検索結果一覧
検索結果:10352件中
7601
-7650
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 7601 | 古今序注と日本紀―和歌起源言説の展開, 紙宏行, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), , 40, 2004, フ00520, 中古文学, 和歌, , |
| 7602 | 廃屋と琴―『古今集』にみられる閨怨詩類型とその継承に関するノート, 中野方子, 立正大学国語国文, , 42, 2004, リ00070, 中古文学, 和歌, , |
| 7603 | 和歌史と歴史学―和歌序集『扶桑古文集』を素材に, 五味文彦, 明月記研究, , 9, 2004, メ00004, 中古文学, 和歌, , |
| 7604 | 『忠度集』伝本考(下)検討編―本文に関する研究史の展望・諸伝本の分類・本文の吟味, 犬井善寿, 文芸言語研究(文芸篇), , 45, 2004, フ00465, 中古文学, 和歌, , |
| 7605 | 藤原清輔の「南殿の桜」詠をめぐって―二条天皇とのかかわり, 芦田耕一, 島大言語文化, , 17, 2004, シ00327, 中古文学, 和歌, , |
| 7606 | 歌語「大江山」の和歌史的展開, 吉野樹紀, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 9-1, 14, 2004, オ00529, 中古文学, 和歌, , |
| 7607 | 平安期の和歌にみる「水鶏(くいな)」―紫式部の用例を基軸として, 飯塚ひろみ, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 5, 2005, ト00361, 中古文学, 和歌, , |
| 7608 | 小野篁の実像, 熊谷直春, 文芸と批評, 9-9, 89, 2004, フ00490, 中古文学, 和歌, , |
| 7609 | 藤原関雄とその詩歌, 熊谷直春, 文芸と批評, 9-10, 90, 2004, フ00490, 中古文学, 和歌, , |
| 7610 | 小町の歌の研究史と課題―真作をめぐる論考と虚構論, 角田宏子, 日本文芸研究, 56-2, , 2004, ニ00530, 中古文学, 和歌, , |
| 7611 | 歌語「死出の山」「しでの田長」をめぐって―山中他界観の原像と変容, 原田敦子, 同志社国文学, , 61, 2004, ト00340, 中古文学, 和歌, , |
| 7612 | 拾遺集恋部における贈答歌とその詞書, 中周子, 同志社国文学, , 61, 2004, ト00340, 中古文学, 和歌, , |
| 7613 | 仏典・歌詠・歌学―源俊頼における仏教享受をめぐって, 岡崎真紀子, 和歌文学研究, , 88, 2004, ワ00020, 中古文学, 和歌, , |
| 7614 | 和泉式部続集「日次歌群」の表現―歌語「みどりの紙」「風の音」から, 尾高直子, 和歌文学研究, , 89, 2004, ワ00020, 中古文学, 和歌, , |
| 7615 | 『詞花和歌集』の一考察―一首歌人をめぐって, 千葉篤胤, 語文/日本大学, , 118, 2004, コ01400, 中古文学, 和歌, , |
| 7616 | 「紅葉」を染める佐保姫―「初期百首」時代の一動向, 曾根誠一, 解釈, 50-3・4, 588・589, 2004, カ00030, 中古文学, 和歌, , |
| 7617 | 古今集と貴族文化, 増田繁夫, 『古今和歌集研究集成』, , 1, 2004, シ2:460:1, 中古文学, 和歌, , |
| 7618 | 古今集の心と詞―「色好みの家」「乞食の客」, 藤井貞和, 『古今和歌集研究集成』, , 1, 2004, シ2:460:1, 中古文学, 和歌, , |
| 7619 | 古今集的表現の本質, 片桐洋一, 『古今和歌集研究集成』, , 1, 2004, シ2:460:1, 中古文学, 和歌, , |
| 7620 | 万葉集と古今集―梅と菊の歌をめぐって, 多田一臣, 『古今和歌集研究集成』, , 1, 2004, シ2:460:1, 中古文学, 和歌, , |
| 7621 | 古今集序の文学史―和歌勅撰と「礼楽」, 渡辺秀夫, 『古今和歌集研究集成』, , 1, 2004, シ2:460:1, 中古文学, 和歌, , |
| 7622 | 古今集の成立―和歌勅撰への道, 工藤重矩, 『古今和歌集研究集成』, , 1, 2004, シ2:460:1, 中古文学, 和歌, , |
| 7623 | 京の文学古今集―その詩的時空をめぐって, 高田祐彦, 『古今和歌集研究集成』, , 1, 2004, シ2:460:1, 中古文学, 和歌, , |
| 7624 | 仁明朝の和風文化と六歌仙―掛詞・物名・竹取物語, 平野由紀子, 『古今和歌集研究集成』, , 1, 2004, シ2:460:1, 中古文学, 和歌, , |
| 7625 | 宇多・醍醐朝の歌壇と和歌の動向, 滝川幸司, 『古今和歌集研究集成』, , 1, 2004, シ2:460:1, 中古文学, 和歌, , |
| 7626 | 新撰万葉集と古今集, 吉川栄治, 『古今和歌集研究集成』, , 1, 2004, シ2:460:1, 中古文学, 和歌, , |
| 7627 | 歌合と屏風歌, 徳原茂実, 『古今和歌集研究集成』, , 1, 2004, シ2:460:1, 中古文学, 和歌, , |
| 7628 | 歌謡と大歌所, 犬飼公之, 『古今和歌集研究集成』, , 1, 2004, シ2:460:1, 中古文学, 和歌, , |
| 7629 | 古今集の本文, 片桐洋一, 『古今和歌集研究集成』, , 2, 2004, シ2:460:2, 中古文学, 和歌, , |
| 7630 | 古今集の古筆切, 田中登, 『古今和歌集研究集成』, , 2, 2004, シ2:460:2, 中古文学, 和歌, , |
| 7631 | 古今集の文法, 糸井通浩, 『古今和歌集研究集成』, , 2, 2004, シ2:460:2, 中古文学, 和歌, , |
| 7632 | 古今集の自然, 高橋文二, 『古今和歌集研究集成』, , 2, 2004, シ2:460:2, 中古文学, 和歌, , |
| 7633 | 古今集の時間, 平沢竜介, 『古今和歌集研究集成』, , 2, 2004, シ2:460:2, 中古文学, 和歌, , |
| 7634 | 古今集の感覚, 金秀姫, 『古今和歌集研究集成』, , 2, 2004, シ2:460:2, 中古文学, 和歌, , |
| 7635 | 古今集の恋歌, 鈴木宏子, 『古今和歌集研究集成』, , 2, 2004, シ2:460:2, 中古文学, 和歌, , |
| 7636 | 古今集の「身」と「世」, 高木和子, 『古今和歌集研究集成』, , 2, 2004, シ2:460:2, 中古文学, 和歌, , |
| 7637 | 漢詩文と古今集―万葉から古今に至る<香>の世界の展開と漢詩文, 三木雅博, 『古今和歌集研究集成』, , 2, 2004, シ2:460:2, 中古文学, 和歌, , |
| 7638 | 貫之と躬恒の表現―屏風歌歌人としての詠歌方法をめぐって, 高野晴代, 『古今和歌集研究集成』, , 2, 2004, シ2:460:2, 中古文学, 和歌, , |
| 7639 | 古今集の比喩, 鈴木日出男, 『古今和歌集研究集成』, , 2, 2004, シ2:460:2, 中古文学, 和歌, , |
| 7640 | 古今集のことば, 小町谷照彦, 『古今和歌集研究集成』, , 2, 2004, シ2:460:2, 中古文学, 和歌, , |
| 7641 | 古今集の享受と評価の歴史, 藤原克己, 『古今和歌集研究集成』, , 3, 2004, シ2:460:3, 中古文学, 和歌, , |
| 7642 | 古今集と物語の形成, 清水婦久子, 『古今和歌集研究集成』, , 3, 2004, シ2:460:3, 中古文学, 和歌, , |
| 7643 | 古今風の継承と革新―初期定数歌論, 近藤みゆき, 『古今和歌集研究集成』, , 3, 2004, シ2:460:3, 中古文学, 和歌, , |
| 7644 | 中世和歌と古今集―源経信の「叙景歌」, 渡部泰明, 『古今和歌集研究集成』, , 3, 2004, シ2:460:3, 中古文学, 和歌, , |
| 7645 | 中世の古今集注―多義性の二つの型, 浅田徹, 『古今和歌集研究集成』, , 3, 2004, シ2:460:3, 中古文学, 和歌, , |
| 7646 | 古今伝受の世界, 小高道子, 『古今和歌集研究集成』, , 3, 2004, シ2:460:3, 中古文学, 和歌, , |
| 7647 | 近世文化と古今集―「年内立春」歌の転生, 鈴木健一, 『古今和歌集研究集成』, , 3, 2004, シ2:460:3, 中古文学, 和歌, , |
| 7648 | 近世国学と古今集―『古今集遠鏡』における俗語訳の理論と技法, 田中康二, 『古今和歌集研究集成』, , 3, 2004, シ2:460:3, 中古文学, 和歌, , |
| 7649 | 海外における古今集, 井上英明, 『古今和歌集研究集成』, , 3, 2004, シ2:460:3, 中古文学, 和歌, , |
| 7650 | 古今集研究史, 吉田幹生, 『古今和歌集研究集成』, , 3, 2004, シ2:460:3, 中古文学, 和歌, , |