検索結果一覧

検索結果:10352件中 751 -800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
751 和歌六人党に関する試論―平安朝文壇史の一齣として―, 犬養廉, 国語と国文学, 33-9, , 1956, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
752 三十六人集諸本と系統, 島田良二, 国語と国文学, 33-11, , 1956, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
753 古今集両序先後および仮名序作者考, 小沢正夫, 国語と国文学, 33-12, , 1956, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
754 「陽明家本古今集序」桂門偽作説に就いて, 黒岩一郎, 国語と国文学, 34-3, , 1957, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
755 古今集賀歌の構造, 松田武夫, 国語と国文学, 34-5, , 1957, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
756 古今集仮名序系統小論, 久曾神昇, 国語と国文学, 34-6, , 1957, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
757 松田武夫博士著「金葉集の研究」, 宇佐美喜三八, 国語と国文学, 34-6, , 1957, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
758 家集から見た作家の像―歌人赤染衛門の一性格―, 真鍋煕子, 国語と国文学, 34-7, , 1957, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
759 陽明家本古今集序について, 西下経一, 国語と国文学, 34-8, , 1957, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
760 桂宮本三条右大臣集成立年代考―その原型復元に関する試論―, 佐藤高明, 国語と国文学, 34-8, , 1957, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
761 躬恒集の異本と私歌集形成の一様式, 渡辺泰, 国語と国文学, 34-9, , 1957, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
762 歌物語的形態の側面的一考察, 島田良二, 国語と国文学, 34-9, , 1957, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
763 後撰集の組織における「混乱」について, 松田武夫, 国語と国文学, 34-12, , 1957, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
764 伊勢集の本文とその成立, 島田良二, 国語と国文学, 35-6, , 1958, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
765 後撰集の物名歌逸脱について―物名歌に関する一考察―, 佐藤高明, 国語と国文学, 35-9, , 1958, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
766 古今六帖における万葉歌, 平井卓郎, 国語と国文学, 35-12, , 1958, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
767 橘為仲とその集―古代末期の歌人像―, 犬養廉, 国語と国文学, 35-12, , 1958, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
768 藤原顕輔伝の考察, 井上宗雄, 国語と国文学, 36-2, , 1959, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
769 古今集恋歌存疑考, 佐藤高明, 国語と国文学, 36-8, , 1959, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
770 後撰集中の万葉歌の考察, 平井卓郎, 国語と国文学, 37-1, , 1960, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
771 雅平本業平集の詞書の検討, 島田良二, 国語と国文学, 37-7, , 1960, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
772 後撰集の詞書―四季歌の批判的考察より―, 佐藤高明, 国語と国文学, 37-9, , 1960, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
773 源高明と藤原氏―西宮左大臣集成立の一問題―, 山口博, 国語と国文学, 37-11, , 1960, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
774 詩の挫折―古今和歌集論―, 窪田敏夫, 国語と国文学, 38-3, , 1961, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
775 古今調の歴史的考察, 小沢正夫, 国語と国文学, 38-5, , 1961, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
776 松田武夫氏著『詞花集の研究』, 橋本不美男, 国語と国文学, 38-5, , 1961, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
777 古今和歌集諸本類別小論, 久曾神昇, 国語と国文学, 38-12, , 1961, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
778 小沢正夫氏著『古今集の世界』, 阿部秋生, 国語と国文学, 39-1, , 1962, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
779 平安朝歌論の成立と展開―貫之から公任まで―, 小沢正夫, 国語と国文学, 39-4, , 1962, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
780 源俊頼・藤原基俊の歌論―「うためく」と「めづらしきふし」―, 橋本不美男, 国語と国文学, 39-4, , 1962, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
781 前田家本「曾祢好忠三百六十首和哥」について―好忠自筆本系の新資料―, 神作光一, 国語と国文学, 39-8, , 1962, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
782 写字台文庫旧蔵四十一集の解説(一)―総説,大江千里集の問題―, 吉川理吉, 国文学論叢, 1, , 1948, コ01060, 中古文学, 和歌, ,
783 和泉式部集5巻本の正偽, 吉川理吉, 国文学論叢, 2, , 1949, コ01060, 中古文学, 和歌, ,
784 新撰和歌集論―その偽書説の検討―, 重松泰雄, 佐賀竜谷学会紀要, 2, , 1954, サ00098, 中古文学, 和歌, ,
785 梅不飛説―「こちふかば」の歌の解釈について―, 志津田藤四郎, 佐賀竜谷学会紀要, 8, , 1960, サ00098, 中古文学, 和歌, ,
786 貫之の家系, 萩谷朴, 二松学舎大学論集, 昭和32年度, , 1957, ニ00120, 中古文学, 和歌, ,
787 古今集の誹諧歌, 井上治夫, 京都学芸大学学報:A;文科, 18, , 1961, キ00394, 中古文学, 和歌, ,
788 古今集ところどころ(遺稿)一, 橘純一, 解釈, 1-3, , 1955, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
789 しづ心なく花の散るらむ, 宮坂和江, 解釈, 1-5, , 1955, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
790 古今集の懸詞の意義, 徳住篤, 解釈, 1-6, , 1955, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
791 和泉式部の和歌「人の身も恋に…」, 為貞節穂, 解釈, 1-6, , 1955, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
792 しづ心なくの歌について, 宮田和一郎, 解釈, 1-7, , 1955, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
793 「枯れぬと思へば」の見方, 鈴木淳一, 解釈, 1-8, , 1955, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
794 雲のいづこに, 奥村恒哉, 解釈, 1-8, , 1955, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
795 平安朝文芸に散見する筑前の歌枕―重之集をよすがとして―, 目加田さくを, 解釈, 2-5, , 1956, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
796 「秋萩にうらびれをれば」(一), 田島光平, 解釈, 2-7, , 1956, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
797 「秋萩にうらびれをれば」(二), 田島光平, 解釈, 2-8, , 1956, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
798 大江山と生野, 馬淵一夫, 解釈, 2-9, , 1956, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
799 歌語のくさぐさ(一), 宮田和一郎, 解釈, 3-3, , 1957, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
800 元永二年内大臣家歌合の判詞―顕季の歌論思想―, 犬塚旦, 解釈, 3-4, , 1957, カ00030, 中古文学, 和歌, ,