を追って−, 野村倫子, 論究日本文学, 46, , 1983, ロ00034, 中古文学, 物語, ,
7575 「浮舟物語」小考−浮舟をめぐる「夢」の意味, 間宮浩之, 物語文学論究, 8, , 1983, モ00017, 中古文学, 物語, ,
7576 浮舟の死は周囲に理解されたか−蜻蛉の巻後半についての一考察, 久保重, 樟蔭国文学, 20, , 1983, シ00560, 中古文学, 物語, ,
7577 浮舟の出家, 益田勝実, 日本語学, 2-6, , 1983, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
7578 小野の風−「手習」巻に見る「風」の象徴−, 松井健児, 物語文学論究, 7, , 1983, モ00017, 中古文学, 物語, ,
7579 文章の構造・新しい読みを求めて, 菊田茂男, 国文学, 28-16, , 1983, コ00940, 中古文学, 物語, ,
7580 語脈, 鈴木日出男, 国文学, 28-16, , 1983, コ00940, 中古文学, 物語, ,
7581 挿入句, 池田和臣, 国文学, 28-16, , 1983, コ00940, 中古文学, 物語, ,
7582 敬語, 武原弘, 国文学, 28-16, , 1983, コ00940, 中古文学, 物語, ,
7583 源氏物語の敬語法, 玉上琢弥, 国文学解釈と鑑賞, 48-2, , 1983, コ00950, 中古文学, 物語, ,
7584 源氏物語の敬語法−分身の方法−, 根来司, 中古文学, 31, , 1983, チ00140, 中古文学, 物語, ,
7585 「源氏物語」における敬語表現とその意識−心中敬語を中心に−, 坂井桂子, 玉藻(フェリス女学院大), 19, , 1983, タ00140, 中古文学, 物語, ,
7586 源氏物語の象徴詞−その独自の用法−, 山口仲美, 国語と国文学, 60-10, , 1983, コ00820, 中古文学, 物語, ,
7587 源氏物語存疑「御かたがた」について, 本田義彦, 九州大谷国文, 12, , 1983, キ00183, 中古文学, 物語, ,
7588 源氏物語における「すさび」「すさぶ」の語義, 藤田加代, 高知女子大学保育短期大学部紀要, 7, , 1983, コ00115, 中古文学, 物語, ,
7589 源氏物語を中心に「やつる」「やつす」考, 増田澄子 薬師川麻耶子, 会誌(岐阜女子大学), 12, , 1983, キ00130, 中古文学, 物語, ,
7590 (読む)「つぶつぶと」肥えたまへる人, 山口仲美, 日本文学/日本文学協会, 32-8, , 1983, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
7591 源氏物語における「あやし」の研究, 村上幸江, 九州大谷国文, 12, , 1983, キ00183, 中古文学, 物語, ,
7592 源氏物語にみえる「すごし」, 片岡了, 文芸論叢(大谷大学), 20, , 1983, フ00510, 中古文学, 物語, ,
7593 『源氏物語』における「むつかし」について, 向井結花, 高知女子大国文, 19, , 1983, コ00120, 中古文学, 物語, ,
7594 「めざましき」人−源氏物語における「めざまし」の語義究明とその語の人物造型とのかかわりについて, 藤田加代, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 21, 1983, ニ00400, 中古文学, 物語, ,
7595 源氏物語用語の研究−「らうたし」−, 住田真史, 広島女学院大学国語国文学誌, 13, , 1983, ヒ00250, 中古文学, 物語, ,
7596 源氏物語の語法・用語例の対偶性−形容動詞語彙を中心にして−, 橘誠, 和洋女子大学紀要, 24-1, , 1983, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
7597 接続助詞「ば」についての一考察−『源氏物語』を資料として−, 泉桂子, 国文/お茶の水女子大学, 58, , 1983, コ00920, 中古文学, 物語, ,
7598 青表紙本源氏物語成立以前の定家本, 安宅克己, 学習院大学国語国文学会誌, 26, , 1983, カ00220, 中古文学, 物語, ,
7599 「青表紙本」と「河内本」について−作中歌を中心に−, 伊東祐子, 学習院大学国語国文学会誌, 26, , 1983, カ00220, 中古文学, 物語, ,
7600 『源氏物語』別本の本文(一), 阿部秋生, 文学, 51-10, , 1983, フ00290, 中古文学, 物語, ,