検索結果一覧

検索結果:25417件中 7751 -7800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7751 『多武峯少将物語』の居住表現, 新田孝子, 文化, 48-13, , 1984, フ00272, 中古文学, 物語, ,
7752 「わづらはし」の展開−宇津保物語より源氏物語へ−, 木曾幸子, 城南国文, 4, , 1984, シ00667, 中古文学, 物語, ,
7753 宇津保物語の和歌−求婚歌群の成立と変化−, 石井直子, 国語国文学論集 後藤重郎教授停年退官記念, , , 1984, イ0:282, 中古文学, 物語, ,
7754 うつほ物語の独詠の構造, 網谷厚子, 解釈, 30-3, , 1984, カ00030, 中古文学, 物語, ,
7755 『うつほ物語』絵解注解稿(一), 室城秀之, 白百合女子大学研究紀要, 20, , 1984, シ00840, 中古文学, 物語, ,
7756 『太子須大拏経』と『宇津保物語』, 柳沢良一, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 中古文学, 物語, ,
7757 『宇津保物語』乳主考, 吉海直人, 日本文学史の新研究, , , 1984, イ0:259, 中古文学, 物語, ,
7758 『宇津保物語』の方法―心内語を中心に, 平野孝子, 物語と小説, , , 1984, イ4:45, 中古文学, 物語, ,
7759 家の神の子の物語−俊蔭漂流譚の思想−, 佐藤厚子, 日本文学/日本文学協会, 33-3, , 1984, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
7760 宇津保物語・藤原の君巻の方法−貴宮求婚譚発端の構造−, 三上満, 国文学研究, 84, , 1984, コ00960, 中古文学, 物語, ,
7761 宇津保物語・初秋巻の方法, 三上満, 中古文学論攷, , 5, 1984, チ00145, 中古文学, 物語, ,
7762 宇津保物語「蔵開」の構造, 竹原崇雄, 文学, 52-4, , 1984, フ00290, 中古文学, 物語, ,
7763 『宇津保物語』「蔵開き」「国譲り」巻における主題の形成過程, 広瀬朱実, 国語国文学論集 後藤重郎教授停年退官記念, , , 1984, イ0:282, 中古文学, 物語, ,
7764 『落窪物語』論, 矢作道子, 米沢国語国文, 11, , 1984, ヨ00070, 中古文学, 物語, ,
7765 『落窪物語』の成立に関する一考察−登場人物のモデル論を中心として−, 長沼英二, 人文論叢(二松学舎大), 28, , 1984, ニ00100, 中古文学, 物語, ,
7766 『落窪物語』について−一夫一妻制思想の主張−, 林多香子, 城南国文, 4, , 1984, シ00667, 中古文学, 物語, ,
7767 落窪物語の対話文について−その文末表現を中心として−, 南崎晋, 研究紀要(大阪城南女子短大), 17・18, , 1984, オ00260, 中古文学, 物語, ,
7768 私の源氏物語考−その序章として−, 野村精一, 日本語学, 3-8, , 1984, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
7769 『源氏物語』へ, 上坂信男, 物語と小説, , , 1984, イ4:45, 中古文学, 物語, ,
7770 源氏物語は何を基底としつついかに卓立したのか, 藤井貞和, 国文学, 29-14, , 1984, コ00940, 中古文学, 物語, ,
7771 源氏物語の主題について, 後藤祥子, NHK文化講演会, , 10, 1984, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
7772 <講演>この人は日本紀をこそ読みたるべけれ, 秋山虔, 東京女子大学日本文学, 62, , 1984, ト00265, 中古文学, 物語, ,
7773 源氏物語の本質がリアリズムにあるということについて−ロマンチシズムの残滓−, 佐合冬彦, 論輯(駒沢大・大学院), 12, , 1984, コ01460, 中古文学, 物語, ,
7774 言葉の開披する領域−源氏物語論, 藤沢成光, 共立女子大学短期大学部紀要, , 27, 1984, キ00590, 中古文学, 物語, ,
7775 虚構と創造―『源氏物語』の場合, 目加田さくを, 物語と小説, , , 1984, イ4:45, 中古文学, 物語, ,
7776 源氏物語における虚構の方法, 根来司, 国際日本文学研究集会会議録, , 7, 1984, コ00893, 中古文学, 物語, ,
7777 光源氏−その運命と現実−, 上坂信男, 源氏物語の探究, 9, , 1984, シ4:85:9, 中古文学, 物語, ,
7778 深層の光源氏−その原像を求めて−, 深沢三千男, 源氏物語の探究, 9, , 1984, シ4:85:9, 中古文学, 物語, ,
7779 光源氏の王権をめぐって−その系譜と位相−, 日向一雅, 日本文学/日本文学協会, 33-5, , 1984, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
7780 光源氏の栄華−闕けたるところのある帝王相−, 森一郎, 源氏物語の探究, 9, , 1984, シ4:85:9, 中古文学, 物語, ,
7781 源氏物語−それが貧女吟とならないために, 高橋和夫, 群馬大学紀要:人文科学編, 33, , 1984, ク00160, 中古文学, 物語, ,
7782 物語を流れる水, 藤井貞和, 理想, 614, , 1984, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
7783 据え直される過去−源氏物語・読み方ひとつ−, 柳町時敏, 常葉国文, 9, , 1984, ト00840, 中古文学, 物語, ,
7784 「源氏物語」を江戸から読む, 野口武彦, すばる, 6-9, , 1984, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
7785 紫式部はなぜ源氏物語を書かねばならなかったのか, 鈴木日出男, 国文学, 29-14, , 1984, コ00940, 中古文学, 物語, ,
7786 紫式部晩年の思想(その二)−「心の師とはなるとも心を師とせざれ」の一節の手がかりとして−, 大場朗, 大正大学大学院研究論集, 8, , 1984, タ00034, 中古文学, 物語, ,
7787 文芸学における文芸と思想−出家遁世思想を一例として−, 井手恒雄, 筑紫女学園短大紀要, 19, , 1984, チ00025, 中古文学, 物語, ,
7788 源氏物語における宗教と文学(I)−光源氏に映じた作者紫式部の人生観−, 久須本弘煕, 中京短期大学論叢, 15-1, , 1984, ロ00038, 中古文学, 物語, ,
7789 『源氏物語』における道心と出家, 男沢摂子, 日本文学ノート, 19, , 1984, ニ00450, 中古文学, 物語, ,
7790 源氏物語に見られる仏教−「現世」観を中心に−, 原陽子, 中古文学論攷, , 5, 1984, チ00145, 中古文学, 物語, ,
7791 『源氏物語』における加持・祈祷−作者の意識を中心として−, 宮川葉子, 青山語文, 14, , 1984, ア00200, 中古文学, 物語, ,
7792 「源氏物語」と妖怪変化, 藤井貞和, ユリイカ, 16-8, , 1984, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
7793 二三の幽霊話と六条御息所光源氏の争闘, 三苫浩輔, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 13-1, , 1984, オ00540, 中古文学, 物語, ,
7794 『源氏物語』における「みやび」−異国文化摂取の態度および「すき」との関係−, 白井たつ子, 文芸研究/日本文芸研究会, 105, , 1984, フ00450, 中古文学, 物語, ,
7795 源氏物語の風景−その手法と意味−, 清水婦久子, 百舌鳥国文, 4, , 1984, モ00011, 中古文学, 物語, ,
7796 春秋優劣論と冬の月, 中嶋朋恵, 紀要(東京成徳短大), 17, , 1984, ト00280, 中古文学, 物語, ,
7797 源氏物語の月をめぐる断想, 青井紀子, 中古文学論攷, , 5, 1984, チ00145, 中古文学, 物語, ,
7798 源氏物語における音楽, 中川正美, 平安文学研究, 71, , 1984, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
7799 源氏物語の恋の基底−身内的恋の系譜−, 伊藤博, 国語と国文学, 61-11, , 1984, コ00820, 中古文学, 物語, ,
7800 「あぢきなき」思い−紫上の想念を中心にして−, 藤田加代, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 22, 1984, ニ00400, 中古文学, 物語, ,