検索結果一覧

検索結果:25417件中 7601 -7650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7601 『源氏物語』別本の本文(二), 阿部秋生, 文学, 51-12, , 1983, フ00290, 中古文学, 物語, ,
7602 穂久迩本『源氏物語』の本文について, 秋山瑞穂, 学習院大学国語国文学会誌, 26, , 1983, カ00220, 中古文学, 物語, ,
7603 静嘉堂文庫蔵伝為相筆「源氏物語賢木巻」の特色, 武田有子, 国文学/関西大学, 60, , 1983, コ00930, 中古文学, 物語, ,
7604 <資料紹介>静嘉堂文庫蔵伝為相本「源氏物語賢木巻」翻刻, 平山悦, 国文学/関西大学, 60, , 1983, コ00930, 中古文学, 物語, ,
7605 天理図書館・メトロポリタン美術館本源氏物語絵巻の原初形態−新発見の詞書断簡四葉をめぐって−, 久保木彰一, MUSEUM, 384, , 1983, m00010, 中古文学, 物語, ,
7606 源氏物語絵巻の構造−文学と絵画のはざま−, 福田敬, トキワ松学園女子短期大学研究紀要, 6, , 1983, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
7607 浮舟−源氏物語における恋−, ジュリア・ミーチ=ペカリック 加藤悦子訳, MUSEUM, 385, , 1983, m00010, 中古文学, 物語, ,
7608 『物語二百番歌合』藤壺関係歌をめぐって−『源氏物語』歌の一享受−, 渡瀬茂, 研究と資料, 9, , 1983, ケ00195, 中古文学, 物語, ,
7609 院政期・鎌倉期の源氏物語研究, 伊井春樹, 国文学解釈と鑑賞, 48-10, , 1983, コ00950, 中古文学, 物語, ,
7610 室町期の源氏物語研究, 稲賀敬二, 国文学解釈と鑑賞, 48-10, , 1983, コ00950, 中古文学, 物語, ,
7611 江戸期の源氏物語研究, 関根賢司, 国文学解釈と鑑賞, 48-10, , 1983, コ00950, 中古文学, 物語, ,
7612 注釈書における源氏物語の読くせ, 樋口元巳, 神戸商船大学紀要:第一類;文科論集, 32, , 1983, コ00310, 中古文学, 物語, ,
7613 古筆切捨遺(1)伝顕昭筆源氏釈切, 伊井春樹, 日本古典文学会会報, 96, , 1983, ニ00250, 中古文学, 物語, ,
7614 源氏釈所引源氏物語逸文考−源氏物語の書承と注釈・桐壺巻を中心として−, 渋谷栄一, 源氏物語研究, 8, , 1983, ケ00280, 中古文学, 物語, ,
7615 『源氏釈』と『奥入』(四)−引歌をめぐって−, 鬼束隆昭, 日本文学ノート, 18, , 1983, ニ00450, 中古文学, 物語, ,
7616 『奥入』の成立と青表紙本『源氏物語』本文, 池田利夫, 鶴見女子大学紀要, 20-1, , 1983, ツ00080, 中古文学, 物語, ,
7617 別本『源氏物語奥入』翻印−中央大学付属図書館蔵本, 池田利夫, 鶴見女子大学紀要, 20-1, , 1983, ツ00080, 中古文学, 物語, ,
7618 「紫明抄」の注釈態度について−歌学書との関わり−, 島内景二, 国語と国文学, 60-4, , 1983, コ00820, 中古文学, 物語, ,
7619 古筆切捨遺(3)『河海抄』のこと−下田屋切を中心に−, 高田信敬, 日本古典文学会会報, 98, , 1983, ニ00250, 中古文学, 物語, ,
7620 「木芙蓉」(源氏小鏡・広島大学蔵本)について(続)−本文及び引用歌の歌序・本文−, 竹村信治, 金沢美術工芸大学学報, 27, , 1983, カ00517, 中古文学, 物語, ,
7621 孟津抄校訂遺事(一), 野村精一 渡瀬茂, 研究と資料, 9, , 1983, ケ00195, 中古文学, 物語, ,
7622 東北大学附属図書館所蔵『孟津集』について, 家井美千子, 研究と資料, 10, , 1983, ケ00195, 中古文学, 物語, ,
7623 源氏物語古注の研究−広島大学蔵「岷江入楚」について−, 中田武司, 専修国文, 33, , 1983, セ00310, 中古文学, 物語, ,
7624 翻刻『源氏物語古註』−(十三)明石−(山口県文書館蔵右田毛利家伝来本), 野口義広, 山口女子大学研究報告, 8, , 1983, ヤ00120, 中古文学, 物語, ,
7625 翻刻『源氏物語古註』−(十五)蓬生−(山口県文書館蔵右田毛利家伝来本), 熊本守雄, 山口女子大学研究報告, 8, , 1983, ヤ00120, 中古文学, 物語, ,
7626 翻刻『源氏物語古註』−(十六)関屋−(山口県文書館蔵右田毛利家伝来本), 安光裕子, 山口女子大学研究報告, 8, , 1983, ヤ00120, 中古文学, 物語, ,
7627 『源氏物語道しるべ』の古系図について, 久木晴康, 学苑, 527, , 1983, カ00160, 中古文学, 物語, ,
7628 国会図書館蔵契沖書入本『源氏物語』について, 徳満澄雄, 高知女子大学紀要, 31, , 1983, コ00110, 中古文学, 物語, ,
7629 古注釈書の翻刻・影印一覧, 阿部好臣, 国文学解釈と鑑賞, 48-10, , 1983, コ00950, 中古文学, 物語, ,
7630 口語訳(付・外国語訳)一覧, 針本正行, 国文学解釈と鑑賞, 48-10, , 1983, コ00950, 中古文学, 物語, ,
7631 『源氏物語』の翻訳について, 阿部幸子, 京都工芸繊維大学人文, 31, , 1983, キ00450, 中古文学, 物語, ,
7632 海外における『源氏物語』−ウェイレイ訳とサイデンステッカー訳−, 小西甚一, 国文学解釈と鑑賞, 48-10, , 1983, コ00950, 中古文学, 物語, ,
7633 源氏物語の英訳の研究−紅葉賀の巻−, 武田孝 松永巌, 人文学部紀要(和光大), 17, , 1983, ワ00040, 中古文学, 物語, ,
7634 明治期の源氏物語研究, 三谷邦明, 国文学解釈と鑑賞, 48-10, , 1983, コ00950, 中古文学, 物語, ,
7635 大正期の源氏物語研究, 秋山虔, 国文学解釈と鑑賞, 48-10, , 1983, コ00950, 中古文学, 物語, ,
7636 戦前の源氏物語研究, 神野藤昭夫, 国文学解釈と鑑賞, 48-10, , 1983, コ00950, 中古文学, 物語, ,
7637 昭和二十年代の源氏物語研究, 中田武司, 国文学解釈と鑑賞, 48-10, , 1983, コ00950, 中古文学, 物語, ,
7638 昭和三十年代の源氏物語研究, 日向一雅, 国文学解釈と鑑賞, 48-10, , 1983, コ00950, 中古文学, 物語, ,
7639 昭和四十年代の源氏物語研究, 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 48-10, , 1983, コ00950, 中古文学, 物語, ,
7640 昭和五十年代の源氏物語研究, 小町谷照彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-10, , 1983, コ00950, 中古文学, 物語, ,
7641 源氏物語研究文献目録−昭和五十七年分−, 村井利彦, むらさき, 20, , 1983, ム00120, 中古文学, 物語, ,
7642 インディアナの夏, 中西進, むらさき, 20, , 1983, ム00120, 中古文学, 物語, ,
7643 『狭衣物語』の構造私論−狭衣の果たした役割より−, 井上真弓, 日本文学/日本文学協会, 32-1, , 1983, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
7644 狭衣物語における話主不在の引用形式−草子地論への試みとして−, 山口雄輔, 文教大学国文, 12, , 1983, フ00423, 中古文学, 物語, ,
7645 狭衣物語巻一冒頭部分の異本と諸相の文学的意義, 三谷栄一, 実践国文学, 24, , 1983, シ00250, 中古文学, 物語, ,
7646 狭衣物語巻一における主人公の好色譚と仁和寺の阿闍梨の登場について−狭衣物語の成立と仁和寺との関係−, 三谷栄一, 国学院雑誌, 84-9, , 1983, コ00470, 中古文学, 物語, ,
7647 『狭衣物語』の「宮の中将」をめぐって, 後藤康文, 語文研究, 55, , 1983, コ01420, 中古文学, 物語, ,
7648 『夜の寝覚』研究序説(その四), 布村弘, 富山商船高等専門学校研究集録, 16, , 1983, ト01088, 中古文学, 物語, ,
7649 <講演>『夜の寝覚』と『更級日記』の作者, 鈴木一雄, 文学・語学, 97, , 1983, フ00340, 中古文学, 物語, ,
7650 原作本『夜の寝覚』の方法−天人降下を視座として−, 浅尾広良, 文学研究科論集, 10, , 1983, コ00500, 中古文学, 物語, ,