検索結果一覧

検索結果:25417件中 7651 -7700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7651 「寝覚」中間欠巻部の展開(上)−改作本(中村本)を通して−, 布村弘, 富山商船高等専門学校研究集録, 16, , 1983, ト01088, 中古文学, 物語, ,
7652 『寝覚』の女君−左大将家北の方から関白家北の政所へ−, 野口元大, 文学・語学, 97, , 1983, フ00340, 中古文学, 物語, ,
7653 円地文子氏作『やさしき夜の物語』と寝覚物語, 中西健治, 平安文学研究, 70, , 1983, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
7654 平安末期物語の涙考−浜松中納言物語を中心に−, 今泉雅代, 東洋大学短期大学論集国語篇, 19, , 1983, ト00640, 中古文学, 物語, ,
7655 浜松中納言物語の登場人物とこの物語の主題, 石川徹, 帝京大学文学部紀要, , 15, 1983, テ00012, 中古文学, 物語, ,
7656 『堤中納言物語』あれこれ, 田中澄江, 波, 17-1, , 1983, ナ00200, 中古文学, 物語, ,
7657 堤中納言物語私論−草子地を中心にして−, 池田麻理子, 文教大学国文, 12, , 1983, フ00423, 中古文学, 物語, ,
7658 堤中納言物語『花桜折る少将』を読む(下), 安藤靖治, 史料と研究, 13, , 1983, シ00880, 中古文学, 物語, ,
7659 「夜深し」考, 小松光三, 愛文, 19, , 1983, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
7660 右馬の助のしわざにこそあめれ−<虫めづる姫君>考−, 出雲路修, 金沢大学国語国文, 9, , 1983, カ00500, 中古文学, 物語, ,
7661 性倒錯と短篇物語−『具合』をめぐって−, 神田龍身, 物語研究, 4, , 1983, モ00013, 中古文学, 物語, ,
7662 『とりかへばや物語』と『源氏物語』−<物語取り>の一側面−, 辛島正雄, 文学研究/九州大学, 80, , 1983, フ00310, 中古文学, 物語, ,
7663 『とりかへばや物語』の主人公−女性としての成長を軸として−, 西本寮子, 国文学攷, 98, , 1983, コ00990, 中古文学, 物語, ,
7664 紫式部と園城寺, 柳田暹暎, 天台学報, 25, , 1983, テ00156, 中古文学, 物語, ,
7665 源氏物語の表現−紫式部の表現意識−, 後藤冨美, 国語と教育, 8, , 1983, コ00809, 中古文学, 物語, ,
7666 「隔つる心」(1)夕顔・紫の上・浮舟の場合, 町野華子, 明の星女子短期大学紀要, 4, , 1983, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
7667 六条御息所の「あくがるる魂」考−マグダレナのマリア像との比較−, 村井幹子, Caritas, , 18, 1983, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
7668 六条院の光と影−テクスト論の視座から−, 土方洋一, 国語と国文学, 60-12, , 1983, コ00820, 中古文学, 物語, ,
7669 近江君など−源氏物語まわり道−, 中沢史典, 研究集録, 23, , 1983, ケ00194, 中古文学, 物語, ,
7670 「心苦し」について−源氏物語を主として−, 細井富久子, 山脇学園短期大学紀要, 21, , 1983, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
7671 末松謙澄の英訳「源氏物語」, 三浦鉄夫, 東京音楽大学研究紀要, 8, , 1983, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
7672 浜松中納言物語精考, 石川徹, 国語と国文学, 60-12, , 1983, コ00820, 中古文学, 物語, ,
7673 物語文学の誕生はなぜ可能であったか−国家・虚構・物語−, 三谷邦明, 国文学, 29-14, , 1984, コ00940, 中古文学, 物語, ,
7674 物語の享受または制作の一形態, 安宅克己, 源氏物語とその受容, , , 1984, シ4:446, 中古文学, 物語, ,
7675 秋風について, 土谷恵美子, 道都短期大学紀要, 18, , 1984, ト00403, 中古文学, 物語, ,
7676 悲劇の類型化, 千原美沙子, 古典と現代, 52, , 1984, コ01350, 中古文学, 物語, ,
7677 かげ姫の求婚妻争い譚, 三苫浩輔, 王朝文学史稿, 11, , 1984, オ00030, 中古文学, 物語, ,
7678 『落窪物語』から『鉢かづき』への道, 山森雅樹, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 中古文学, 物語, ,
7679 『多武峯少将』『いほぬし』そして『源氏物語』, 桑原博史, 源氏物語の探究, 9, , 1984, シ4:85:9, 中古文学, 物語, ,
7680 王朝散文の凝集性−時制とアスペクトを中心に−, Charles J. Quinn Jr., 国際日本文学研究集会会議録, , 7, 1984, コ00893, 中古文学, 物語, ,
7681 王朝女性と表現語彙−物語女性の美的形象−, 神尾暢子, 日本語学, 3-4, , 1984, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
7682 仮名物語の想像力・覚え書, 土方洋一, 鶴見女子大学紀要, 21, , 1984, ツ00080, 中古文学, 物語, ,
7683 作者の姿勢−竹取物語の場合−, 阿部八郎, 山形大学紀要:人文科学, 10-3, , 1984, ヤ00080, 中古文学, 物語, ,
7684 『竹取物語』における月, 山下春美, 竹取物語探求, 15, , 1984, シ4:864, 中古文学, 物語, ,
7685 『竹取物語』における「色好み」についての考察, 永田和弘, 竹取物語探求, 15, , 1984, シ4:864, 中古文学, 物語, ,
7686 変化の人, 石井淳子, 竹取物語探求, 15, , 1984, シ4:864, 中古文学, 物語, ,
7687 変化の者、かぐや姫の意識−翁と御門を中心として−, 安富伸子, 竹取物語探求, 15, , 1984, シ4:864, 中古文学, 物語, ,
7688 『竹取物語』の貴公子章段−その諷刺性を探る−, 梶野富夫, 竹取物語探求, 15, , 1984, シ4:864, 中古文学, 物語, ,
7689 『竹取物語』五人の貴公子の人間像より, 川又憲司, 竹取物語探求, 15, , 1984, シ4:864, 中古文学, 物語, ,
7690 『竹取物語』五人の貴公子の人物造型−『斑竹姑娘』からの日本化−, 守屋明美, 竹取物語探求, 15, , 1984, シ4:864, 中古文学, 物語, ,
7691 言の葉をかざれる玉の枝−物語言語の生成−, 高橋亨, 国語と国文学, 61-5, , 1984, コ00820, 中古文学, 物語, ,
7692 『竹取物語』の難題の中から−蓬来の玉の枝考−, 松本聡子, 竹取物語探求, 15, , 1984, シ4:864, 中古文学, 物語, ,
7693 燕の子安貝考, 絹川由紀, 竹取物語探求, 15, , 1984, シ4:864, 中古文学, 物語, ,
7694 三つの難題と鴬姫と−竹取説話考序説−, 奥津春雄, 徳島文理大学文学論叢, 1, , 1984, ト00805, 中古文学, 物語, ,
7695 『竹取物語』における帝の意義, 森地奈津実, 学習院大学国語国文学会誌, 27, , 1984, カ00220, 中古文学, 物語, ,
7696 『竹取物語』の「御狩の行幸」における会話文について, 伊藤千代, 竹取物語探求, 15, , 1984, シ4:864, 中古文学, 物語, ,
7697 かぐや姫昇天の原因ノート−『竹取物語』求婚部の展開に即して−, 曾根誠一, 語学と文学, 14, , 1984, コ00440, 中古文学, 物語, ,
7698 「幼き人」竹取翁礼讃の書−『竹取物語』の主題と方法−, 妹尾好信, 国文学攷, 103, , 1984, コ00990, 中古文学, 物語, ,
7699 『竹取物語』の「汝、おさなき人」考, 石川愛子, 竹取物語探求, 15, , 1984, シ4:864, 中古文学, 物語, ,
7700 『竹取物語』における民間語源説的落ち−その役割りと効果−, 上田史, 竹取物語探求, 15, , 1984, シ4:864, 中古文学, 物語, ,